■会場 徳島県
■昨年度 優勝:英明(香川) 準優勝:高松商(香川)
■組み合せ 10/24
【出場校】
【徳島】鳴門(徳島1)、池田(徳島2)、阿南光(徳島3)
【香川】大手前高松(香川1)、丸亀城西(香川2)、高松中央(香川3)
【愛媛】松山商(愛媛1)、今治西(愛媛2)、宇和島東(愛媛3)
【高知】高知(高知1)、高知商(高知2)、明徳義塾(高知3)
※決勝(11/5)
■高知(高知1) 5-1 阿南光(徳島3)
高 知|001|000|004| = 5
阿南光|000|000|100| = 1
(高)辻井、平 (阿)吉岡
※準決勝(11/4)
■阿南光(徳島3) 6-3 鳴門(徳島1)
鳴 門|003|000|000| = 3
阿南光|040|000|11x| = 6
(鳴)大門 (阿)吉岡
【本塁打】(阿)福田
■明徳義塾(高知3) 2-3 高知(高知1)
明徳|110|000|000| = 2
高知|000|110|10x| = 3
(明)池﨑、髙橋 (高)辻井、平
※準々決勝(10/29)
■鳴門(徳島1) 12-8 高知商(高知2)
鳴 門|012|504|000| = 12
高知商|300|000|500| = 8
(鳴)大門、酒部
(高)岡村、下元、塩川
【本塁打】(鳴)清水
■高知(高知1) 10-3 今治西(愛媛2)
今治西|000|003|00| = 3
高 知|001|110|07| = 10
(今)渡地、岩木、菊川、長田
(高)辻井、平
【本塁打】(今)福岡
■松山商(愛媛1) 1-6 阿南光(徳島3)
松山商|000|100|000| = 1
阿南光|100|000|14x| = 6
(松)林 (阿)吉岡
■大手前高松(香川1) 3-10 明徳義塾(高知3)
大手前高|000|021|00| = 3
明徳義塾|022|011|22| = 10
(大)藤井、松木 (明)内山、池﨑
※1回戦(10/28)
■高知商(高知2) 8-5 宇和島東(愛媛3)
宇和島東|020|030|000| = 5
高 知 商 |061|100|00x| = 8
(宇)菊澤、川口 (高)岡村、下元
■今治西(愛媛2) 13-0 高松中央(香川3)
今 治 西 |153|40| = 13
高松中央|000|00| = 0
(今)渡地、岩木
(高)梶東、細川、井下
【本塁打】(今)福岡
■丸亀城西(香川2) 2-6 阿南光(徳島3)
丸亀城西|000|020|000| = 2
阿 南 光 |003|003|00x| = 6
(丸)角銅、前田 (阿)吉岡
【本塁打】(阿)住江
■池田(徳島2) 1-7 明徳義塾(高知3)
明徳|130|000|300| = 7
池田|100|000|000| = 1
(明)池﨑 (池)香川
■高知(高知1) 5-1 阿南光(徳島3)
高 知|001|000|004| = 5
阿南光|000|000|100| = 1
(高)辻井、平 (阿)吉岡
※準決勝(11/4)
■阿南光(徳島3) 6-3 鳴門(徳島1)
鳴 門|003|000|000| = 3
阿南光|040|000|11x| = 6
(鳴)大門 (阿)吉岡
【本塁打】(阿)福田
■明徳義塾(高知3) 2-3 高知(高知1)
明徳|110|000|000| = 2
高知|000|110|10x| = 3
(明)池﨑、髙橋 (高)辻井、平
※準々決勝(10/29)
■鳴門(徳島1) 12-8 高知商(高知2)
鳴 門|012|504|000| = 12
高知商|300|000|500| = 8
(鳴)大門、酒部
(高)岡村、下元、塩川
【本塁打】(鳴)清水
■高知(高知1) 10-3 今治西(愛媛2)
今治西|000|003|00| = 3
高 知|001|110|07| = 10
(今)渡地、岩木、菊川、長田
(高)辻井、平
【本塁打】(今)福岡
■松山商(愛媛1) 1-6 阿南光(徳島3)
松山商|000|100|000| = 1
阿南光|100|000|14x| = 6
(松)林 (阿)吉岡
■大手前高松(香川1) 3-10 明徳義塾(高知3)
大手前高|000|021|00| = 3
明徳義塾|022|011|22| = 10
(大)藤井、松木 (明)内山、池﨑
※1回戦(10/28)
■高知商(高知2) 8-5 宇和島東(愛媛3)
宇和島東|020|030|000| = 5
高 知 商 |061|100|00x| = 8
(宇)菊澤、川口 (高)岡村、下元
■今治西(愛媛2) 13-0 高松中央(香川3)
今 治 西 |153|40| = 13
高松中央|000|00| = 0
(今)渡地、岩木
(高)梶東、細川、井下
【本塁打】(今)福岡
■丸亀城西(香川2) 2-6 阿南光(徳島3)
丸亀城西|000|020|000| = 2
阿 南 光 |003|003|00x| = 6
(丸)角銅、前田 (阿)吉岡
【本塁打】(阿)住江
■池田(徳島2) 1-7 明徳義塾(高知3)
明徳|130|000|300| = 7
池田|100|000|000| = 1
(明)池﨑 (池)香川
コメント
コメントがありません。
必ず神宮大会で
甲子園球場は遠い
だけに生で観るには大会を制してもらうことだから。東京六大学、東都のように優勝すれば出られるのが高校野球だからな。
ではでは
高知高に勝ち上がってもらいたいね
四国四渉のそれぞれの出場される学校の野球部諸君、徳島にて行われる大会を精一杯の想いでかけてくださいね!
いやあ12校中、9校が公立。私学も高知に明徳、大手前高松ならいいかとね
余談:(愛媛の私学は嫌い、あと香川もね)
全国のラストをスパートさせて熱き戦いを❗
3位出場も大会出たら関係なし
寺地隆成君、千葉ロッテ入団だね
捕手でありミットも自らも磨くことでものを呼ぶだけに根気強さを。
正直、私も千葉ロッテは近年捕手を獲らないなと思っていたからね
松山商、明日は阿南光とだね
松山商、力はそこまでだったんだな
でも愛媛1位はすごいよ
また更に伸びる、大野監督も手厳しいが食らいついていける奴が強くなるというイズムならそのまま食いつけ!
松商野球部なんかきれいでなくて構わない、挨拶をきちんとすれば伸びていける。期待するお前らに
松商OBの堀内さん、創価大学で指揮を。
ウチは言えば学会員、だけに松山商のOBの関係で松山商を応援してるからな
徳島に高知が残ったのか?
松山商は阿南光に敗退だからな‥
来年春には四国四商が顔合わせられるといいね
😊
私は今週の土曜日に創価の応援に神宮まで。
(公明党)
梅田浩に相田博隆、玉乃井譲は近大呉工学部だが、創価大に進まれる松山商。聖カタリナの浮田監督も創価だからね😊
やはり応援は松山商、でも公立の勢いのある四国の高校野球は今でも好きだからね😊
須田和城の父親、早苗(私のダッチライフ)より☆
阿南光は阿南工業と新野の統合校だね
新野、記憶にあるね。明徳に勝ったことあったよね。確か96年夏
徳島は池田に徳島商、小松島。小松島西という学校もあるね。
今も公立しか出ない徳島には思いをかけたいね😄
松山商、同点に追いつくもセカンドの失策、あとは相手に付け入る隙を与えたらそりゃあ負けますよ。
課題はまだまだ、まだ神宮大会何やというレベルではないようですね。
林投手は一人で投げても打たれますから。やはり援護する打線でないと勝てませんわ!
1位の強さあるだろう、明徳には負けるなよな
我々も東京都大会の第二試合観戦に備えてるから。
こちらは恐らく相手は関東一になるかと、
創価のね
高知と鳴門の対決になるか、四国は?
今秋の四国地区大会の決勝進出ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より今秋の四国地区大会の準決勝では、明徳義塾相手に逆転で返り討ちホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今秋の四国地区大会の準決勝は、4回の裏の高知高校の攻撃で、1点を返したことが最大のジャンクションでしたね!!☆☆♬
5回の裏の高知高校の攻撃では、同点に追いつくナイスショットでした!!☆☆♬
そしてラッキーセブンの攻撃では、逆転でこの試合の初リードを奪い取るナイスショットでした!!☆☆♬
投守も3回からはピッチャーが立ち直って、無失点に封じ続けたナイスピッチングでした!!☆☆♬
だから今秋の四国地区大会の決勝に向けて、今秋の四国地区大会の決勝では、明徳義塾から応援されることをパワーに換えながら、優勝目指して頑張って下さい
さて、今秋の四国地区大会の決勝の対戦相手は、徳島3位の阿南光ですね
阿南光は春休みに開催される甲子園初出場をより確実に勝ち取るために、優勝して、神宮にも出たいはずです
私は高知高校の順当な優勝を楽しみにしています
それでも今秋の四国地区大会の優勝校には、神宮出場も心からおめでとうと言いたいです
私も期待しています!!♪
高知高校の皆様は神宮のことは、これまで通り今秋の四国地区大会で優勝してからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
ガンバレ高知!!めざせ今秋の四国地区大会の優勝☆☆☆
高知高校が今秋の四国地区大会の決勝で、優勝することを楽しみにしています
阿南光の制する瞬間を願います。
願いましてやは珠算、今は阿南光高の優勝を
松山商、世紀枠を狙いたいね!
高校野球の原点回帰、甲子園はかつては公立が強かったというのを。
少なくとも来年春に実力で出られそうな学校は耐久と阿南光ぐらいしかないようだからね
32校中、まさか2校なんて(世紀枠を足しても5校では)
阿南光の野球部の皆様は今秋の四国地区大会の決勝では9回の攻防で、4点も勝ち越された挙句に、そのまま負けてしまったことをカテに、歯を食いしばりながら来年の公式戦に向けて、練習なり何なり頑張っていることでしょう
阿南光の今年の秋の大会は徳島大会の準決勝の結果が点差と同じぐらい残念で、四国地区大会の決勝の結果も9回の攻防になってとても残念な結果にはなりましたが、来年の春休みに開催される甲子園には、四国地区では、決勝進出の両校が順当に選ばれるものだと展望されていますよ!!☆☆♬
だから阿南光の皆様は、応援団も含めて、来年の春休みに開催される甲子園に向けての応援の練習をたった今からでも頑張り放題で良いです!!☆☆♬
私も岡山から来年の春休みに開催される甲子園でも阿南光を応援したいです
また岡山から甲子園まで阿南光が甲子園における勝利を遂げることが出来るよう甲子園までパワーも送りたいです
ガンバレ阿南光!!めざせ甲子園における勝利☆☆
阿南光が来年の春休みに開催される甲子園でも勝利を遂げることを楽しみにしています
明徳は負けたからな‥
河野博文に横田真之や前田誠さんのいた頃が良かったなあ
明徳義塾となれば明光義塾と間違いそうで
明光義塾は私キライだからね(笑)
明徳のその力を
馬渕さん、U-18⚾WBSCの優勝監督に
小枝さんの頃は観戦に台湾まで足を運んだからね😊
明徳、がんばります!