■会場 栃木県
■昨年度 優勝:山梨学院(山梨) 準優勝:専大松戸(千葉)
■組み合せ 10月5日(木)
【出場校】
【茨城】 常総学院(茨城1)、鹿島学園(茨城2)
【栃木】 作新学院(栃木1)、白鴎大足利(栃木2)、文星芸大附(栃木3)
【群馬】 健大高崎(群馬1)、明和県央(群馬2)
【埼玉】 花咲徳栄(埼玉1)、昌平(埼玉2)
【千葉】 中央学院(千葉1)、専大松戸(千葉2)
【神奈川】 桐光学園(神奈川1)、横浜(神奈川2)
【山梨】 山梨学院(山梨1)、帝京第三(山梨2)
※決勝(10/29)
■作新学院(栃木1) 13-4 山梨学院(山梨1)
作新学院|101|001|631| = 13
山梨学院|100|001|101| = 4
(作)小池、斎藤、石毛
(山)津島、大友、櫻田、山岸
※準決勝(10/28)
■健大高崎(群馬1) 2-3 山梨学院(山梨1)
山梨学院|001|000|200| = 3
健大高崎|002|000|000| = 2
(山)津島、櫻田 (健)石垣
■作新学院(栃木1) 7-2 常総学院(茨城1)
作新学院|050|200|000| = 7
常総学院|000|100|100| = 2
(作)小川、石毛
(常)大川、平、齋藤、小林
【本塁打】(作)小川
※準々決勝(10/24)
■桐光学園(神奈川1) 2-4 山梨学院(山梨1)
山梨学院|000|000|020|02| = 4
桐光学園|011|000|000|00| = 2
(山)櫻田 (桐)法橋
■中央学院(千葉1) 3-4 健大高崎(群馬1)
中央学院|000|002|100| = 3
健大高崎|110|000|20x| = 4
(中)蔵並、颯佐 (健)佐藤
【本塁打】(健)横道
※準々決勝(10/23)
■常総学院(茨城1) 10-5 花咲徳栄(埼玉1)
花咲徳栄|041|000|000| = 5
常総学院|142|021|00x| = 10
(花)岡山、和久井、上原
(常)小林、齋藤
【本塁打】(常)武田
■作新学院(栃木1) 7-2 帝京第三(山梨2)
帝京第三|000|000|020| = 2
作新学院|300|000|22x| = 7
(帝)橋本 (作)小川、石毛
※1回戦(10/22)
■山梨学院(山梨1) 2-1 昌平(埼玉2)
山梨学院|100|000|000|01| = 2
昌 平|100|000|000|00| = 1
(山)櫻田 (昌)古賀、石井
■健大高崎(群馬1) 7-5 鹿島学園(茨城2)
鹿島学園|102|000|200| = 5
健大高崎|210|400|00x| = 7
(鹿)中根 (健)石垣、佐藤
■中央学院(千葉1) 10-2 白鴎大足利(栃木2)
中央学院|011|002|33| = 10
白鴎足利|000|101|00| = 2
(中)臼井、蔵並
(白)昆野、山口、柏崎
■桐光学園(神奈川1) 6-3 文星芸大附(栃木3)
桐光学園|020|201|001| = 6
文星芸大|000|000|210| = 3
(桐)法橋
(文)瓦井、吉田、堀江
※1回戦(10/21)
■花咲徳栄(埼玉1) 8-6 横浜(神奈川2)
花咲徳栄|201|012|110| = 8
横 浜|300|000|300| = 6
(花)和久井、岡山、上原
(横)奥村、安松、青木
【本塁打】(花)石塚、横山
■明和県央(群馬2) 0-5 帝京第三(山梨2)
帝京第三|010|020|002| = 5
明和県央|000|000|000| = 0
(帝)橋本 (明)小路、田中
■常総学院(茨城1) 9-2 専大松戸(千葉2)
常総学院|300|112|02| = 9
専大松戸|100|000|01| = 2
(常)小林、齋藤
(専)梅澤、八津、数井、林
■作新学院(栃木1) 13-4 山梨学院(山梨1)
作新学院|101|001|631| = 13
山梨学院|100|001|101| = 4
(作)小池、斎藤、石毛
(山)津島、大友、櫻田、山岸
※準決勝(10/28)
■健大高崎(群馬1) 2-3 山梨学院(山梨1)
山梨学院|001|000|200| = 3
健大高崎|002|000|000| = 2
(山)津島、櫻田 (健)石垣
■作新学院(栃木1) 7-2 常総学院(茨城1)
作新学院|050|200|000| = 7
常総学院|000|100|100| = 2
(作)小川、石毛
(常)大川、平、齋藤、小林
【本塁打】(作)小川
※準々決勝(10/24)
■桐光学園(神奈川1) 2-4 山梨学院(山梨1)
山梨学院|000|000|020|02| = 4
桐光学園|011|000|000|00| = 2
(山)櫻田 (桐)法橋
■中央学院(千葉1) 3-4 健大高崎(群馬1)
中央学院|000|002|100| = 3
健大高崎|110|000|20x| = 4
(中)蔵並、颯佐 (健)佐藤
【本塁打】(健)横道
※準々決勝(10/23)
■常総学院(茨城1) 10-5 花咲徳栄(埼玉1)
花咲徳栄|041|000|000| = 5
常総学院|142|021|00x| = 10
(花)岡山、和久井、上原
(常)小林、齋藤
【本塁打】(常)武田
■作新学院(栃木1) 7-2 帝京第三(山梨2)
帝京第三|000|000|020| = 2
作新学院|300|000|22x| = 7
(帝)橋本 (作)小川、石毛
※1回戦(10/22)
■山梨学院(山梨1) 2-1 昌平(埼玉2)
山梨学院|100|000|000|01| = 2
昌 平|100|000|000|00| = 1
(山)櫻田 (昌)古賀、石井
■健大高崎(群馬1) 7-5 鹿島学園(茨城2)
鹿島学園|102|000|200| = 5
健大高崎|210|400|00x| = 7
(鹿)中根 (健)石垣、佐藤
■中央学院(千葉1) 10-2 白鴎大足利(栃木2)
中央学院|011|002|33| = 10
白鴎足利|000|101|00| = 2
(中)臼井、蔵並
(白)昆野、山口、柏崎
■桐光学園(神奈川1) 6-3 文星芸大附(栃木3)
桐光学園|020|201|001| = 6
文星芸大|000|000|210| = 3
(桐)法橋
(文)瓦井、吉田、堀江
※1回戦(10/21)
■花咲徳栄(埼玉1) 8-6 横浜(神奈川2)
花咲徳栄|201|012|110| = 8
横 浜|300|000|300| = 6
(花)和久井、岡山、上原
(横)奥村、安松、青木
【本塁打】(花)石塚、横山
■明和県央(群馬2) 0-5 帝京第三(山梨2)
帝京第三|010|020|002| = 5
明和県央|000|000|000| = 0
(帝)橋本 (明)小路、田中
■常総学院(茨城1) 9-2 専大松戸(千葉2)
常総学院|300|112|02| = 9
専大松戸|100|000|01| = 2
(常)小林、齋藤
(専)梅澤、八津、数井、林
コメント
コメントがありません。
力強く
今大会こそ決めて埼玉からの選抜大会行きを
徳栄ならやれると思えるから。1位出場の学校が昨年は初戦敗退、地元で開催も
頑張れよな!
作新学院、勝てば来年の選抜行きは99%間違いなし
でも生活の中身次第で1%がまさってしまえばダメだからね。
作新は何かと話を耳にしていたから、気をつけて大会に入ろうね、言いたい。
さいたま市北区今羽町の自宅から栃木の作新に送ります、言葉を
帝京三、期待します!
千葉ロッテ・茶谷健太内野手に元東京ヤクルト・荒木貴裕さんが母校ですね.
北杜市にあるのは父親から聞いていましたので
アルプスが冬には眺められる小淵沢
JX-ENEOS⚾の宮沢健太郎元選手は岡谷南高OBでした.アルプスに抱かれて育まれた君らにベストを尽くすのを.
はい、桐光学園を応援します
桐光学園が1位というくらい神奈川県の今回はさほどレベルとしたら高くはないか?
前に、というか10年前に春日部共栄や創価と練習試合を行い、松井裕樹投手が春日部共栄の石川君、創価の海老原君にHRを打たれたという話は聞いた。
2012年に出場以来、桐光学園は甲子園から遠ざかってるからね。
何がなんでも出たいのはあるだろな
栃木県で行われるね、清原球場と西川田の総合公園か?
神奈川からは1校は選抜出たいからね。すでに宮城県は来季は出場校ならずとが決まっているだけに‥
我々、本当は慶應塾高に出てもらえるのを願っていたから。
堺 由 和 (日大豊山高~獨協大)
水田安希子(豊島岡学園女子高~立教大)より
専大松戸を応援ですよ。
鎌ヶ谷市に住んでいまして市内に野球部のグラウンドを。
安田学園に関東一は隣の白井市にグラウンドを設けており、高校野球ファンには住むと楽しい鎌ヶ谷市。
専大松戸、勝利を手にしような✊
埼玉県からは花咲徳栄と昌平だね😊
以前、流通経済大学硬式野球部のマネージャーをされていました山口菜々子さんと私的な知り合いで、彼女は越谷西高の出身。
小島和哉君に隣のクソ坊主(上尾南高卒)と同じ年代でして。
はい、1位出場の徳栄は横浜高と対戦。強豪に勝てたら自信になりますから、甲子園を意識せず戦ってくださいな。
常総学院、勝ちそうか
見たら先発全員安打、しかもうち七人がマルチ安打を記録。三番打者が2,3塁打をそれぞれ。
今日の試合の内容からすれば勢いづいて頂点まで登れること期待したいのだよ。
相手は専大松戸だからね
今秋の関東地区大会の1回戦では5点差で完封勝利ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より甲子園初出場圏内決定戦進出ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
2008年の夏の記念大会にて、夏の山梨大会の決勝に勝ち残ってからずーっと甲子園初出場を願い続けて岡山から応援している帝京三が今秋の関東地区大会における勝利は素直にうれしいです!!☆☆♬
それから今日の関東地区大会は常総学院が専大松戸相手に9-2と8回コールドにおける勝利を遂げたと知りました
これで二重の喜びなのです!!☆☆♬
さらに今秋の地区大会では北海道にて、知内高校が札幌一相手に初リードが逆転サヨナラで、東海大札幌も旭川実相手に勝利を遂げては、甲子園初出場をまた狙う札幌国際情報も旭川北相手に7点を取り上げて快勝を知りました
これで五重の喜びなのです!!☆☆♬
また東海地区大会でも日大三島(静岡県3位)が三重県の鈴鹿高校相手に下克上決戦を7-1で制覇したと知りました
これで六重の喜びなのです!!☆☆♬
で、帝三サイドの皆様は今秋の関東地区大会の2回戦に向けて、勝者は来年の春休みに開催される甲子園が絶対になるので、今まで以上にモチベーションを上げながら帝京三は秋の関東地区大会にて今年は2勝を目指して頑張って下さい
さて、今秋の関東地区大会の2回戦の対戦相手はスーパーシードチームの作新学院ですね
作新学院は2009年にて夏の甲子園復活出場を機に、強豪復活を遂げている言わずと知れた関東地区の雄なのです
作新学院には今秋の関東地区大会では入りの難しさがあっても、大量失点する危険性はあります
それに今秋の関東地区大会の2回戦で常総学院が花咲徳栄に1点差で負けてしまって、帝京三も負けてしまうと、甲子園初出場は本当に難しくなります
今秋の関東地区大会では帝京三の勝利を願いたいです
それでも勝者には今秋の関東地区大会では最低限決勝進出を願いたいです
特に帝京三が今秋の関東地区大会の2回戦でも勝利を遂げると、神宮初出場で全国大会初出場まで勝ち取ってくれると、甲子園初出場より一足先におニューなロマンも感じられますし、今秋の関東地区大会が終了時点では、うれしさがピークになります!!☆☆♬
私も期待しています!!♪
帝京三の皆様は僅差でも勝利は勝利合言葉に今秋の関東地区大会における2勝利を目指して頑張って下さい
帝京三はシックリ着てトキメキも感じる名前なので、今秋の関東地区大会では是非とも2勝を願いたいですよ!!☆☆♬
相手が強くても接戦に持ち込めると勝てるを合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
来年の春休みに開催される甲子園のことは、今秋の関東地区大会のベスト4入りを勝ち取って、神宮には初出場出来ないカタチで、今秋の関東地区大会が完全終了してからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
それと神宮に初出場した場合は、準決勝までのラウンドで負けるか、決勝の結果が最終速報として現れてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
ガンバレ帝京三!!めざせ甲子園☆☆
帝京三が今秋の関東地区大会で2勝を遂げることを願いたいです
追伸
茨城県日立市内の住宅街在住女人は私のおばあ様(お父様の方)の妹で、常総学院が今秋の関東地区大会の1回戦で繰り出した野球を見ながら何通ものメールで解説しました
徳栄勝ったんだな
次も勝ちなさいな!
明日の試合、勝たなくてはなりません
常総 対 徳栄の試合
常総の武田君、注目だね
でも私はさめて見ます
内田に菊田は伸びてなく、常総の主砲はプロ入り後が‥
まあ今は武田の打撃を期待するが
また選抜大会に一歩近づいたね
徳弘太陽君、26日がドラフトだね
同じく山梨学院大の宮崎一樹君、必ずプロに入りたいね。
いずれも決まるように祈りたいです。
負けたのだな
一つの掛け違いでとんでもない試合に変わることもあるのが高校野球。
2 - 9
まあとんでもないとは言わないけどコールドになったのは痛く感じたね
まだ力不足で大会に出たということ、負けて自分らの弱さを感じるしかない、今は
選抜には出られない、そんな考えではまた途中までしかいけないからな。
あとは君らで伸びていけと言いたいです
今大会もこちら埼玉県勢は無理なの?
山梨学院を応援したいね
40年前に初めて学会の集まりで甲府に足を運び、酒折を通過した特急あずさの車窓から何気に見た山梨学院だったのが実に印象的で
昨年度の優勝校も意外とその後が難しかったからね
桐光学園に負けじとパワー晴らせよ!
今秋の関東地区大会の2回戦は延長11回にて、2点を勝ち越しての大勝利ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より春休みに開催される甲子園圏内に連続進出ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
山梨学院の吉田監督も清峰高校(長崎県)の時は、春夏連覇の挑戦権がある時は、夏の長崎大会は3回戦敗退に終わり、春休み身に開催される甲子園連覇も、秋の大会で挑戦権が途切れたので、感無量でしょう
しかし山梨学院高校は今年の秋の大会では関東地区大会の連覇も神宮の連続出場の挑戦権もまだ残っています
だから山梨学院サイドの皆様は今秋の関東地区大会の準決勝以後に向けて、今度は秋の関東地区大会の連覇を目指して頑張りましょう
さて、今秋の関東地区大会の準決勝の対戦相手は健大高崎(群馬1位)ですね
健大高崎は今秋の関東地区大会の準決勝では中央学院高校(千葉)の5枠目をより濃くするために、勝利を目指して臨んで来ます
私は山梨学院高校の勝利を楽しみにしています
それから名古屋市中区の日本福祉大時代も含めて生まれながらの岡山県民高校野球ファンである私の現職の会社の後輩同僚も、今秋の関東地区大会でも健大高崎が相手だと山梨学院高校の勝利だけを願っていますよ!!☆☆♬
それでも勝者には私個人としては神宮再出場を最低限願いたいです
私も期待しています!!♪
で、山梨学院高校の野球部の皆様は今秋の関東地区大会の決勝のことは、旧年中の秋の関東地区大会の準決勝を難なく勝ち抜いた先輩チームと同じように、今秋の関東地区大会の準決勝で勝利を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
ガンバレ山梨学院!!野球部はむろん、駅伝コーナーの陸上部も全国大会に出る以上は
野球部はめざせ甲子園に向けての今秋の地区大会における勝利☆☆
山梨学院高校が今秋の関東地区大会の準決勝でも勝利を遂げることを楽しみにしています
計5本塁打が出た関東大会、作新が優勝を遂げたんですね☆
20年前の秋季関東大会、場所は忘れましたが
(或いは埼玉・・?🙄
何しろその大会ではノーアーチとのことで
来年春からバットも安全性を考え、低反発の型になるからね。
高校野球も今になり負担や安全を見直しはじめたの?とは思いますが
作新に山梨学院、健大高崎にと
私学ですね、仕方ないのだね?
甲子園に向けた練習をすることに限られた時間では到底追い付けないですよね。