■会場 秋田県
■昨年度 優勝:仙台育英(宮城) 準優勝:東北(宮城)
■組み合せ 10月6日
【出場校】
【青森】 青森山田(青森1)、八戸学院光星(青森2)、聖愛(青森3)
【岩手】 一関学院(岩手1)、久慈(岩手2)、盛岡中央(岩手3)
【秋田】 金足農(秋田1)、秋田修英(秋田2)、明桜(秋田3)
【山形】 鶴岡東(山形1)、日大山形(山形2)、羽黒(山形3)
【宮城】 聖和学園(宮城1)、古川学園(宮城2)、仙台一(宮城3)
【福島】 聖光学院(福島1)、光南(福島2)、学法石川(福島3)
※決勝(10/23)
■青森山田(青森1) 3-0 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|000|000|000| = 0
青森山田|200|100|00x| = 3
(八)岡本、森田、鈴木
(青)櫻田
※準決勝(10/22)
■八戸学院光星(青森2) 1-0 学法石川(福島3)
学法石川|000|000|000| = 0
八戸光星|000|000|10x| = 1
(学)佐藤 (八)洗平
■青森山田(青森1) 4-0 一関学院(岩手1)
一関学院|000|000|000| = 0
青森山田|110|020|00x| = 4
(一)髙澤、小山 (青)関
※準々決勝(10/19)
■金足農(秋田1) 1-3 学法石川(福島3)
学法石川|200|000|001| = 3
金 足 農 |000|100|000| = 1
(学)大栄 (金)花田、吉田
■日大山形(山形2) 1-8 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|130|001|3| = 8
日大山形|000|001|0| = 1
(八)洗平
(日)佐藤、本田、大久保
■鶴岡東(山形1) 1-5 青森山田(青森1)
鶴 岡 東 |100|000|000| = 1
青森山田|301|010|00x| = 5
(鶴)櫻井、梅澤 (青)櫻田、菊池
■秋田修英(秋田2) 1-4 一関学院(岩手1)
一関学院|003|100|000| = 4
秋田修英|001|000|000| = 1
(一)髙澤 (秋)渡邊、佐藤
※2回戦(10/18)
■金足農(秋田1) 3-2 久慈(岩手2)
金足農|000|100|010|1| = 3
久 慈|101|000|000|0| = 2
(金)花田、吉田 (久)宇部
■仙台一(宮城3) 2-5 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|111|200|000| = 5
仙 台 一 |000|000|200| = 2
(八)森田、岡本
(仙)安藤、遠藤、千葉
■鶴岡東(山形1) 7-5 聖愛(青森3)
鶴岡東|100|310|000|2| = 7
聖 愛|201|200|000|0| = 5
(鶴)岩下、櫻井
(聖)芹川、貴田、吹田
※2回戦(10/17)
■学法石川(福島3) 2-1 聖和学園(宮城1)
学法石川|011|000|000| = 2
聖和学園|000|000|010| = 1
(学)大栄、佐藤、大栄
(聖)齋藤佑、千葉
■聖光学院(福島1) 3-7 日大山形(山形2)
日大山形|140|000|200| = 7
聖光学院|001|200|000| = 3
(日)佐藤大 (聖)高野、古宇田
■光南(福島2) 0-3 一関学院(岩手1)
光 南|000|000|000| = 0
一関学院|000|000|12x| = 3
(光)國井、北畠、大越
(一)小山、大下
■羽黒(山形3) 8-9x 青森山田(青森1)
羽 黒|001|020|001|200|2| = 8
青森山田|031|000|000|200|3| = 9
(羽)曽我、前野、遠藤
(青)関、櫻田
【本塁打】(青) 蝦名
※2回戦(10/16)
■古川学園(宮城2) 6-9 秋田修英(秋田2)
秋田修英|001|140|000|03| = 9
古川学園|022|000|200|00| = 6
(秋)渡邊、佐藤、菊地
(古)秋山、佐藤、櫻井、木谷、櫻井
※1回戦(10/16)
■盛岡中央(岩手3) 5-8 学法石川(福島3)
盛岡中央|211|001|000| = 5
学法石川|010|100|24x| = 8
(盛)白畑、北田
(学)大友、佐藤、岸波、大栄
■聖愛(青森3) 6-4 明桜(秋田3)
聖愛|000|010|003|02| = 6
明桜|010|030|000|00| = 4
(聖)芹川、貴田、吹田
(明)加藤、松橋
■青森山田(青森1) 3-0 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|000|000|000| = 0
青森山田|200|100|00x| = 3
(八)岡本、森田、鈴木
(青)櫻田
※準決勝(10/22)
■八戸学院光星(青森2) 1-0 学法石川(福島3)
学法石川|000|000|000| = 0
八戸光星|000|000|10x| = 1
(学)佐藤 (八)洗平
■青森山田(青森1) 4-0 一関学院(岩手1)
一関学院|000|000|000| = 0
青森山田|110|020|00x| = 4
(一)髙澤、小山 (青)関
※準々決勝(10/19)
■金足農(秋田1) 1-3 学法石川(福島3)
学法石川|200|000|001| = 3
金 足 農 |000|100|000| = 1
(学)大栄 (金)花田、吉田
■日大山形(山形2) 1-8 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|130|001|3| = 8
日大山形|000|001|0| = 1
(八)洗平
(日)佐藤、本田、大久保
■鶴岡東(山形1) 1-5 青森山田(青森1)
鶴 岡 東 |100|000|000| = 1
青森山田|301|010|00x| = 5
(鶴)櫻井、梅澤 (青)櫻田、菊池
■秋田修英(秋田2) 1-4 一関学院(岩手1)
一関学院|003|100|000| = 4
秋田修英|001|000|000| = 1
(一)髙澤 (秋)渡邊、佐藤
※2回戦(10/18)
■金足農(秋田1) 3-2 久慈(岩手2)
金足農|000|100|010|1| = 3
久 慈|101|000|000|0| = 2
(金)花田、吉田 (久)宇部
■仙台一(宮城3) 2-5 八戸学院光星(青森2)
八戸光星|111|200|000| = 5
仙 台 一 |000|000|200| = 2
(八)森田、岡本
(仙)安藤、遠藤、千葉
■鶴岡東(山形1) 7-5 聖愛(青森3)
鶴岡東|100|310|000|2| = 7
聖 愛|201|200|000|0| = 5
(鶴)岩下、櫻井
(聖)芹川、貴田、吹田
※2回戦(10/17)
■学法石川(福島3) 2-1 聖和学園(宮城1)
学法石川|011|000|000| = 2
聖和学園|000|000|010| = 1
(学)大栄、佐藤、大栄
(聖)齋藤佑、千葉
■聖光学院(福島1) 3-7 日大山形(山形2)
日大山形|140|000|200| = 7
聖光学院|001|200|000| = 3
(日)佐藤大 (聖)高野、古宇田
■光南(福島2) 0-3 一関学院(岩手1)
光 南|000|000|000| = 0
一関学院|000|000|12x| = 3
(光)國井、北畠、大越
(一)小山、大下
■羽黒(山形3) 8-9x 青森山田(青森1)
羽 黒|001|020|001|200|2| = 8
青森山田|031|000|000|200|3| = 9
(羽)曽我、前野、遠藤
(青)関、櫻田
【本塁打】(青) 蝦名
※2回戦(10/16)
■古川学園(宮城2) 6-9 秋田修英(秋田2)
秋田修英|001|140|000|03| = 9
古川学園|022|000|200|00| = 6
(秋)渡邊、佐藤、菊地
(古)秋山、佐藤、櫻井、木谷、櫻井
※1回戦(10/16)
■盛岡中央(岩手3) 5-8 学法石川(福島3)
盛岡中央|211|001|000| = 5
学法石川|010|100|24x| = 8
(盛)白畑、北田
(学)大友、佐藤、岸波、大栄
■聖愛(青森3) 6-4 明桜(秋田3)
聖愛|000|010|003|02| = 6
明桜|010|030|000|00| = 4
(聖)芹川、貴田、吹田
(明)加藤、松橋
コメント
コメントがありません。
またまた東北大会に1位で
仙台育英は敗退したなかで聖光の君らは大した活躍ぶりだ!
プロ野球、CSも一方で来季からの構想に外れ出される選手も。の、中に岡野祐一郎君の名前が
聖光のOB、青学から東芝というエリート(野球の中でだが)を渡ってきた期待の右腕もこんな現実と。
頑張って他球団に獲られればいいが
聖光の斎藤智也監督、妻がファンだから!
福島のなまりが何とも好きでとね(笑)
聖光、東北大会を制すことだ!
岡野君もまだまだ若いだけに、挑戦を願いたいね!
盛岡中央、敗退だな‥
監督はお前らを評価してたから
銀次も来季の構想外となり厳しさを痛感してるよな
銀次君は楽天の初代のドラフト(高卒での)だっただけに印象深い、宇部銀次捕手
一番打者で夏の県大会決勝の花巻東戦では4安打を。
盛岡中央もあと一つ、強さが備わっていないんだな。
花巻東に食らいついて行け❗
一関学院、勝利を掴みます!GET
元甲子園の常連校である学法石川の野球部の皆様は今年の秋の大会本当にお疲れ様でした
一関学院が4点差で完封負けを知った直後は、学法石川も今秋の東北地区大会の準決勝で負ける際は、何点差にまとめるかも今秋の東北地区代表が神宮で負けた際、3枠目を決める最大の焦点になること間違いなしだと思って、岡山にて結果待ちしたものです
で、学法石川は今年の秋の大会は県大会の準決勝の結果が点差にもよりますが、残念で、今秋の東北地区大会の準決勝の結果も1点差で完封負けと残念でしたが、1安打完封負けでも、東北高校OBで仙台育英の積年の監督でもあった佐々木監督も学法石川の野球部の選手には全員が全員一関学院より来年の春休みに開催される甲子園は絶対にあるものだと信じ込ませながら、練習させましょう
その一方で、学法石川の応援団には指導者である先生にも県大会で常用している応援の練習も頑張らせるよう学法石川の野球部の佐々木監督の方からも提言して欲しいですね
とにかく学法石川の野球部の皆様は来年の春休みに開催される甲子園は絶対にあるものだと信じ込みながら練習を頑張って、応援団の皆様は明日以降今秋の東北地区大会の決勝の結果が最終速報となって表れるまでは県大会で常用している応援の練習も頑張りながら、備えて行きましょう
もちろん学法石川は駅伝の大会に出場する陸上部も再出場2年目の時に、全国大会でも猛威を振るったほど古豪復活を遂げたので、これまで通り駅伝の大会に出場する陸上部の皆様も、今冬から来年にかけては、今秋から来年にかけての野球部と同じぐらい頑張って下さい
私も岡山から来年の公式戦では全国大会に出ても出られなくても、学法石川のことは野球部も駅伝の大会に出場する陸上部のことも応援したいです
ガンバレ学法石川!!野球部はむろん、駅伝の大会に出場する陸上部も
野球部も駅伝の大会に出場する陸上部もめざせ全国大会における勝利☆☆
もちろん野球部に関しては来年の1月最後の金曜の時にあってもなくてもひとまずめざせ甲子園における勝利☆☆
その一方で、学法石川の応援団にはめざせ甲子園もひっくるめた公式戦における勝利☆☆
学法石川の野球部は来年の春休みに開催される甲子園は一関学院よりなおさらあるものだと信じ込みながら練習して、野球部が夏より久しぶりの甲子園に復活出場する場合は、甲子園における勝利はむろん、東北高校OBで仙台育英の積年の監督歴もある佐々木監督による学法石川での甲子園初采配も今まで以上に楽しみにしています
それと学法石川の駅伝の大会に出場する陸上部に関しても、今秋から今冬にかけての県大会で優勝した場合は、こっから全国大会における勝利を久しぶりに楽しみにしています