アイキャッチ画像
※決勝(10/15)

■明豊 6-2 大分舞鶴

大分舞鶴|002|000|000| = 2
明  豊|100|100|31x| = 6

※3位決定戦(10/15)

■佐伯鶴城 10-0 杵築(6)

杵  築|000|000| = 0
佐伯鶴城|000|064| = 10


※準決勝(10/14)

■明豊 7-3 佐伯鶴城

明  豊|101|201|020| = 7
佐伯鶴城|300|000|000| = 3

(明)野田
(佐)山﨑、狩生、井上

■大分舞鶴 12-2 杵築(6)

杵  築|002|000| = 2
大分舞鶴|220|323| = 12

(杵)大石、山元、阿部央
(舞)秋田

※準々決勝(10/9)

■大分舞鶴 2-1 別府翔青

大分舞鶴|000|000|002| = 2
別府翔青|001|000|000| = 1

(舞)秋田 (別)甲斐

■杵築 6-2 藤蔭

杵築|024|000|000| = 6
藤蔭|000|200|000| = 2

※準々決勝(10/7)

■明豊 9-0 国東(7)

明豊|200|007|0| = 9
国東|000|000|0| = 0

■佐伯鶴城 6x-5 柳ヶ浦(11)

柳 ヶ 浦 |010|010|000|21| = 5
佐伯鶴城|010|010|000|22| = 6

※3回戦(10/1)

杵築 17-8 中津東(7)
藤蔭 8-1 佐伯豊南(7)
鶴崎工 4-6 柳ヶ浦
楊志館 不戦勝▷ 佐伯鶴城

※3回戦(9/30)

大分舞鶴 12-2 大分工(5)
明豊 5-0 大分東明
日田林工 1-8 国東(7)
別府翔青 5-3 大分国際情報

※2回戦(9/27)

大分鶴崎 0-14 柳ヶ浦(5)
大分商 2-4 大分国際情報
杵築 11-0 情報科学(8)
藤蔭 8-7 大分雄城台
中津東 9-1 中津北(7)
佐伯豊南 6-4 大分

※2回戦(9/26)

大分上野丘 3-4 佐伯鶴城(11)
大分舞鶴 6-1 大分南
竹田 4-5 大分工(10)
楊志館 7-4 別府鶴見丘
別府翔青 8-3 大分豊府
中津南 0-10 鶴崎工(5)

※2回戦(9/25)

明豊 10-0 高田(6)
日田林工 4-1 大分高専
日田・大分東 6-9 国東

※2回戦(9/24)

三重総合 0-8 大分東明

※1回戦(9/24)

臼杵 3-7 佐伯鶴城
由布 3-5 鶴崎工
大分雄城台 6-3 宇佐産業科学
宇佐・安心院 3-10 大分

※1回戦(9/23)

高田 8-3 日出総合
津久見 1-3 大分南
大分豊府 3-2 日本文理大附
玖珠美山 2-6 大分高専
情報科学 3-2 大分西

※詳細は大分県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

別府青翔へのメッセージ

今秋の大分大会の2回戦では我がチームの打線が8点も取り上げて、今年の秋の大会における快勝ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
さらに本日の大分大会はちょっと前の春休みに開催された甲子園にて21世紀枠で甲子園初出場させてもらえた大分舞鶴も6-1で今年の秋の大会における快勝を知りました!!☆☆♬
これで四重の喜びなのです!!☆☆♬
とはいえ今日の大分大会ではさらに大分上野丘も平成8年ぐらいの夏が最後となる甲子園再出場の佐伯鶴城相手に延長で勝利を遂げたと知った場合、六重以上の喜びでしたが…
だから大分上野丘はまだ甲子園に出られた時の余韻が残り続けている感じもしますが、それでも2009年の春休みに開催された甲子園には21世紀枠で甲子園再出場をさせてもらえて、甲子園がそれっきりであり続ける限り、秋の大会で勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動なので、来年の秋の大会に向けて、充電しながら公式戦における勝利を目指して頑張って欲しいのが大分上野丘ですね
で、別府青翔のピッチャーは我がチームの打線が8点も取り上げた中で、相手打線も3点に止める及第点なピッチングでした!!☆☆♫
だから別府青翔の野球部の皆様は今秋の大分大会の3回戦以後に向けて、我がチームのピッチャーが8点も取られながらも、我がチームの打線が3点を取り上げることに成功した今秋の多い大会の2回戦の対戦相手の分まで、ドン欲に勝利を目指して頑張って下さい
別府青翔は別府青山の他にも甲子園に出場経験があるいくつもの他校が統廃合で新しく出来上がった高校で、2012年の春休みに開催された甲子園が実質最後となる甲子園なので、今年の秋の大会でもその2011年の秋の大会を代表例に、今秋の大分大会の3回戦以後も勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今秋の九州地区大会に再出場するまでは別府青翔を応援したいし、それまでは大分までパワーも送りたいです
でもって別府青翔が秋の九州地区大会に今年は再出場した暁には、今秋の大分大会以上に岡山から応援したいし、福岡県までパワーも送りたいです
今秋の大分大会の準々決勝のことは、2011年の秋の大会における別府青山の時の先輩チームを代表例に、今秋の大分大会の3回戦で勝利を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する