■日大山形 2-7 鶴岡東
鶴 岡 東 |312|000|010| = 7
日大山形|000|200|000| = 2
(鶴)梅津 (日)渡部、佐藤
※3位決定戦(9/24)
■羽黒 12-1 九里学園(5)
羽 黒|440|04| = 12
九里学園|100|00| = 1
(羽)曽我
(九)加藤、大堀、今野
※準決勝(9/23)
■羽黒 8-17 日大山形(7)
日大山形|115|082|0| = 17
羽 黒|501|002|0| = 8
(日)本田、佐藤、佐藤
(羽)前野、本間、吉田、遠藤、曽我
■九里学園 2-9 鶴岡東(7)
九里学園|000|002|0| = 2
鶴 岡 東 |010|160|1| = 9
(九)加藤 (鶴)櫻井
※準々決勝(9/18)
■羽黒 6-1 山形南
羽 黒|300|102|000| = 6
山形南|000|001|000| = 1
■山形中央 4-9 九里学園
九里学園|060|100|101| = 9
山形中央|100|010|200| = 4
■日大山形 9-6 山形城北
山形城北|220|010|010| = 6
日大山形|302|000|22x| = 9
■東海大山形 0-7 鶴岡東(7)
鶴 岡 東 |340|000|0| = 7
東海山形|000|000|0| = 0
※3回戦(9/17)
東海大山形 8-1 山形工(8)
山形中央 7-3 鶴岡高専
酒田光陵 3-13 鶴岡東(5)
惺山 4-5 九里学園
※3回戦(9/16)
羽黒 10-0 鶴岡工(5)
日大山形 4-1 酒田南
創学館 1-11 山形城北(5)
新庄東 4-6 山形南
※2回戦(9/10)
日大山形 11-1 酒田東(5)
東海大山形 11-0 寒河江(5)
羽黒 6-5 山形学院(10)
山形中央 10-8 鶴岡南
米沢工 1-11 山形城北(6)
山形商 0-10 鶴岡東(8)
鶴岡工 13-6 新庄神室産(7)
鶴岡高専 12-3 鶴岡中央(8)
※2回戦(9/9)
新庄東 19-2 南陽(5)
村山産 1-11 山形工(6)
酒田南 6-4 米沢興譲館
惺山 9-8 山形東
山形南 13-3 北村山・東桜学館・谷地・天童(5)
酒田光陵 14-2 置賜農・米沢商・長井工(5)
米沢東 0-15 創学館(5)
九里学園 22-2 長井(5)
※1回戦(9/8)
山形学院 7-0 酒田西(7)
寒河江工・左沢 4-15 寒河江(6)
酒田東 7-6 新庄北(10)
山形商 14-0 高畠・上山明新館(5)
鶴岡南 6-0 山形明正
米沢工 8-0 米沢中央(7)
※詳細は山形県高野連HPをご覧ください。 こちら
■羽黒 8-17 日大山形(7)
日大山形|115|082|0| = 17
羽 黒|501|002|0| = 8
(日)本田、佐藤、佐藤
(羽)前野、本間、吉田、遠藤、曽我
■九里学園 2-9 鶴岡東(7)
九里学園|000|002|0| = 2
鶴 岡 東 |010|160|1| = 9
(九)加藤 (鶴)櫻井
※準々決勝(9/18)
■羽黒 6-1 山形南
羽 黒|300|102|000| = 6
山形南|000|001|000| = 1
■山形中央 4-9 九里学園
九里学園|060|100|101| = 9
山形中央|100|010|200| = 4
■日大山形 9-6 山形城北
山形城北|220|010|010| = 6
日大山形|302|000|22x| = 9
■東海大山形 0-7 鶴岡東(7)
鶴 岡 東 |340|000|0| = 7
東海山形|000|000|0| = 0
※3回戦(9/17)
東海大山形 8-1 山形工(8)
山形中央 7-3 鶴岡高専
酒田光陵 3-13 鶴岡東(5)
惺山 4-5 九里学園
※3回戦(9/16)
羽黒 10-0 鶴岡工(5)
日大山形 4-1 酒田南
創学館 1-11 山形城北(5)
新庄東 4-6 山形南
※2回戦(9/10)
日大山形 11-1 酒田東(5)
東海大山形 11-0 寒河江(5)
羽黒 6-5 山形学院(10)
山形中央 10-8 鶴岡南
米沢工 1-11 山形城北(6)
山形商 0-10 鶴岡東(8)
鶴岡工 13-6 新庄神室産(7)
鶴岡高専 12-3 鶴岡中央(8)
※2回戦(9/9)
新庄東 19-2 南陽(5)
村山産 1-11 山形工(6)
酒田南 6-4 米沢興譲館
惺山 9-8 山形東
山形南 13-3 北村山・東桜学館・谷地・天童(5)
酒田光陵 14-2 置賜農・米沢商・長井工(5)
米沢東 0-15 創学館(5)
九里学園 22-2 長井(5)
※1回戦(9/8)
山形学院 7-0 酒田西(7)
寒河江工・左沢 4-15 寒河江(6)
酒田東 7-6 新庄北(10)
山形商 14-0 高畠・上山明新館(5)
鶴岡南 6-0 山形明正
米沢工 8-0 米沢中央(7)
※詳細は山形県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今秋の山形大会の決勝進出ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より今年の秋の大会の地区大会は秋田県開催である東北地区大会再出場ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日はおかやま山陽高校がある地域から岡山市北区にかけての場所から、日大山形VS羽黒の第1試合を応援して、勝者には秋田県開催である東北地区大会再出場記念メッセージを送りたいとハラに決めていましたよ!!☆☆♬
で、今秋の山形大会の準決勝の第1試合では、1番・センターの選手が初回の表に見逃し三振と試練の攻撃の始まりでした!!(汗⇔厳)
それでもツーアウトから3番の佐竹左翼手が打席に立つと、レフトへのヒットを放って、4番の遠藤外野手が初球はボール球の中、羽黒の先発マスクのキャッチャーのパスボールを誘って、チャンスメイキング出来ると、挙句の果てにはセンターへの先制タイムリーを放って、まずは1点を先制パンチしたナイスショットでした!!☆☆♬
その裏は羽黒の1番の内野手に3球目を投げ終えた時点で、ボールカウントを勝ち越させるように先行させてしまうと、ファールは2球なのに、フォアボールが残念で、ワンアウトから3番に逆転ツーランを打ち込まれた試練の守備の始まりでした!!(汗→厳)
その直後は4番にセンターへのヒットを打たれて、ある意味日大山形が相手として嫌がる野球を展開されましたね!!(汗)
ツーアウトになると6番,7番にタイムリー長短打を連発されるますます試練の守備でした!!(大汗)
2回の表の日大山形の攻撃ではノーアウトから両翼のシングル連打に2番手の佐藤 大清投手が羽黒の先発ピッチャーが捕り上げる送りバントを決めて、これはノーアウトからワンアウトにかけて、3人目まですごく絶妙な攻撃を繰り出すことに成功すると、9番の浅野選手がセンターへの犠牲フライで点を返すナイスショットでした!!☆☆♬
2回の日大山形の守備では上位打線の攻撃を奇数の打順のバッターには右中間への外野フライ連発に料理したナイスピッチングでした!!☆☆♬
3回の日大山形の攻撃では先頭の2番・那須選手が初球ファールの直後はボールカウントを逆転先行させてもらった挙句に、そのままフォアボールを勝ち取ったナイスウエッティングでした!!☆☆♬
だから日大山形はこれを見て、初球ファールの直後は逆転でフォアボールを出してしまわないことや、ボールカウントの逆転先行は厳禁の精神でバッテリーが配球して欲しいですね!!(厳→咲)
私も前週の平日は前週の土曜に開幕する広島県北の広島県立実業高校は実は春秋通じての県大会の常連校ではあって、その学校に電話すると、硬式野球部の指導者に電話の相手を変わることになって、その人にはフォアボールを出さないことと、ボールカウントを先行させないことだけ私が電話で釘を刺しておきました!!
で、試合の方はノーアウト一塁から3球目の牽制球がボークを誘って、3番の佐竹左翼手が2打席連続で相手のレフトへの長短打を第1,2打席で連発するワケですが、今度はレフトへのタイムリーツーベースを放ったナイスショットでした!!☆☆♬
また1点を返してワンアウト二塁の直後の4番の第2打席では、サードゴロを打たされたのがすごく残念でしたが、5番の渡辺選手がこの試合の第1打席,第2打席では両翼に打球をかっ飛ばしたワケですが、今度はレフトに1点差に詰め寄るツーランを打ち込んだベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬
6番はショートゴロに打ち取られて、ツーアウトも7番の岩下選手がレフトへのヒットを放って打線の切れ目を補ったナイスバッティングでした!!☆☆♬
その直後は佐藤 大清投手の第2打席では同点タイムリーツーベースを放つと、9番の浅野選手がまたセンターに今度は逆転タイムリーを放ったウルトラベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬
それだけに日大山形の1番は第3打席まで第1打席の見逃し三振を皮切りに、ブレーキを踏まされて、ここは本当に残念です!!(大汗)
3回の守備ではツーアウト一塁から7番の外野手にセンターへの(タイムリー)ツーベースを打たれて、点を返されましたが、同点となる尚もピンチのランナーはラストバッターを空振り三振になぎ倒して、残塁にした大きいピッチングでした!!☆☆♬
だから4回の攻撃ではサードを抜けたり越えたりするレフトへのヒットを放つことが出来ると、相手が嫌がる野球をやり返せるところでしたが、2番から始まるその4回の攻撃では、全員センターラインへの内野ゴロで三者凡退と残念な攻撃でした!!(汗)
で、怒涛である5回の攻撃ではこの回の1巡目は8番の佐藤 大清だけがセンターへの犠牲フライになりましたが、それ以外のバッターはこの回の第1打席では(ピッチャー以外の)野手全員安打とベリ・ベリナイスバッティングでした!!☆☆♬
この回の1巡目は4つのタイムリー長短打をかき集めて、この回の4本のうち3本はサードへの内野安打を放ったナイスアタックでした!!☆☆♬
だからこの試合の4回にこの5回と同じような攻撃が出来た場合、相手が嫌がる野球を倍返しに出来たすごく大きい攻撃だったワケですが、1イニング分遅れた攻撃とも言えても仕方ないでしょうが、この攻撃はすごく大きいことはより強く言えます!!☆☆♬
で、5回の守備では相手打線をこの試合3イニングぶり2回目となる三者凡退に仕留めたナイスピッチングでした!!☆☆♬
ラッキーシックスである6回の表の攻撃ではこの試合唯一の途中出場の外野手がワイルドピッチの直後は新しい三塁ランナーをレフトへの犠牲フライで迎え入れたナイスショットでした!!☆☆♬
6回の守備では7番の外野手にこの試合の相手打線には2本目となるツーランを打ち込まれた試練の守備でした!!(汗)
だから羽黒は今秋の山形大会の準決勝では第4打席以降でスリーベースまで打たれると、サイクルを達成されたほどのラッキーボーイなバッターでしたね!!(超大厳)
で、7回の守備ではハーフラッキーセブンな攻撃であるかの如く羽黒ではこの試合唯一の途中出場であるレフトの選手にレフトへのツーベースを打たれると、第1打席ではこの試合の相手打線では1本目のツーランを打ち込まれた3番にもライトへのヒットを打たれて、連打されるも、後続は三塁ランナーのホームインさせずに、そのまま振り切ったナイスゲームでした!!☆☆♬
だから山形の日大サイドの皆様は2005年以来となるセンバツ再出場をより確実にするために、今年の秋の大会でも県大会では最低限決勝進出がより望ましかった羽黒の分まで、今秋の山形大会の決勝ではこれまで通り優勝も1位通過も目指して頑張って下さい
さて、今秋の山形大会の決勝の対戦相手は私立鶴岡東ですね
鶴岡東は近年の山形では超強豪の中の超強豪で、今秋の山形大会の決勝では5番がホームランを打ち込んで、タイムリー長短打も何本も放って、相手打線にも打線の切れ目を補われながらも、連打は許さずコールド勝ちしました!!
今秋の山形大会の決勝では日大山形の優勝も1位通過も願いたいです
ガンバレ日大山形!!めざせ地区大会に向けての優勝・1位通過☆☆☆
日大山形が今秋の山形大会で優勝も1位通過も願いたいです