■大手前高松 4-3 丸亀城西
大手前高|300|000|001| = 4
丸亀城西|000|000|030| = 3
(大)藤井 (丸)角銅、前田
※3位決定戦(10/14)
■高松中央 5-3 観音寺総合
高松中央|010|300|010| = 5
観音寺総|000|000|003| = 3
(高)梶東、井下 (観)松村
※準決勝(10/9)
■大手前高松 5-3 高松中央
大手前高|010|022|000| = 5
高松中央|000|200|001| = 3
(大)高坂、松木、藤井
(高)梶東、井下
■丸亀城西 6-2 観音寺総合
観音寺総|001|000|100| = 2
丸亀城西|020|102|10x| = 6
(観)松村、西岡 (丸)角銅
※準々決勝(10/7)
■英明 2-3 大手前高松
大手前|010|000|200| = 3
英 明|100|000|010| = 2
(大)藤井、高坂 (英)百々、清家
■尽誠学園 1-6 観音寺総合
尽誠学園|000|100|000| = 1
観音寺総|040|020|00x| = 6
■高松中央 4x-3 四学大香川西
香 川 西 |002|000|001| = 3
高松中央|000|001|111| = 4
(西)原田、東
(高)梶東、細川、井下
■志度 1-5 丸亀城西
志 度|001|000|000| = 1
丸亀城西|201|010|10x| = 5
※3回戦(10/1)
大手前高松 10-1 香川高専高松(7)
高松北 2-11 観音寺総合(7)
三本松 1-8 高松中央(8)
高松商 1-5 丸亀城西
※3回戦(9/30)
英明 6-3 三木
丸亀 3-14 尽誠学園(8)
四学大香川西 8-0 石田・善一・飯山(7)
志度 12-5 坂出工(8)
※2回戦(9/24)
観音寺総合 10-2 多度津(7)
津田 4-11 香川高専高松
高松商 10-0 高松西(5)
高瀬 3-6 三本松
※2回戦(9/23)
三木 4-1 藤井
観音寺一 4-5 丸亀城西(10)
石田・善一・飯山 7-4 高松
丸亀 2-1 高松桜井
坂出工 6-5 小豆島中央
※2回戦(9/10)
尽誠学園 9-1 藤井学園寒川(8)
大手前高松 13-2 高松一
高松中央 10-2 高松東(7)
志度 8-2 高松南
高松北 1-0 坂出商
※2回戦(9/9)
英明 5-4 香川中央(10)
四学大香川西 13-1 笠田(5)
※1回戦(9/9)
観音寺総合 9-2 高松工芸(7)
坂出 0-11 高瀬(6)
高松商 20-1 琴平(5)
※詳細は香川県高野連HPをご覧ください。 こちら
■大手前高松 5-3 高松中央
大手前高|010|022|000| = 5
高松中央|000|200|001| = 3
(大)高坂、松木、藤井
(高)梶東、井下
■丸亀城西 6-2 観音寺総合
観音寺総|001|000|100| = 2
丸亀城西|020|102|10x| = 6
(観)松村、西岡 (丸)角銅
※準々決勝(10/7)
■英明 2-3 大手前高松
大手前|010|000|200| = 3
英 明|100|000|010| = 2
(大)藤井、高坂 (英)百々、清家
■尽誠学園 1-6 観音寺総合
尽誠学園|000|100|000| = 1
観音寺総|040|020|00x| = 6
■高松中央 4x-3 四学大香川西
香 川 西 |002|000|001| = 3
高松中央|000|001|111| = 4
(西)原田、東
(高)梶東、細川、井下
■志度 1-5 丸亀城西
志 度|001|000|000| = 1
丸亀城西|201|010|10x| = 5
※3回戦(10/1)
大手前高松 10-1 香川高専高松(7)
高松北 2-11 観音寺総合(7)
三本松 1-8 高松中央(8)
高松商 1-5 丸亀城西
※3回戦(9/30)
英明 6-3 三木
丸亀 3-14 尽誠学園(8)
四学大香川西 8-0 石田・善一・飯山(7)
志度 12-5 坂出工(8)
※2回戦(9/24)
観音寺総合 10-2 多度津(7)
津田 4-11 香川高専高松
高松商 10-0 高松西(5)
高瀬 3-6 三本松
※2回戦(9/23)
三木 4-1 藤井
観音寺一 4-5 丸亀城西(10)
石田・善一・飯山 7-4 高松
丸亀 2-1 高松桜井
坂出工 6-5 小豆島中央
※2回戦(9/10)
尽誠学園 9-1 藤井学園寒川(8)
大手前高松 13-2 高松一
高松中央 10-2 高松東(7)
志度 8-2 高松南
高松北 1-0 坂出商
※2回戦(9/9)
英明 5-4 香川中央(10)
四学大香川西 13-1 笠田(5)
※1回戦(9/9)
観音寺総合 9-2 高松工芸(7)
坂出 0-11 高瀬(6)
高松商 20-1 琴平(5)
※詳細は香川県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
手痛いエラーは禁物、守りが重視されてたら投手も気負いなくマウンドに立てるから
打撃はリズムから作ること、相手投手の立ち上がりに乗じて攻めるのも確かに策ではあるが、それだと相手に抑えられるような状況では通じない
丁寧にプレーしないとね
それでも反撃出来なくてはもう相手を認めること、そこから強くなる力をつけていくことだ
。頑張りなさいね、決勝まで自己のチームを残す思いで
観戦しました藤岡眞生君の本塁打は速さのある打球でしたね!!( ; ロ)゚ ゚
その高松商は秋は早くに敗退を喫したのですか?
松山商は愛媛大会を制しただけにまた四国大会で四商が顔合わせられたら良かったのですが‥
では2校の枠に入れるよう、丸亀城西がんばるのですよ(^-^)v
元オリックス捕手の前田に元中日投手の鈴木がOB
他にも五輪出場選手を輩出するなど熱い学校なんだね。統合し多度津高と
竹地盛治さんいたね、やはりこちらのOB
彼は🥊太平洋のチャンピオンに23年前に
でも2001年8月10日、あの甲府信金大里支店の内田友紀さんの命日に‥
早かったなあ😢
多度津高、2回戦敗退は早い
何事も長く戦いたいね!
試合も人生の一つとも言える一つのドラマ
だから何か部活動でもまれながらも、ドラマを掴め!と口を酸っぱくして(自己も🍋をかじりながらも)言ってきた!
多度津高硬式野球部、躍進を期待したい!
高松中央高、四国大会だね!
以前に松家さん(現:高松西高監督)がコーチとして指導に。
東大経済学部卒、教科は社会科
こちら埼玉県北足立郡にある伊奈学園の監督だった三角裕さんはやはり東大の卒。野球が何しろ好きだから、というイズム
松家さんもそんなセンスなのかなと😄
高松中央、3位ながら大会出ますね。出るのなら力を尽くして!
応援してますよ