■日本文理 24-15 帝京長岡
日本文理|226|057|011| = 24
帝京長岡|000|012|543| = 15
(日)渡部、大谷、野本、倉石
(帝)林慶、ショーコウソ、武田、宗、イアンチン、笠嶋
※3位決定戦(9/24)
■関根学園 8-0 開志学園(8)
関根学園|000|020|42| = 8
開志学園|000|000|00| = 0
(関)鈴木
(開)緑川、亀山、山﨑
※準決勝(9/23)
■日本文理 5-1 関根学園(10)
日本文理|001|000|000|4| = 5
関根学園|000|000|001|0| = 1
(日)丸山、倉石
(関)鈴木、佐伯
■開志学園 1-6 帝京長岡
帝京長岡|000|221|001| = 6
開志学園|000|000|001| = 1
(帝)茨木、イアンチン、ショーコウソ、笠嶋、武田
(開)吉川、亀山
※準々決勝(9/21)
■開志学園 5-1 新潟南
開志学園|100|202|000| = 5
新 潟 南 |000|000|001| = 1
(開)緑川、山﨑
(南)池田
■東京学館新潟 1-2 帝京長岡
帝京長岡|010|000|010| = 2
学館新潟|000|010|000| = 1
(帝)武田、林、イアンチン、ショーコウソ、笠嶋
(学)朝妻、森田
※準々決勝(9/20)
■日本文理 7-4 加茂暁星
加茂暁星|000|010|003| = 4
日本文理|100|202|20x| = 7
(加)真保、姉崎、林、清宮、真保
(日)丸山、倉石
■関根学園 7-3 六日町
関根学園|421|000|000| = 7
六 日 町 |100|100|001| = 3
(関)鈴木、佐伯
(六)高野、森山、佐藤
※4回戦(9/17)
長岡商 0-1 東京学館新潟
開志学園 12-0 高田農(5)
新潟南 4-3 糸魚川
帝京長岡 7-0 佐渡(7)
※4回戦(9/16)
関根学園 3-0 新潟商
新潟県央工 2-4 日本文理
巻 4-6 六日町
加茂暁星 2-1 中越
※3回戦(9/14)
上越 0-18 帝京長岡(5)
新潟第一 2-10 東京学館新潟(8)
長岡商 9-3 長岡高専
新潟青陵 8-12 佐渡(11)
高田農 10-5 糸魚川白嶺
開志学園 9-5 新潟西
糸魚川 8-1 小出(7)
新潟南 6-1 新発田農
※3回戦(9/13)
新発田南 1-5 加茂暁星
長岡向陵 2-12 関根学園(5)
三条東 1-3 新潟県央工
新潟明訓 1-9 日本文理(7)
新津 1-8 巻(7)
長岡 0-3 六日町
中越 7-0 上越総合技術(7)
新潟商 9-0 新潟向陽・万代・羽茂・新津南(7)
※2回戦(9/10)
東京学館新潟 7-0 新津工(7)
柏崎工 0-7 長岡商(7)
佐渡 9-0 巻総合(7)
見附 9-10 長岡高専
新潟北 0-10 新潟青陵(6)
高田 3-5 上越
新潟第一 8-4 新潟工
帝京長岡 10-5 新潟産大附
※2回戦(9/9)
敬和学園 0-13 新潟西(5)
糸魚川 12-2 三条(5)
新発田農 7-0 村上(7)
長岡農業・正徳館・栃尾・分水・三条商・加茂農林 0-7 小出(7)
新潟南 11-1 新発田商(6)
糸魚川白嶺 20-3 十日町総合・塩沢商工(5)
北越 10-12 開志学園
高田農 6-5 小千谷西(11)
※2回戦(9/8)
新発田南 8-0 新潟(7)
新潟東 4-6 新潟向陽・万代・羽茂・新津南
長岡向陵 4-3 長岡大手
十日町 5-13 関根学園
加茂暁星 8-1 新潟江南(7)
新津 6-5 村上桜ヶ丘
六日町 4-2 高田北城
柏崎 2-5 長岡
加茂 0-8 巻(8)
五泉 6-8 新潟商
※2回戦(9/7)
長岡工 0-8 三条東(7)
小千谷 21-23 上越総合技術
新潟県央工 14-1 柏崎常盤・柏崎総合(5)
佐渡総合 0-38 日本文理(5)
中越 14-0 高田商・新井・海洋(5)
新潟明訓 9-1 新発田中央(8)
※1回戦(9/7)
新発田 3-6 新潟西
※詳細は新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
■日本文理 5-1 関根学園(10)
日本文理|001|000|000|4| = 5
関根学園|000|000|001|0| = 1
(日)丸山、倉石
(関)鈴木、佐伯
■開志学園 1-6 帝京長岡
帝京長岡|000|221|001| = 6
開志学園|000|000|001| = 1
(帝)茨木、イアンチン、ショーコウソ、笠嶋、武田
(開)吉川、亀山
※準々決勝(9/21)
■開志学園 5-1 新潟南
開志学園|100|202|000| = 5
新 潟 南 |000|000|001| = 1
(開)緑川、山﨑
(南)池田
■東京学館新潟 1-2 帝京長岡
帝京長岡|010|000|010| = 2
学館新潟|000|010|000| = 1
(帝)武田、林、イアンチン、ショーコウソ、笠嶋
(学)朝妻、森田
※準々決勝(9/20)
■日本文理 7-4 加茂暁星
加茂暁星|000|010|003| = 4
日本文理|100|202|20x| = 7
(加)真保、姉崎、林、清宮、真保
(日)丸山、倉石
■関根学園 7-3 六日町
関根学園|421|000|000| = 7
六 日 町 |100|100|001| = 3
(関)鈴木、佐伯
(六)高野、森山、佐藤
※4回戦(9/17)
長岡商 0-1 東京学館新潟
開志学園 12-0 高田農(5)
新潟南 4-3 糸魚川
帝京長岡 7-0 佐渡(7)
※4回戦(9/16)
関根学園 3-0 新潟商
新潟県央工 2-4 日本文理
巻 4-6 六日町
加茂暁星 2-1 中越
※3回戦(9/14)
上越 0-18 帝京長岡(5)
新潟第一 2-10 東京学館新潟(8)
長岡商 9-3 長岡高専
新潟青陵 8-12 佐渡(11)
高田農 10-5 糸魚川白嶺
開志学園 9-5 新潟西
糸魚川 8-1 小出(7)
新潟南 6-1 新発田農
※3回戦(9/13)
新発田南 1-5 加茂暁星
長岡向陵 2-12 関根学園(5)
三条東 1-3 新潟県央工
新潟明訓 1-9 日本文理(7)
新津 1-8 巻(7)
長岡 0-3 六日町
中越 7-0 上越総合技術(7)
新潟商 9-0 新潟向陽・万代・羽茂・新津南(7)
※2回戦(9/10)
東京学館新潟 7-0 新津工(7)
柏崎工 0-7 長岡商(7)
佐渡 9-0 巻総合(7)
見附 9-10 長岡高専
新潟北 0-10 新潟青陵(6)
高田 3-5 上越
新潟第一 8-4 新潟工
帝京長岡 10-5 新潟産大附
※2回戦(9/9)
敬和学園 0-13 新潟西(5)
糸魚川 12-2 三条(5)
新発田農 7-0 村上(7)
長岡農業・正徳館・栃尾・分水・三条商・加茂農林 0-7 小出(7)
新潟南 11-1 新発田商(6)
糸魚川白嶺 20-3 十日町総合・塩沢商工(5)
北越 10-12 開志学園
高田農 6-5 小千谷西(11)
※2回戦(9/8)
新発田南 8-0 新潟(7)
新潟東 4-6 新潟向陽・万代・羽茂・新津南
長岡向陵 4-3 長岡大手
十日町 5-13 関根学園
加茂暁星 8-1 新潟江南(7)
新津 6-5 村上桜ヶ丘
六日町 4-2 高田北城
柏崎 2-5 長岡
加茂 0-8 巻(8)
五泉 6-8 新潟商
※2回戦(9/7)
長岡工 0-8 三条東(7)
小千谷 21-23 上越総合技術
新潟県央工 14-1 柏崎常盤・柏崎総合(5)
佐渡総合 0-38 日本文理(5)
中越 14-0 高田商・新井・海洋(5)
新潟明訓 9-1 新発田中央(8)
※1回戦(9/7)
新発田 3-6 新潟西
※詳細は新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今秋の新潟大会の2回戦では9回の攻防で5点差を追いつかれながらも、サヨナラ勝ちホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日は岡山でほぼ自宅待機しながら長岡高専が今年の秋の大会における新潟大会の2回戦で勝利を遂げることに成功した場合、このサイトで勝利記念メッセージを送りたい気持ちがありました!!☆☆♬
しかし初回の表の相手の攻撃では2点を先制パンチされた試練の守備でしたね!!(汗)
それでもその裏は長打を放つことが出来ずとも、3点を奪い返して逆転を遂げたナイスショットでした!!☆☆♬
1点差のリードで迎えた2回の長岡高専の攻撃では佐藤選手と南選手がツーベースを放つことがあると、3点を引き離すベリナイスショットでした!!☆☆♬
4回の攻撃では南選手がこの試合2本目の長打となる今度はスリーベースを放つことがあると、2点を追加したナイスショットでした!!☆☆♬
その南選手はこの試合でホームランも打ち込むことに成功した場合、サイクル達成だったのかもしれませんね!!☆☆♫
で、5回は点を返されましたが、2点で踏み止まる大きいピッチングでした!!☆☆♬
ラッキーセブンの攻撃では先発ピッチャーでもある藤田選手がツーべースを放つことがあると、1点を引き離したナイスショットでした!!☆☆♬
そして9回の攻防では長岡高専の守備で5点差を追いつかれましたが、逆転は許さなかったすごく大きいピッチングでした!!☆☆♫
今秋の新潟大会の2回戦は9回の攻防が最大のジャンクションでしたね!!☆☆♬
そして最終回の攻撃ではサヨナラ勝ちを遂げたナイスゲームでした!!☆☆♬
だから長岡高専の野球部の皆様は今秋の新潟大会の3回戦に向けて、9回の攻防で5点差を追いつくことには成功した見付の分まで、今年の秋の大会では県大会でベスト16には最低限進出出来るよう頑張って下さい
そういう意味では岡山の津山高専が秋の県大会初出場を昨日5回コールドにおける大圧勝で遂げたので、その津山高専に続けの精神で頑張って下さい
私も岡山から今秋の新潟大会の3回戦でも長岡高専を応援したいし、新潟までパワーも送りたいです
準々決勝してまた準々決勝。その次も準々決勝。永遠に準々決勝。
帝京長岡のピッチャーはショウコウ君です
決勝のスコア、さながらラグビーのようだったね
まあ日本文理は勝ちました!
帝京長岡は芝草監督、15点はいれましたね。24点取られるも
賑やかな試合と考えたらおもしろくも思えます😄
新潟といえば私には縁故は全くないけど、小さい頃に父親が赤ちゃんだった私を長岡の花火大会に列車で連れていってくれた、写真がありまして
高校野球、こちらの試合も帝京長岡が花火を打ち上げてくれました。
投手力は野球の基盤です、24点までいかなくてもいい投手起用を。
日本文理は打撃力はあてにならないことが多いので、15点取られないようにやはり投手の力を上げていってください。
北信越大会、勝ち上がってまた選抜につなげてください。
あの14年前の夏の選手権も選抜では初戦で神村学園に完封敗けを喫したのでね、そのチームが快進撃を。
相手には堂林、日本文理には伊藤直輝投手でしたね。大井道夫監督勇退の後は鈴木監督が小さな体を張って指揮を執られてます。
がんばれー鈴木文理
北越高あるよね?
応援したいです
南魚沼市のROKKO、隣家のクソ坊主が生まれた1995年に出たよね、夏の選手権
1日目の第二試合、柳川に敗退も甲子園まで行ったとは快挙だよ!
相手の柳川には花田真人に開田成幸がいたよな
新潟の高校野球、また強くなってくれと願いたいね!
新潟南がんばれ
新潟商強さを出してくれ!