■飯塚 2-3 東海大福岡
飯 塚|000|100|100| = 2
東海福岡|011|001|00x| = 3
(飯)中島、肥後 (東)佐藤
※3位決定戦(10/14)
■春日 0-7 福岡大大濠(7)
春 日|000|000|0| = 0
福大大濠|202|120|x| = 7
(春)石原、前田
(大)小峰、瀬崎、中野
※準決勝(10/9)
■飯塚 3-2 春日
飯塚|002|010|000| = 3
春日|000|101|000| = 2
(飯)中島、肥後 (春)久保田、前田
■福岡大大濠 3-4 東海大福岡(10)
福大大濠|000|030|000|0| = 3
東海福岡|010|000|101|1| = 4
(大)永田、柴田 (東)佐藤
※準々決勝(10/6)
■飯塚 7-0 糸島
飯塚|004|000|003| = 7
糸島|000|000|000| = 0
(飯)中島 (糸)横山、吉原
■近大福岡 2-9 春日(8)
近大福岡|110|000|00| = 2
春 日|010|001|34| = 9
(近)田邊、谷口
(春)久保田、石原、大津、前田
■東筑 3-9 福大大濠
東 筑|000|111|000| = 3
福大大濠|000|400|41x| = 9
(東)塚田、安田、池口
(福)永田、平川、柴田
■東海大福岡 7-5 筑陽学園
筑陽学園|102|000|011| = 5
東海福岡|000|023|20x| = 7
(筑)西村、大野 (東)佐藤
※5回戦(9/30)
東筑 6-2 小倉東
東海大福岡 4-0 直方
※5回戦(9/29)
糸島 8-1 久留米商(8)
福大大濠 4-3 西短大附(10)
飯塚 10-0 福岡魁誠(5)
春日 10-3 九産大九州(7)
筑陽学園 3-1 大牟田
近大福岡 5-0 八幡
※4回戦(9/24)
久留米 1-8 福大大濠(8)
九産大九産 1-7 西短大附
大牟田 2-1 福岡第一
筑陽学園 14-5 香住丘
※4回戦(9/23)
飯塚 7-2 戸畑
福岡魁誠 12-8 小倉西
久留米商 9-2 福岡舞鶴(7)
糸島 9-2 修猷館
育徳館 2-4 八幡
小倉 1-8 東筑
近大福岡 8-1 小倉商(7)
小郡 4-11 九産大九州(8)
春日 2-1 柳川
自由ヶ丘 1-8 東海大福岡(7)
真颯館 4-5 直方
小倉東 7-4 高稜
※3回戦(9/22)
東筑紫学園 5-14 東海大福岡(8)
直方 6-1 八幡工
自由ヶ丘 7-0 玄界
真颯館 8-2 慶成
※3回戦(9/18)
八幡 3-2 北筑
宗像 1-4 育徳館
九産大九産 9-1 太宰府(7)
西短大附 10-0 八女学院(6)
東福岡 1-5 福岡第一
九国大付 4-5 東筑
八女工 0-7 大牟田(8)
青豊 6-7 小倉
早良 0-9 九産大九州(7)
小倉東 5-2 鞍手
小郡 3-1 福岡西陵
高稜 5-3 鞍手竜徳
※3回戦(9/17)
行橋 0-16 飯塚
中間 8-9 戸畑
八幡中央 3-6 小倉西
須恵 6-8 福岡魁誠
久留米商 2-0 香椎
福岡舞鶴 6-4 朝倉
星琳 4-5 近大福岡
戸畑工 2-3 小倉商
※3回戦(9/16)
修猷館 6-4 沖学園
祐誠 5-7 糸島
※2回戦(9/16)
玄界 5-1 希望が丘
大和青藍 1-2 直方
自由ヶ丘 8-1 嘉穂東
若松 7-9 八幡工
新宮 5-6 慶成
※3回戦(9/15)
福大大濠 6-5 福工大城東
筑紫 4-6 久留米
福岡中央 2-7 香住丘
八女 0-5 筑陽学園
※2回戦(9/15)
東海大福岡 18-0 北九州高専(5)
高稜 10-2 水産
東筑紫学園 3-2 折尾
遠賀・築上西 不戦勝▷ 鞍手竜徳
※3回戦(9/10)
筑前 2-12 柳川
春日 13-3 西南学院
※2回戦(9/10)
折尾愛真 4-5 小倉
福大若葉 1-9 九産大九産(7)
大牟田 6-0 三潴
城南 0-7 八女学院
太宰府 13-3 大川樟風・ありあけ新世
純真 1-11 西短大附
輝翔館 0-9 八女工
小倉南 11-18 青豊
京都 7-11 鞍手
※2回戦(9/9)
古賀竟成館 1-4 八幡
常磐 5-7 北筑
育徳館 10-1 豊国学園(7)
八幡南 7-10 宗像
東筑 14-4 北九州市立(5)
小倉工 0-13 九国大付(5)
香椎 8-1 筑紫丘(7)
福岡講倫館 2-6 福岡西陵
福岡 2-3 久留米商
福岡常葉 2-9 修猷館(7)
朝倉 7-0 明善(7)
小郡 7-6 伝習館
沖学園 11-1 福島(5)
福岡舞鶴 6-2 南筑
※2回戦(9/8)
柏陵 1-6 糸島
早良 3-0 浮羽工
武蔵台 1-9 祐誠(7)
久留米学園 0-10 東福岡(6)
福岡第一 4-1 香椎工
浮羽究真館 6-14 九産大九州(8)
光陵 3-7 須恵
田川 0-16 星琳
苅田工 1-6 小倉商
福岡魁誠 3-2 宇美商
近大福岡 14-5 門司学園
北九州 4-7 戸畑工
※2回戦(9/3)
三池 0-10 久留米(6)
山門 0-10 八女
福翔 3-7 筑陽学園
香住丘 6-5 筑紫中央
八女農 0-16 柳川(5)
筑前 13-1 福岡農
筑紫 5-4 博多工
玄洋 不戦勝▷ 福岡中央
※2回戦(9/2)
飯塚 15-1 稲築志耕館(5)
若松商 3-5 行橋
朝倉光陽 1-25 西南学院(5)
春日 6-0 福岡工
福大大濠 11-0 中村三陽(5)
福工大城東 10-0 三池工(5)
戸畑 9-4 嘉穂
田川科学技術 7-25 八幡中央
筑豊 1-11 中間
小倉西 11-9 門司大翔館
※1回戦(9/2)
博多 0-11 福岡(7)
純真 10-9 久留米高専
三井 4-6 久留米学園
筑紫台 3-4 浮羽究真館
※詳細は福岡県高野連HPをご覧ください。 こちら
■飯塚 3-2 春日
飯塚|002|010|000| = 3
春日|000|101|000| = 2
(飯)中島、肥後 (春)久保田、前田
■福岡大大濠 3-4 東海大福岡(10)
福大大濠|000|030|000|0| = 3
東海福岡|010|000|101|1| = 4
(大)永田、柴田 (東)佐藤
※準々決勝(10/6)
■飯塚 7-0 糸島
飯塚|004|000|003| = 7
糸島|000|000|000| = 0
(飯)中島 (糸)横山、吉原
■近大福岡 2-9 春日(8)
近大福岡|110|000|00| = 2
春 日|010|001|34| = 9
(近)田邊、谷口
(春)久保田、石原、大津、前田
■東筑 3-9 福大大濠
東 筑|000|111|000| = 3
福大大濠|000|400|41x| = 9
(東)塚田、安田、池口
(福)永田、平川、柴田
■東海大福岡 7-5 筑陽学園
筑陽学園|102|000|011| = 5
東海福岡|000|023|20x| = 7
(筑)西村、大野 (東)佐藤
※5回戦(9/30)
東筑 6-2 小倉東
東海大福岡 4-0 直方
※5回戦(9/29)
糸島 8-1 久留米商(8)
福大大濠 4-3 西短大附(10)
飯塚 10-0 福岡魁誠(5)
春日 10-3 九産大九州(7)
筑陽学園 3-1 大牟田
近大福岡 5-0 八幡
※4回戦(9/24)
久留米 1-8 福大大濠(8)
九産大九産 1-7 西短大附
大牟田 2-1 福岡第一
筑陽学園 14-5 香住丘
※4回戦(9/23)
飯塚 7-2 戸畑
福岡魁誠 12-8 小倉西
久留米商 9-2 福岡舞鶴(7)
糸島 9-2 修猷館
育徳館 2-4 八幡
小倉 1-8 東筑
近大福岡 8-1 小倉商(7)
小郡 4-11 九産大九州(8)
春日 2-1 柳川
自由ヶ丘 1-8 東海大福岡(7)
真颯館 4-5 直方
小倉東 7-4 高稜
※3回戦(9/22)
東筑紫学園 5-14 東海大福岡(8)
直方 6-1 八幡工
自由ヶ丘 7-0 玄界
真颯館 8-2 慶成
※3回戦(9/18)
八幡 3-2 北筑
宗像 1-4 育徳館
九産大九産 9-1 太宰府(7)
西短大附 10-0 八女学院(6)
東福岡 1-5 福岡第一
九国大付 4-5 東筑
八女工 0-7 大牟田(8)
青豊 6-7 小倉
早良 0-9 九産大九州(7)
小倉東 5-2 鞍手
小郡 3-1 福岡西陵
高稜 5-3 鞍手竜徳
※3回戦(9/17)
行橋 0-16 飯塚
中間 8-9 戸畑
八幡中央 3-6 小倉西
須恵 6-8 福岡魁誠
久留米商 2-0 香椎
福岡舞鶴 6-4 朝倉
星琳 4-5 近大福岡
戸畑工 2-3 小倉商
※3回戦(9/16)
修猷館 6-4 沖学園
祐誠 5-7 糸島
※2回戦(9/16)
玄界 5-1 希望が丘
大和青藍 1-2 直方
自由ヶ丘 8-1 嘉穂東
若松 7-9 八幡工
新宮 5-6 慶成
※3回戦(9/15)
福大大濠 6-5 福工大城東
筑紫 4-6 久留米
福岡中央 2-7 香住丘
八女 0-5 筑陽学園
※2回戦(9/15)
東海大福岡 18-0 北九州高専(5)
高稜 10-2 水産
東筑紫学園 3-2 折尾
遠賀・築上西 不戦勝▷ 鞍手竜徳
※3回戦(9/10)
筑前 2-12 柳川
春日 13-3 西南学院
※2回戦(9/10)
折尾愛真 4-5 小倉
福大若葉 1-9 九産大九産(7)
大牟田 6-0 三潴
城南 0-7 八女学院
太宰府 13-3 大川樟風・ありあけ新世
純真 1-11 西短大附
輝翔館 0-9 八女工
小倉南 11-18 青豊
京都 7-11 鞍手
※2回戦(9/9)
古賀竟成館 1-4 八幡
常磐 5-7 北筑
育徳館 10-1 豊国学園(7)
八幡南 7-10 宗像
東筑 14-4 北九州市立(5)
小倉工 0-13 九国大付(5)
香椎 8-1 筑紫丘(7)
福岡講倫館 2-6 福岡西陵
福岡 2-3 久留米商
福岡常葉 2-9 修猷館(7)
朝倉 7-0 明善(7)
小郡 7-6 伝習館
沖学園 11-1 福島(5)
福岡舞鶴 6-2 南筑
※2回戦(9/8)
柏陵 1-6 糸島
早良 3-0 浮羽工
武蔵台 1-9 祐誠(7)
久留米学園 0-10 東福岡(6)
福岡第一 4-1 香椎工
浮羽究真館 6-14 九産大九州(8)
光陵 3-7 須恵
田川 0-16 星琳
苅田工 1-6 小倉商
福岡魁誠 3-2 宇美商
近大福岡 14-5 門司学園
北九州 4-7 戸畑工
※2回戦(9/3)
三池 0-10 久留米(6)
山門 0-10 八女
福翔 3-7 筑陽学園
香住丘 6-5 筑紫中央
八女農 0-16 柳川(5)
筑前 13-1 福岡農
筑紫 5-4 博多工
玄洋 不戦勝▷ 福岡中央
※2回戦(9/2)
飯塚 15-1 稲築志耕館(5)
若松商 3-5 行橋
朝倉光陽 1-25 西南学院(5)
春日 6-0 福岡工
福大大濠 11-0 中村三陽(5)
福工大城東 10-0 三池工(5)
戸畑 9-4 嘉穂
田川科学技術 7-25 八幡中央
筑豊 1-11 中間
小倉西 11-9 門司大翔館
※1回戦(9/2)
博多 0-11 福岡(7)
純真 10-9 久留米高専
三井 4-6 久留米学園
筑紫台 3-4 浮羽究真館
※詳細は福岡県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
福工大附城東馳せます‼️
東筑、14 - 4 北九州市立高
(^o^)v
次もね
安田君に大越君のバッテリー
関屋君も残ってるだけにまた期待しようと思います
東筑やったな!
九国大付を倒したな!
(-_-;)
また小倉にかってね
東筑またかってね(--;)
西短 対 大濠、この前は東筑 対九国という試合が早い間に行われるなど福岡も激戦区ですね
はい、大学の頃は福岡市内で過ごしました。
本来なら実家のある姫路に戻るつもりが佐賀県の企業になぜか一次試験が通り、九州にいることに。でも今の旦那も福岡県内に学生時代はいたためそんなある意味、実情から今の宮崎県でのLifeに。
本当に何が生まれるかはわからない、人生も野球の試合のような感じもありますね。
エキストライニングなんていうのもあるので、何も9回までとは限りません。
さあ秋季大会も佳境、大詰めの16入りがもうすぐ決定ですか?
涼しくもある今日この頃、試合も行いやすくなりますね。
学業との兼ね合いもありで、何かときついかもですが、今までやれてきた訳ですから。
そうですね、あちこちで夏に甲子園出た代表校が敗退と話に。福岡も同じですか?
負けないというのは厳しいですよね、でも春はまた違う形になるというのも私としたらいいのではと。高校野球は夏が集大成、夏には華やかな大会になればいいと。春は世紀枠があるようにまた違う狙いなのかなとは思いますからね
ではでは😉
83年夏には山田武史投手、85年夏は秋吉投手という好投手で。
KYUSHOの文字を胸に
立命館大学に進まれた藤崎康司さんも同校のOBだね。
まだ負けてないじゃん、福岡の公立校として東筑と並びながら。
東筑との決勝になればいいよな!
大濠もなかなかとは思うがやはり私学
八木監督は東筑のOBなんだよね😊
こちらは石田泰隆君に星野奏真君らの一学年上に。
今回は久留米で秋季九州大会も行われるだけに、地元に出てもらいたいね!
昔、伝習館と柳川の試合。
福田元柳川高野球部監督の息子、一(はじめ)さん。対戦したからね
高校野球なんてそんなことがあるからね
だから何言おうとおもしろい、というか面白味を感じるんだね😊😊
福田一さんも県内の監督をされていたか?
柳川市内にある伝習館高だからね
久留米で試合をしたいかーっ?
してえよな!
してえハンター
ではなく、シティハンター
いやいや、久留米商と東筑、伝習館は敗退してるからね。学業とのコンビネーションがうまいのが福岡には多いのか、私学か公立なら進学校が強いんだよな?🤔これは大したことだのう
まず一学生🗒️📓🖋️🖊️であり且つプレーヤー⚾でもあるんだね
決勝までいけば選抜への距離が少なくなります。
かえって福岡大会は県内に強豪が多く、大会を勝ち抜くことは大変な道のりだとは思えます。
いずれにしろ、甲子園までの道を歩めたという経験にすれば自信も生まれるし、ここまででいいやとの小さな目標も高みに変わるとは。
手応え、膨らみ、広がりを作りたいですね。
「なんでいつもお前らなの?、俺達も甲子園出ていいんだろ。だから勝ちたいんだ」という気概、熱さは常に有ってくれと言いたいんです。
ベスト8に公立が3校だね
大濠に筑陽、私学の進学校
東筑もだが、春日が8強入りを果たしたのだね
やはり福岡は進学校が公私ともに実力あるね
負けちゃなりません
勝ちましょう‼️
春日高がコールド勝ち❗
近大福岡に
糸島も公立だよな、負けるも健闘したのは褒めてあげたい。
東筑、筑陽学園にも勝利を祈りたいね
相手は強かった
でもまだまだ東筑の進化は続く
大濠、大会には出ておくれな❗
負けることは頭になかっただけに正直、驚いたから‼️
福岡は私立も公立も進学校が強いんだよな
我の埼玉はそんなことは全くないだけに、福岡の高校野球には尊意を抱くよ。舌を巻くね
舌を巻くのでありまくし立てはしないよ(笑
はい、3位決定戦に勝つように応援するので
昔は強くて甲子園の常連校だったとは父から。
84,86,91,の春に出たことは話で。
89の夏は常総に成東、福井商を降して
大濠公園の花火 🎆
がんばります福岡大大濠