■上田西 2-1 東京都市大塩尻
都市塩尻|000|010|000| = 1
上 田 西 |100|100|00x| = 2
(都)冨山、小林、城倉
(上)大井、宮下、宮澤
※3位決定戦(10/1)
■長野日大 0-7 松商学園(7)
長野日大|000|000|0| = 0
松商学園|000|232|x| = 7
(日)山田、武内、浦野
(松)原田
※準決勝(9/30)
■長野日大 2-3 上田西
長野日大|100|000|100| = 2
上 田 西 |020|000|10x| = 3
(日)山田、武内、浦野、玉井、山田
(上)石田、百瀬
■東京都市大塩尻 6-5 松商学園
松商学園|011|030|000| = 5
都市塩尻|020|030|01x| = 6
(松)櫻井 (都)城倉、高橋
※準々決勝(9/27)
■東海大諏訪 2-5 長野日大
長野日大|100|000|004| = 5
東海諏訪|110|000|000| = 2
(日)中島、山田 (東)和田、栁澤
■上田西 5-2 赤穂
赤 穂|002|000|000| = 2
上田西|022|100|00x| = 5
(赤)黒宮、唐沢 (上)宮澤、宮下
■東京都市大塩尻 6-2 長野西
長 野 西 |000|002|000| = 2
都市塩尻|100|210|02x| = 6
(西)佐藤、渡利
(都)富山、小林、高橋、城倉
■松商学園 7-0 諏訪清陵(7)
諏訪清陵|000|000|0| = 0
松商学園|001|141|x| = 7
(諏)岩井 (松)原田、櫻井
※2回戦(9/24)
長野日大 15-8 上田(7)
長野商 0-2 赤穂
東海大諏訪 4-2 小諸商
東京都市大塩尻 11-0 更級農(5)
松商学園 11-4 佐久長聖(8)
諏訪清陵 5-4 長野俊英(10)
飯田風越 3-4 長野西
松本深志 1-5 上田西
※1回戦(9/23)
東海大諏訪 3-2 松本国際
長野商 10-3 塩尻志学館(7)
飯田 0-6 上田
岩村田 0-10 長野俊英(6)
松商学園 8-1 飯田OIDE長姫(8)
長野工 0-7 上田西(7)
松本美須々ケ丘 5-12 飯田風越(8)
上田東 10-11 更級農
※地区予選(9/18)
小諸商 8-10 佐久長聖
※地区予選(9/17)
長野西 0-11 長野日大(5)
長野俊英 6-2 長野商
上田東 1-9 上田西(7)
地球環境 1-14 岩村田(5)
駒ヶ根工 0-6 飯田OIDE長姫
諏訪清陵 2-7 赤穂
更級農 10-0 長野吉田(6)
上田 9-3 丸子修学館
飯田 7-11 飯田風越
※地区予選(9/16)
長野西 3-2 長野俊英
上田東 7-13 小諸商
飯田 5-10 諏訪清陵
長野商 5-6 長野日大
佐久長聖 10-1 上田西(7)
飯田風越 3-10 赤穂(7)
東海大諏訪 11-1 上伊那農(6)
長野工 3-1 篠ノ井
※地区予選(9/10)
長野日大 11-0 長野吉田(5)
丸子修学館 0-18 上田西(5)
飯田 5-3 東海大諏訪
赤穂 6-5 飯田OIDE長姫
松本国際 10-9 松商学園(11)
更級農 2-3 長野商
岩村田 1-5 小諸商
駒ケ根工 2-10 飯田風越(7)
松本深志 1-7 都市大塩尻
諏訪清陵 8-3 上伊那農
松本第一 2-6 塩尻志学館
※地区予選(9/9)
松本国際 5-6 松本深志
地球環境 1-8 上田東(7)
富士見・茅野・岡谷東・箕輪進修・阿智・阿南 2-4 東海大諏訪
赤穂 8-1 高遠(8)
長野西 17-14 長野工
佐久長聖 12-3 上田(7)
飯田風越 9-2 松川(7)
都市大塩尻 4-2 松商学園
長野俊英 8-4 篠ノ井
諏訪清陵 6-4 岡谷南
松本美須々ヶ丘 13-0 南安曇農(5)
※地区予選(9/3)
更級農 4-1 松代
長野東 3-10 長野吉田(7)
伊那北 0-10 飯田(5)
佐久長聖 6-1 上田染谷丘
飯田OIDE長姫 15-2 岡谷工(6)
長野日大 13-0 長野南(5)
駒ケ根工 8-1 伊那弥生ヶ丘(8)
軽井沢・野沢南・小海 1-9 上田(7)
長野俊英 8-0 飯山(7)
下諏訪向陽 4-7 上伊那農
長野商 2-0 中野西
丸子修学館 - 小諸
※地区予選(9/2)
長野南 10-0 下高井農林(5)
松本美須々ケ丘 0-10 松本国際(6)
長野 0-1 長野西
上田東 6-1 佐久久平総合技術
富士見・茅野・岡谷東・箕輪進修・阿智・阿南 9-7 諏訪実
高遠 7-6 諏訪二葉
塩尻志学館 3-7 松商学園
長野商 31-0 須坂創成(5)
南安曇農 2-13 松本深志(5)
屋代 9-11 長野工
野沢北 6-8 小諸商
岡谷南 16-0 辰野(6)
飯田風越 9-0 下伊那農(7)
都市大塩尻 8-0 松本第一(7)
中野立志館 6-13 飯山(8)
岩村田 9-0 上田千曲(7)
※地区予選(8/28)
日本ウェルネス長野 3-4 松本国際
※地区予選(8/27)
木曽青峰 4-14 松本深志(6)
塩尻志学館 10-1 松本工(7)
豊科・蘇南・明科・穂商・池工 0-10 松本第一(5)
南安曇農 8-7 大町岳陽(10)
※地区予選(8/26)
松本県ケ丘 1-9 日本ウェルネス長野(7)
都市大塩尻 27-1 田川(5)
松本蟻ケ崎 2-12 松商学園(6)
松本美須々ケ丘 9-2 梓川(8)
※詳細は長野県高野連HPをご覧ください。 こちら
■長野日大 2-3 上田西
長野日大|100|000|100| = 2
上 田 西 |020|000|10x| = 3
(日)山田、武内、浦野、玉井、山田
(上)石田、百瀬
■東京都市大塩尻 6-5 松商学園
松商学園|011|030|000| = 5
都市塩尻|020|030|01x| = 6
(松)櫻井 (都)城倉、高橋
※準々決勝(9/27)
■東海大諏訪 2-5 長野日大
長野日大|100|000|004| = 5
東海諏訪|110|000|000| = 2
(日)中島、山田 (東)和田、栁澤
■上田西 5-2 赤穂
赤 穂|002|000|000| = 2
上田西|022|100|00x| = 5
(赤)黒宮、唐沢 (上)宮澤、宮下
■東京都市大塩尻 6-2 長野西
長 野 西 |000|002|000| = 2
都市塩尻|100|210|02x| = 6
(西)佐藤、渡利
(都)富山、小林、高橋、城倉
■松商学園 7-0 諏訪清陵(7)
諏訪清陵|000|000|0| = 0
松商学園|001|141|x| = 7
(諏)岩井 (松)原田、櫻井
※2回戦(9/24)
長野日大 15-8 上田(7)
長野商 0-2 赤穂
東海大諏訪 4-2 小諸商
東京都市大塩尻 11-0 更級農(5)
松商学園 11-4 佐久長聖(8)
諏訪清陵 5-4 長野俊英(10)
飯田風越 3-4 長野西
松本深志 1-5 上田西
※1回戦(9/23)
東海大諏訪 3-2 松本国際
長野商 10-3 塩尻志学館(7)
飯田 0-6 上田
岩村田 0-10 長野俊英(6)
松商学園 8-1 飯田OIDE長姫(8)
長野工 0-7 上田西(7)
松本美須々ケ丘 5-12 飯田風越(8)
上田東 10-11 更級農
※地区予選(9/18)
小諸商 8-10 佐久長聖
※地区予選(9/17)
長野西 0-11 長野日大(5)
長野俊英 6-2 長野商
上田東 1-9 上田西(7)
地球環境 1-14 岩村田(5)
駒ヶ根工 0-6 飯田OIDE長姫
諏訪清陵 2-7 赤穂
更級農 10-0 長野吉田(6)
上田 9-3 丸子修学館
飯田 7-11 飯田風越
※地区予選(9/16)
長野西 3-2 長野俊英
上田東 7-13 小諸商
飯田 5-10 諏訪清陵
長野商 5-6 長野日大
佐久長聖 10-1 上田西(7)
飯田風越 3-10 赤穂(7)
東海大諏訪 11-1 上伊那農(6)
長野工 3-1 篠ノ井
※地区予選(9/10)
長野日大 11-0 長野吉田(5)
丸子修学館 0-18 上田西(5)
飯田 5-3 東海大諏訪
赤穂 6-5 飯田OIDE長姫
松本国際 10-9 松商学園(11)
更級農 2-3 長野商
岩村田 1-5 小諸商
駒ケ根工 2-10 飯田風越(7)
松本深志 1-7 都市大塩尻
諏訪清陵 8-3 上伊那農
松本第一 2-6 塩尻志学館
※地区予選(9/9)
松本国際 5-6 松本深志
地球環境 1-8 上田東(7)
富士見・茅野・岡谷東・箕輪進修・阿智・阿南 2-4 東海大諏訪
赤穂 8-1 高遠(8)
長野西 17-14 長野工
佐久長聖 12-3 上田(7)
飯田風越 9-2 松川(7)
都市大塩尻 4-2 松商学園
長野俊英 8-4 篠ノ井
諏訪清陵 6-4 岡谷南
松本美須々ヶ丘 13-0 南安曇農(5)
※地区予選(9/3)
更級農 4-1 松代
長野東 3-10 長野吉田(7)
伊那北 0-10 飯田(5)
佐久長聖 6-1 上田染谷丘
飯田OIDE長姫 15-2 岡谷工(6)
長野日大 13-0 長野南(5)
駒ケ根工 8-1 伊那弥生ヶ丘(8)
軽井沢・野沢南・小海 1-9 上田(7)
長野俊英 8-0 飯山(7)
下諏訪向陽 4-7 上伊那農
長野商 2-0 中野西
丸子修学館 - 小諸
※地区予選(9/2)
長野南 10-0 下高井農林(5)
松本美須々ケ丘 0-10 松本国際(6)
長野 0-1 長野西
上田東 6-1 佐久久平総合技術
富士見・茅野・岡谷東・箕輪進修・阿智・阿南 9-7 諏訪実
高遠 7-6 諏訪二葉
塩尻志学館 3-7 松商学園
長野商 31-0 須坂創成(5)
南安曇農 2-13 松本深志(5)
屋代 9-11 長野工
野沢北 6-8 小諸商
岡谷南 16-0 辰野(6)
飯田風越 9-0 下伊那農(7)
都市大塩尻 8-0 松本第一(7)
中野立志館 6-13 飯山(8)
岩村田 9-0 上田千曲(7)
※地区予選(8/28)
日本ウェルネス長野 3-4 松本国際
※地区予選(8/27)
木曽青峰 4-14 松本深志(6)
塩尻志学館 10-1 松本工(7)
豊科・蘇南・明科・穂商・池工 0-10 松本第一(5)
南安曇農 8-7 大町岳陽(10)
※地区予選(8/26)
松本県ケ丘 1-9 日本ウェルネス長野(7)
都市大塩尻 27-1 田川(5)
松本蟻ケ崎 2-12 松商学園(6)
松本美須々ケ丘 9-2 梓川(8)
※詳細は長野県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
長野県長野商の野球部の皆様は本日の地区予選は2-0と投げ勝ちホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日は岡山から時おり長野の高野連もチェックしながら長野商のことを応援したカイがありました!!☆☆♬
長野商の今日の地区予選の対戦相手の木村投手も、長野商が今年の秋の大会では前週までの段階では初回の攻撃で5点を先制パンチしたことを皮切りに2回から4回にかけても、毎回毎回ビッグイニングを作り上げては、その時の対戦相手のピッチャーには31点も取り上げたほど打線が猛爆で、3回も4回も尻上がりにつながったほど機能しましたが、その時の勢いを完全にソぐように、2点には抑えられましたが、これは今年の秋の大会におけるこれからの公式戦に向けて、野手も守備に就いている時は成長出来た試合でもあるので、これに乗じて、ひとまず県大会進出目指して頑張って下さい
私も岡山から長野商のこと。今年の秋の大会ではこれからも応援したいし、今秋の北信越地区大会に出場するまでは長野までパワーも送りたいです
長野商は1番最近に秋の北信越地区大会の準決勝には進出で来た時こそ、1番最近に福井県勢が揃ってそのイヤーの秋の北信越地区大会に決勝進出を遂げた時で間違いないでしょう
しかしそのイヤーの秋の北信越地区大会の準決勝で長野商の先輩チームを打ち負かした対戦相手が、決勝では大きな差で負けてしまって、結局はそのイヤーの北信越地区代表が神宮で優勝しても、長野商に当時の春休みに開催された甲子園は無理という話になってしまったものです!!(大汗)
それでも長野商は2000年の春休みに開催された甲子園では後にプロ入りしては一軍のマウンドでも大躍動するピッチャーも擁していて、初戦の対戦相手のバッターには前代未聞の球種もあって、当時の部長はそのピッチャーが2年ということもあって、取材班にはこの球種がおかしな軌道を描くように変化したボールですというように言えと言い伝えたことで、その時は謎が謎を呼ぶような特殊なボールという風に置き換えられましたが、今ではそれもカットボールで通り切ります!!☆☆♬
で、私は長野商のこと、歴代の甲子園出場校のラインナップを高校野球の雑誌やインターネットでチェックすると、2000年の春休みに開催された時以来案の定21世紀に突入後の甲子園は今も尚春休みに開催される甲子園限定で再出場を遂げて欲しいし、秋の大会では今のところ毎年毎年そのための甲子園の出場権を勝ち取れるほど勝ち進んで欲しくてウズウズしているので、これからも今年の秋の大会において、勝利を目指して頑張って下さい
もちろん今日の地区予選ではツーベースを打たれることもありましたが、長野商のマウンドに上がったピッチャーはランナーがいない時こそフォアボールを出すぐらいならホームランをひっくるめた長打を打たれた方がまだマシだと思って投げ込んだとすると、それは高校野球にふさわしいピッチングですよ!!☆☆♬
弱いチームのピッチャーは気持ちが弱いピッチャーも当然多いはずなので、フォアボールを出すぐらいならむしろ長打を打たれた方がまだマシだと思って、ズバッとストライクゾーンめがけて投げ込んだ方が高校野球らしいピッチングなのです!!☆☆♬
昭和63年の時に緊急取材された別所さんも
打たれりゃバッターが上なんだ!切り替えよう
その代わりフォアボールは出したくない
とこの2つを持ち併せたピッチングこそ高校野球にふさわしいし、気持ちが弱い高校野球のピッチャーも実践し続けて欲しいですね
じゃないと甲子園には行けないばかりか公式戦で1勝を遂げることも相手が強い時はなおさらイえることですのでね!!(厳)
そのためにはワンストライクワンボールまでの時は、いかにボールカウントも先行させないか
ツーボールの時は、いかに追い込むまではスリーボールにもしないか
そしてスリーボールになるといかにフォアボールは絶対に出さないか
これは長野の高校野球に限らず全国の高校野球のピッチャーが甲子園に出たいなら、一度は強いチームにも勝ちたいなら
そういう気持ちがある場合は、なおさら徹底して欲しいです
上田西、いきなり長聖となのか?
勝てるからな、精一杯プレーを
いや、全力尽くしても確かに相手の実力が高ければかなわないこともあるが、上田西は今強さを感じられるから。
試合の日は必ず勝つとの気概を。
共栄大学にいったOBの杉浦琉生選手(坂城町出身)、伸び悩んでるようだが、奴のことだから来年春以降は(自分の座を)掴めると信じたいね!
巨人の育成・笹原操希選手しかり
松商学園ですね
岡谷南高、元JX-ENEOSの宮沢さんの母校なので
好感持てますね。
アルプスの眺められる校庭からの光景、山々に抱かれて育まれた力強さです。
宮沢健太郎という素敵な卒業生を輩出されていますね。明大には一般入試、東京六大学だけに和田毅さんに上重聡さん、河野友軌さんらと戦ったんだね。
呉本さんは松商から明大には推薦、でも宮沢さんは一般、計らいは同じでないからそれはそれだよね😄
岡谷南高の学校の様子にひかれますね、私は
日大高がんばれ!
私は吉田高を卒業、信州大学に進み現在は大阪府高槻市に。
信州、故郷を想うのは秋めいた様子になってきたからかな?
想うとはいえ、親類は長野にはいないですが(笑)
でも大学まですごしたのは思い入れが深いです。
日大高、ベスト8まで進出
08年、中原監督の頃に出て以来の選抜に向けてこぎつけて!
大阪からメッセージ送ります ^-^ v
松本国際、サッカー部とともに力をつけたいね
今はかつて立正大学の硬式野球部監督の坂田氏が指揮をとられてると聞いて
何だか昨年夏に高松商に甲子園で敗退を喫してから自信なくしちゃったのか?
藤原監督も弱気になってしまったような言葉を試合後に‥
前は94,95年夏と連続で出たことあったね。94年はベスト4まで進んで。このときまで佐久高という名前だったのは記憶に
大井喜幸君に塩野崎豊君が二年間甲子園を経験されたね。
塩野崎君は流通経済大学に進んだんだね😊
巻き返しておくれな、ウチは大宮だけに佐久平にある長聖高は意外と近しく感じるから。
長野新幹線で一時間少しで着けるだけに
長野日大高がんばります!
一から五高という名からそれぞれに名前が与えられたようで😊
茅野市にあるよね、諏訪高は
96夏に99春と過去には
我が(高校)一年の頃の96年には松山商に0-8と
、卒業した99年春は浜田に敗退を喫す。
ちょうど我の時代に出ていたから印象に。我は埼玉の高校だったが (笑)
はい、東海大諏訪高の意気を揚げます‼️
長野日大高に私からなりに檄を飛ばします。
「がんばれ日大高のみなさん👋」