■今治西 4-5x 川之江(10)
今治西|110|000|002|0| = 4
川之江|000|101|200|1| = 5
(今)松田、長田、渡地、長田、松田 (川)山内
※準決勝(7/26)
■今治西 8-5 松山聖陵
松山聖陵|001|103|000| = 5
今 治 西 |500|102|00x| = 8
(松)関、菅、岡田、親川 (今)松田、渡地
■聖カタリナ 4-5 川之江
川之江|000|110|003| = 5
聖カタ|300|000|100| = 4
(川)山内 (聖)丸山、菊川、伊藤麿
※準々決勝(7/24)
■今治工 3-12 川之江
川之江|030|111|204| = 12
今治工|100|101|000| = 3
(川)山内、近藤 (今)川本、月原
■松山聖陵 4-1 松山学院
松山聖陵|000|030|010| = 4
松山学院|000|100|000| = 1
(聖)親川 (学)佐久間柊
※準々決勝(7/23)
■今治西 4-0 内子
内 子|000|000|000| = 0
今治西|100|001|20x| = 4
(内)伊達 (今)渡地
■聖カタリナ 7-2 新田
新 田|100|100|000| = 2
カタリナ|000|311|11x| = 7
(新)玉城、山口、菊川 (カ)河内、伊藤麿
※3回戦(7/22)
今治工 9-5 松山東
川之江 13-8 北条
松山学院 8-1 愛大附(7)
松山聖陵 8-1 新居浜東(7)
※3回戦(7/21)
内子 4-3 丹原
今治西 6-3 西条
今治北 5-12 新田(7)
帝京五 1-5 聖カタリナ
※2回戦(7/19)
大洲農 1-8 新居浜東
松山学院 5-2 松山中央
川之石 8-11 愛大附
野村 3-8 川之江
※2回戦(7/18)
土居・西条農 2-14 今治北(5)
済美 6-9 松山聖陵
丹原 4-3 宇和島東
内子 5-4 伊予
新居浜商 11-14 北条
吉田 1-2 新田
※2回戦(7/17)
今治西 6-0 新居浜工
聖カタリナ 9-3 松山南
西条 14-4 三島(6)
帝京五 4-0 北宇和
松山東 6-0 宇和島南
松山商 1-3 今治工
※1回戦(7/16)
松山学院 4-0 大洲
新居浜高専 2-9 松山中央(7)
今治南・今治北大三島・今治東・今治明徳 2-6 野村
川之江 7-0 松山北(7)
川之石 13-0 内子小田・上浮穴・済美平成(6)
※1回戦(7/15)
八幡浜工 0-8 大洲農(7)
松山聖陵 9-1 新居浜西(8)
新居浜南 4-5 今治北
吉田 12-0 松山西(5)
弓削商船高専 4-9 伊予
新居浜商 4-2 東予
※1回戦(7/14)
丹原 6-3 小松
北宇和 3-1 伊予農
新居浜工 6-4 宇和(10)
松山工 2-9 今治工(7)
松山東 9-4 八幡浜
西条 9-5 南宇和
※1回戦(7/13)
聖カタリナ学園 11-1 東温(5)
※詳細は愛媛県高野連HPをご覧ください。 こちら
■今治西 8-5 松山聖陵
松山聖陵|001|103|000| = 5
今 治 西 |500|102|00x| = 8
(松)関、菅、岡田、親川 (今)松田、渡地
■聖カタリナ 4-5 川之江
川之江|000|110|003| = 5
聖カタ|300|000|100| = 4
(川)山内 (聖)丸山、菊川、伊藤麿
※準々決勝(7/24)
■今治工 3-12 川之江
川之江|030|111|204| = 12
今治工|100|101|000| = 3
(川)山内、近藤 (今)川本、月原
■松山聖陵 4-1 松山学院
松山聖陵|000|030|010| = 4
松山学院|000|100|000| = 1
(聖)親川 (学)佐久間柊
※準々決勝(7/23)
■今治西 4-0 内子
内 子|000|000|000| = 0
今治西|100|001|20x| = 4
(内)伊達 (今)渡地
■聖カタリナ 7-2 新田
新 田|100|100|000| = 2
カタリナ|000|311|11x| = 7
(新)玉城、山口、菊川 (カ)河内、伊藤麿
※3回戦(7/22)
今治工 9-5 松山東
川之江 13-8 北条
松山学院 8-1 愛大附(7)
松山聖陵 8-1 新居浜東(7)
※3回戦(7/21)
内子 4-3 丹原
今治西 6-3 西条
今治北 5-12 新田(7)
帝京五 1-5 聖カタリナ
※2回戦(7/19)
大洲農 1-8 新居浜東
松山学院 5-2 松山中央
川之石 8-11 愛大附
野村 3-8 川之江
※2回戦(7/18)
土居・西条農 2-14 今治北(5)
済美 6-9 松山聖陵
丹原 4-3 宇和島東
内子 5-4 伊予
新居浜商 11-14 北条
吉田 1-2 新田
※2回戦(7/17)
今治西 6-0 新居浜工
聖カタリナ 9-3 松山南
西条 14-4 三島(6)
帝京五 4-0 北宇和
松山東 6-0 宇和島南
松山商 1-3 今治工
※1回戦(7/16)
松山学院 4-0 大洲
新居浜高専 2-9 松山中央(7)
今治南・今治北大三島・今治東・今治明徳 2-6 野村
川之江 7-0 松山北(7)
川之石 13-0 内子小田・上浮穴・済美平成(6)
※1回戦(7/15)
八幡浜工 0-8 大洲農(7)
松山聖陵 9-1 新居浜西(8)
新居浜南 4-5 今治北
吉田 12-0 松山西(5)
弓削商船高専 4-9 伊予
新居浜商 4-2 東予
※1回戦(7/14)
丹原 6-3 小松
北宇和 3-1 伊予農
新居浜工 6-4 宇和(10)
松山工 2-9 今治工(7)
松山東 9-4 八幡浜
西条 9-5 南宇和
※1回戦(7/13)
聖カタリナ学園 11-1 東温(5)
※詳細は愛媛県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
愛媛大付の今夏の愛媛大会の初戦の対戦相手は川之石などの三つ巴で2回戦からのスタートですね
愛媛大付は今夏の愛媛大会では当然入り方の難しさも否めないです!!(汗)
それにいくら野球部のために入学しようにも、私は高卒ですが、愛媛大と聞くと、兄貴が広島大付福山から京都大学に進学して、京都大学の大学院は中退しましたが、その関連性から日本の国立大学の一覧はチェックしたことがあります
その愛媛大に関しては、四国地区では1番受かりにくさもあるといっても良いほど四国地区では1番都会な国立大学と言っても過言ではないので、選手の確保も当然相当難しいですよね!!
それでも愛媛大付の野球部の先輩チームは、夏の公式戦ではメッポウ勝負弱いけど、春の大会では愛媛大会の決勝進出を遂げては、四国地区大会に進出したこともある野村高校相手に、私が初回の裏あたりからスタンドインしては応援すると、終わってみると逆転でサヨナラ勝ちを遂げた試合はアッパレでした!!☆☆♬
私は今夏の愛媛大会の愛媛大付の初戦の対戦相手が決まることも、愛媛大付のまずは今夏の公式戦でも1勝を楽しみにしています
それでも勝者には最低限今夏の愛媛大会の準々決勝に進出を願いたいです
私も期待しています!!♪
ちなみに愛媛大付の先輩チームは私が岡山から坊ちゃんスタジアムにスタンドインした時は、応援団の吹奏楽隊の皆様は攻撃に向けてのタイミングの時だけ演奏していましたが、むしろ愛媛大付もバッターにはプレッシャーになっても、そのバッターが打席に立った時でも演奏した方がもっと打線が機能していたかもしれないほど、私が2016年にスタンドインした時の先輩チームは熱いチームでした!!☆☆♬
もちろん終わってみるとサヨナラ勝ちで愛媛大付に軍配が上がったの時の野球部の先輩チームを見て、当時現役生徒の先輩である男子生徒には
「今日は岡山から(愛媛大付を)応援しに来たカイがあった!!☆☆♬」
と話し込んだのも懐かしいです
で、初戦の日程なんですが、19日は高速道路も(未明の)4時以降はETCも割引は効かない平日ですし、私は今でも高卒社会人なので、仕事の日にもしています
だから今夏の愛媛大会の初戦では岡山から会社で仕事をしながら愛媛大付を応援したいし、今夏の愛媛大会の初戦では西条ひうちまでパワーも送りたいです
というワケで、愛媛大付の野球部の皆様は、今夏の公式戦の初戦の対戦相手も決まったことで、2016年の夏の先輩チームを代表例に勝利を目指して頑張って下さい
>で、今週の土曜は兵庫県に高砂市総合運動公園野球場にて朝一の西宮公立に
もちろん天気予報は悩ましいけど拍手を送るつもりはマンマンなのです
岡山駅から兵庫県にかけて新幹線に乗らないと、当然まず両チームのシートノックの時からの一部始終を観ることは出来ませんが、今朝も改めてその学校に電話して、野球部に伝達するように言い残して、約束したものです
広島県では府中市内の首なし地蔵に今週の土曜に臨む兵庫大会のチームの必勝祈願もしましたし、後はいかにその西宮公立が21世紀枠でも出たことがある洲本高校相手にロースコアに持ち込んだ挙句に、勝利を遂げることが出来るかですね
>大阪府の高校野球では
15日は羽衣学園に拍手を送りたいのですが、岡山からだと岡山駅から新大阪までガーッと新幹線に乗って行かないとほぼ確実に間に合わないんですよね!!(汗)
逆に22日の桃山学院の硬式野球部の試合は岡山から鈍行で行っても始発なら逆に有り余るぐらいだし、11時になってからだと神戸の大将が作る天丼を食べてからでも十分間に合いそうな気もします
もちろん大阪府では羽衣学園も桃山学院も名前的な意味で気に入っている意識も大有りだし、応援する気がマンマンですよ!!☆☆♬
それでも来月は2,3週間ぶりとはいえお父様から「お前甲子園でもないのに、また関西に行くのかよ」と言われても無理もないですね!!(汗+苦笑)
だから15日は広島県と近くも良いけど、岡山の近県で行きたいところは、他にもあるのも事実ですから
>高知県では
15日に高速に乗って、高知東工に拍手だけでも送りに行きたいですね
今年の7月では土曜なので、朝市こと日曜市は泊まらないと無理ですが、その日曜市に出店しているかき氷専門店はここの書き込みが終わってから少しは頑張って探します
それでも高知東工に関しては、シックリ着てトキメキも感じる実業学校の名前で、今夏以前の公式戦でも岡山から拍手だけでも送りに行きたいという意識はありました
それと土佐塾にも2016年の秋の大会の明徳義塾戦の分まで、恩返しの応援に行ってあげたい気持ちはすごくあるものです
もちろん高知県にはこれまで通り車で行く気マンマンですし、土佐塾も今夏の公式戦では1回戦を勝ち上がるのが間違いなくやっとな組み合わせですが、それでも公式戦における勝利を目指す気持ちはやっぱり捨てないで欲しいですね
31年前、西条10-6という松山商との夏の愛媛県大会のYouTubeを。
松商が敗戦を喫したのだが、私には感じられた試合だった。決勝だからね
ではなく、「松山商、追い上げるも序盤の失点が響き、反撃もここまで」
と。
私は当時、埼玉県北部の中学校の3年生担任を受け持っていた。
ある女子生徒に「授業の内容、理解しないとどんどん分からなくなる。挽回が効かなくなるからな!」
と厳しめの口調で諭した。
やはり、どんな力あろうと失点、授業ならそのままにしておいてはダメだ。小刻み、受けた授業のその日に復習、次の授業にも備えられるから、
結果として試験もそれなりの点をとれる!
野球も同じだなと感じさせられて。
松山商高、22年前の第83回全国高校野球選手権でベスト4入りしてから甲子園に行けてないよな。
私は昔の松山商の印象が深いため、今はあまり知らない。
松山市営球場の頃、確かに昔だね(笑)
愛媛は公立が強かったのが、済美に松山聖陵、帝京五に聖カタリナ、私学が優位に
松山商に宇和島東、西条に今治西、打倒私学に今も闘志を。夏だけでも熱くなろうよ!
私は澤田元監督の二歳下です。
駒大OB、私は大東大の卒です
埼玉県から陰ながら松山商にメッセージを送ります、力を捧げます、そして甲子園まで導かせます!
公立でないといけない、そんな時代ではないだろが!‼️
今に合わせろ、今に
愛媛の学校である以上、どこでも代表を目指せばいい。
松山商にエールを‼️
夏将軍よみがえれ!
今治西に西条、松山商に川之江、宇和島東、あとは丹原というイメージ。新居浜商も昔出たわね
松山聖陵に済美、帝京五に新田、愛媛県には私学は似つかわしくないと思います!
松山商と宇和島東の決勝、最高潮に達します!
松山坊っちゃんスタジアム⚾
松山商、林君の成長を大いに期待したいね
;-)
チームは低迷、これは否めないか💦
この夏は川之江があの鎌倉健、三好丈巳らで出場した以来、本当に久しぶりに。
高知中央に4-9と敗退、同じく香川の英明もその日の第二試合?に智辯学園に喫した。負けを
頑張らなきゃ愛媛の学校
慶應義塾の優勝から一夜明けたね。
清原勝児、親子で甲子園の優勝を
実現したね!
清原和博さんのPL学園と松山商が対戦したのは39年前の夏、
水口栄二さんや堀内尊法さんらが1年生の頃
松山商には山本雅士さんに白石勇二さんが。投手は2年生サウスポーの酒井光次郎さん
白石さんは東海大甲府との試合でHRを。
PLには1-2と惜敗
私学に互角に戦えるのは松山商だけだと父親は話していた記憶があります。
愛知県生まれで中日ファン、中日球場との名前だったことも教えられて
また復活だ、松山商
何しろ慶應は107年ぶりに飾ったからね!
優勝を
松山商にも期待をかけたいのだ!
宜しく