■高田商 1-8 智辯学園
高 田 商 |000|100|000| = 1
智辯学園|210|301|01x| = 8
(高)仲井、宮武大 (智)藤田、中山
※準決勝(7/26)
■高田商 10-7 天理
高田商|230|001|004| = 10
天 理|030|022|000| = 7
(高)宮武大、仲井 (天)中川、嶋川、麻田
■橿原学院 2-9 智辯学園(7)
智辯学園|310|410|0| = 9
橿原学院|020|000|0| = 2
(智)中山、藤田 (橿)河原、沢辺
※準々決勝(7/24)
■御所実 5-6 橿原学院
橿原学|000|301|110| = 6
御所実|000|000|023| = 5
(橿)沢辺、河原
(御)安田、谷野、片山、浜口、谷下、永松
■智辯学園 13-2 高田(6)
高田|001|010| = 2
智辯|051|502| = 13
(高)前川、森、中谷、森井 (智)藤田、青山、楢林
※準々決勝(7/23)
■高田商 13-0 大和広陵(5)
大和広陵|000|00| = 0
高 田 商 |421|6x| = 13
(大)小川、岡田、松本 (高)仲井
■天理 11-0 磯城野(6)
天 理|101|036| = 11
磯城野|000|000| = 0
(天)麻田、嶋川 (磯)巽
※3回戦(7/21)
桜井 4-7 智辯学園
郡山 3-5 高田
※3回戦(7/19)
御所実 13-3 生駒(5)
橿原学院 6-4 奈良北
※3回戦(7/18)
法隆寺国際 4-5 天理
県立商 6-9 磯城野
※3回戦(7/17)
畝傍 5-7 高田商
奈良商工 3-7 大和広陵
※2回戦(7/16)
智辯学園 14-0 香芝(5)
十津川 2-17 郡山(5)
高田 13-6 青翔・関西中央・二階堂・奈良南(8)
※2回戦(7/15)
橿原学院 11-0 奈女大附(5)
奈良北 8-3 高取国際
一条 0-12 桜井(5)
※2回戦(7/14)
御所実 10-0 五條(6)
奈良高専 2-6 生駒
※2回戦(7/11)
添上 2-13 法隆寺国際(6)
県立商 15-6 西和清陵(7)
磯城野 5-3 高円芸術・国際
※2回戦(7/10)
合同B 0-16 奈良商工(5)
橿原 1-8 大和広陵(7)
天理 15-14 奈良大附
※2回戦(7/9)
畝傍 10-0 帝塚山(5)
高田商 17-0 県立大附(5)
※1回戦(7/9)
奈良 7-8 桜井
※1回戦(7/8)
西大和学園 1-8 法隆寺国際(7)
王寺工 2-6 五條
※詳細は奈良県高野連HPをご覧ください。 こちら
■高田商 10-7 天理
高田商|230|001|004| = 10
天 理|030|022|000| = 7
(高)宮武大、仲井 (天)中川、嶋川、麻田
■橿原学院 2-9 智辯学園(7)
智辯学園|310|410|0| = 9
橿原学院|020|000|0| = 2
(智)中山、藤田 (橿)河原、沢辺
※準々決勝(7/24)
■御所実 5-6 橿原学院
橿原学|000|301|110| = 6
御所実|000|000|023| = 5
(橿)沢辺、河原
(御)安田、谷野、片山、浜口、谷下、永松
■智辯学園 13-2 高田(6)
高田|001|010| = 2
智辯|051|502| = 13
(高)前川、森、中谷、森井 (智)藤田、青山、楢林
※準々決勝(7/23)
■高田商 13-0 大和広陵(5)
大和広陵|000|00| = 0
高 田 商 |421|6x| = 13
(大)小川、岡田、松本 (高)仲井
■天理 11-0 磯城野(6)
天 理|101|036| = 11
磯城野|000|000| = 0
(天)麻田、嶋川 (磯)巽
※3回戦(7/21)
桜井 4-7 智辯学園
郡山 3-5 高田
※3回戦(7/19)
御所実 13-3 生駒(5)
橿原学院 6-4 奈良北
※3回戦(7/18)
法隆寺国際 4-5 天理
県立商 6-9 磯城野
※3回戦(7/17)
畝傍 5-7 高田商
奈良商工 3-7 大和広陵
※2回戦(7/16)
智辯学園 14-0 香芝(5)
十津川 2-17 郡山(5)
高田 13-6 青翔・関西中央・二階堂・奈良南(8)
※2回戦(7/15)
橿原学院 11-0 奈女大附(5)
奈良北 8-3 高取国際
一条 0-12 桜井(5)
※2回戦(7/14)
御所実 10-0 五條(6)
奈良高専 2-6 生駒
※2回戦(7/11)
添上 2-13 法隆寺国際(6)
県立商 15-6 西和清陵(7)
磯城野 5-3 高円芸術・国際
※2回戦(7/10)
合同B 0-16 奈良商工(5)
橿原 1-8 大和広陵(7)
天理 15-14 奈良大附
※2回戦(7/9)
畝傍 10-0 帝塚山(5)
高田商 17-0 県立大附(5)
※1回戦(7/9)
奈良 7-8 桜井
※1回戦(7/8)
西大和学園 1-8 法隆寺国際(7)
王寺工 2-6 五條
※詳細は奈良県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
横浜(DeNA)ベイスターズの三浦監督が1番主な野球部OBである高田商の皆様は、今夏の公式戦は奈良大会の決勝を以ってお疲れ様でした
今日は奈良大会の決勝で負けた方にお疲れ様や奮闘・健闘記念メッセージを送ろうとハラに決めていました!!☆☆♬
で、初回の裏の智辯学園の攻撃では2点を先制パンチされた苦しい守備でした!!(汗)
2回も1点を取られた苦しい守備でした!!(汗)
3点差で智辯学園がリードしていて迎えた4回の表は1点を返すナイスショットでした!!☆☆♬
それだけにその裏の高田商の守備で3点を引き離されてしまったことが最大のジャンクションでしたね!!(大汗)
高田商の今夏の公式戦では奈良大会の決勝の結果が智辯学園の打線を中心源とした強さにも押されてとっても残念でしたが、高田商が今年の秋の大会では今夏の奈良大会の決勝の大敗をカテに、春休みに開催される甲子園再出場が楽しみな気持ちが不動になりました!!☆☆♫
だから奈良の高商サイドの皆様は今年の秋の大会に向けて、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今年の秋の大会でも高田商を応援したいし、今年の秋の大会では近畿地区大会に再出場するまでは奈良までパワーも送りたいです
でもって高田商が今年の秋の大会で近畿地区大会再出場を遂げると、今度は岡山から大阪府までパワーも送りたいです
>愛媛県では
愛媛大会の決勝では8回の表を終えて、丸21年ぶりとなる甲子園再出場がかかっている川之江高校が2点差でリードしていると知って、14時30分から始まる私の現職の会社の休憩時間の時に最終速報をチェックすると、その川之江高校の優勝を願いたくて、私の現職の会社のグループの昼の掃除が終わると、14時30分から始まる休憩時間までどうも最終速報となる結果が気になって仕方がなくて、気が気じゃなかったです!!(厳)
それでも今夏の愛媛大会の決勝では川之江高校が9回の攻防で追いつかれたとはいえども、延長でサヨナラを遂げて、優勝したと知って、14時40分から再開した私の現職の会社の勤務時間は17時前まで気持ち良く仕事をこなすことが出来ました!!☆☆♬
川之江は高知県までのジャンクションがある地域でもあり、明徳義塾(高知県)が優勝した時の先輩チームを代表例に、今夏の甲子園でも、甲子園における勝利を目指して頑張って下さい