アイキャッチ画像
※決勝(7/25)

■東京学館新潟 6x-5 中越

中  越|103|000|100| = 5
学館新潟|000|030|012| = 6

(中)野本、尾身、野本 (学)須貝、杉山、涌井、込山


※準決勝(7/23)

■北越 0-6 東京学館新潟

北  越|000|000|000| = 0
学館新潟|003|030|00x| = 6

(北)松尾、手戸、渡辺 (学)須貝、涌井

■中越 10-3 加茂暁星(8)

加茂暁星|200|001|00| = 3
中  越|050|100|04| = 10

(加)真保、横堀、小柳、柴田 (中)野本

※準々決勝(7/21)

■新潟明訓 6-7 加茂暁星

加茂暁星|001|002|040| = 7
新潟明訓|000|105|000| = 6

(加)真保、横堀、小柳、柴田
(明)和田、樋口、荒川

■中越 6-3 高田北城

高田北城|010|101|000| = 3
中  越|010|000|14x| = 6

(高)坂木、岩間、高橋 (中)尾身、高橋、野本

※準々決勝(7/20)

■三条 4-5 北越

三条|000|200|020| = 4
北越|001|120|10x| = 5

(三)岡、笠原 (北)松尾、渡辺、山田

■東京学館新潟 9x-8 日本文理

日本文理|211|011|020| = 8
学館新潟|030|140|001| = 9

(日)高橋、北澤、丸山 (学)杉山、込山、涌井

※4回戦(7/17)

新潟青陵 0-17 日本文理(5)
長岡 5-6 三条
中越 6-1 新潟産大付
新発田中央 7-8 加茂暁星(11)
東京学館新潟 10-0 小千谷(6)
新潟南 3-4 北越
新潟明訓 8-1 柏崎(7)
糸魚川 3-4 高田北城(10)

※3回戦(7/16)

新潟明訓 2-0 新潟商
五泉 1-8 北越(7)
新発田 0-2 高田北城
東京学館新潟 8-3 新潟
新潟県央工 4-9 新潟南
柏崎 4-1 長岡向陵
糸魚川 13-12 開志学園
新潟第一 6-7 小千谷(10)

※3回戦(7/15)

中越 14-0 新潟江南(5)
長岡商 0-6 日本文理
帝京長岡 0-9 長岡(7)
加茂 0-9 加茂暁星(7)
六日町 1-8 新潟産大付(8)
三条 8-5 新潟工
新潟青陵 9-8 十日町(10)
新発田中央 9-2 長岡大手(7)

※2回戦(7/13)

柏崎 8-0 小千谷西(7)
巻総合 1-5 新潟県央工
新潟第一 7-1 高田商・新井・海洋
上越 3-4 開志学園(10)
新潟南 10-0 分水・加茂農林・正徳館・栃尾(5)
長岡向陵 10-0 高田農(5)
糸魚川 8-1 新発田南(7)
小千谷 10-8 長岡農

※2回戦(7/11)

新潟明訓 17-0 十日町総合・塩沢商工(5)
村上桜ヶ丘 4-11 北越(8)
柏崎工 2-7 高田北城
柏崎常盤・柏崎総合・久比岐 1-9 東京学館新潟(7)
新潟商 11-3 新潟向陽・万代・羽茂(7)
新潟東 0-12 新潟(5)
糸魚川白嶺 1-11 新発田(6)
五泉 9-5 三条東

※2回戦(7/10)

帝京長岡 10-2 新発田農(7)
小出 0-11 日本文理(5)
関根学園 3-6 加茂暁星
中越 10-6 新津工
見附 0-16 長岡(5)
新発田商 2-9 加茂(7)
村上 3-5 長岡商
高田 1-4 新潟江南

※2回戦(7/9)

三条 7-0 上越総合技術(8)
新津 2-5 六日町
新潟工 5-1 新潟西
長岡大手 11-10 長岡工
十日町 5-1 新津南
長岡高専 1-11 新潟産大附(5)
新発田中央 10-3 佐渡(8)
新潟青陵 10-0 敬和学園・豊栄・中条(6)

※1回戦(7/7)

新津工 4-3 巻
三条商 1-3 小出

※1回戦(7/6)

佐渡総合 0-4 新発田農
関根学園 11-4 新潟北(7)

※詳細は新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 🔹稲垣雅史は大芦小学校時代、五年三組(今鉾教諭)
  • URL
加茂暁星

ユニフォーム変わったの?
いきなり関根学園と対戦するかもね
飯田監督の手腕にも注目
小林奈歩さんの供養にもなりたいね

  • Meu nome e ' Hisashi Suda(ポルトガル語で私は須田寿です)
  • URL
ハードオフエコスタジアム新潟

新潟産業大附高の躍進を願い、近々弥彦神社まで。

  • 須田寿,和城はお犬の親子
  • URL
新潟産大附高

日本文理、新潟明訓、新潟産大附となりたいね
一昨年は日本文理に決勝てや敗退も、縦縞のユニフォームで準優勝と輝いたね。
柏崎市だよね、校舎は

一度足を運び感じたね。
ハードオフ・エコスタジアム、広いね
2009年には国体も行われたね。
新潟県勢、このとき優勝出来なかったのは残念だが、あの中京大中京との熱戦は今でも記憶にあるよ。

新潟産大附、いつか甲子園に。
一昨年のエースは大東文化大に進まれたのだね、私須田寿の後輩です。
夏を期待しよう💪



  • 坂野圭子💕💓(会社員・女性)
  • URL

想いは新潟明訓に
91年夏、初出場したね。小林幹英投手

佐藤和也・前新潟明訓監督と春日部共栄・本多利治監督が日体大時代の先輩後輩関係で。

新潟は長岡の悠久山、鳥屋野球場というイメージも今は、エコスタですよね。
BC新潟もいいです、荒木友斗選手
加茂暁星高出身の3年目。
或いはプロ野球の二軍に参入する?との話も見ました。
私は新潟明訓ですね、文武両道の私学。
ヤマハが優勝を決めた七年前の社会人野球選手権、こちらを経験した池田駿投手も明訓高のOB

プロ野球では伸び悩みかな?

荘司投手は先日プロ初勝利😂
⚾ Winning ball
新潟明訓から立教大、D.1で東北楽天
生意気そうな顔も私は好きですからね!


コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する