アイキャッチ画像
※決勝(7/24)

■東海大甲府 6-2 駿台甲府

駿台甲府|011|000|000| = 2
東海甲府|200|004|00x| = 6

(駿)三神、末木、平井 (東)長崎


※準決勝(7/22)

■甲府工 10-14 東海大甲府

東海甲|300|022|052| = 14
甲府工|032|021|200| = 10

(東)鈴木蓮、吉井、山本、長崎
(甲)小山田、寺山、飯棲

■山梨学院 7-9 駿台甲府(10)

駿台甲府|102|010|000|5| = 9
山梨学院|003|001|000|3| = 7

(駿)平井、三神、末木 (学)林、津島、林

※準々決勝(7/20)

■山梨学院 8-5 日大明誠

日大明誠|100|001|003| = 5
山梨学院|000|034|010| = 8

(日)赤岩、佐藤、赤岩 (学)林、中田

■駿台甲府 6-1 日本航空

駿台甲府|000|041|010| = 6
日本航空|000|000|010| = 1

(駿)末木、平井 (日)石上、福田

※準々決勝(7/19)

■甲府工 11-0 吉田(7)

甲府工|220|005|2| = 11
吉 田|000|000|0| = 0

(甲)寺山、小山田、飯棲
(吉)熊谷、大森、渡辺栞、船久保

■東海大甲府 15-11 青洲(10)

青洲|101|102|600|0| = 11
東海|201|400|013|4| = 15

(青)二宮、水野 (東)長崎、鈴木、吉井、山本

※3回戦(7/17)

駿台甲府 12-0 巨摩(8)
日本航空 6-4 甲府城西

※3回戦(7/16)

山梨学院 6-3 甲府西
青洲 7-0 山梨(8)
帝京三 3-4 日大明誠(10)

※3回戦(7/15)

甲府工 8-7 笛吹(12)
東海大甲府 10-3 都留(8)
吉田 13-10 都留興譲館

※2回戦(7/14)

日本航空 13-2 農林(7)
巨摩 3-2 甲府商
甲府城西 4-1 日川

※2回戦(7/12)

駿台甲府 16-0 塩山(5)
帝京第三 13-2 甲府東(7)
白根 0-15 日大明誠(5)

※2回戦(7/11)

身延 3-12 山梨学院(8)
山梨 9-4 甲府昭和
青州 7-0 甲陵・上野原(7)
北杜 3-8 甲府西
富士学苑 13-14 都留

※2回戦(7/9)

甲府工 7-0 韮崎(7)
吉田 11-1 富士河口湖(5)
甲府第一 0-10 東海大甲府(6)
都留興譲館 12-2 甲府南(5)
富士北稜 5-7 笛吹

※1回戦(7/8)

甲府城西 8-1 韮崎工(7)

※詳細は山梨県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 須田 寿
  • URL

内田友紀さんの母校、甲府商を応援です。

  • 48歳、西沢力
  • URL

明誠頑張りますね!
1997年、私は当時明星大の学生でしたよ
選抜に出まして、豊浦に勝ちましたね
また目指しなさいね
金子隆之-中村竜也のバッテリー、岩隈久志のお兄さんが六番・ライトでしたね。章一さん

  • 身延高陸上部OB🏃「おーいタクシー待て!」
  • URL
はーい、ぶどう郷

身延高をはじめ、公立の応援をしたいです

私は今は伊丹市に妻、二人の息子と。
何も縁がなき山梨になりましたが、生まれ育った市川大門町(現:市川三郷町)を思い入れ、味を高校野球の時期だけでも思い出して。

がんばれ山梨、学院付に東海、日航は県外から来てる部員が多く、故郷という思いには今一つなれないというのが私の想いです。

  • 稲垣雅史^;^ 🕊️ ~
  • URL

甲府南高、うれしいね

  • 稲垣(ようかん和尚)雅史
  • URL
学業と陸上の甲府南高

春は学院の優勝から
甲府南高、今回は単独だな🤣
張り切れよな
来年の進路先も注目したいから

  • 須田寿はクラブツーリズムに電話した
  • URL

甲府南高、私は5年前に総体の県予選をさいたま市北区から。
日帰りで行ったが楽しめたよ。山梨に足を踏み入れるのは32年前、林間学校で引率した以来か?

甲府南は単独で
うれしいなあ

  • 甲府南高陸上部から
  • URL

燃えよ今

  • 須田寿(さいたま市北区今羽町,クリーニングゆき)
  • URL
佐野大輔監督

甲府南高の佐野大輔監督、2016年にU18⚾のアシスタントコーチをされましたね。
市川高OBの佐野さん、高校野球に尽力を。
いわゆる名の知られた指導者もですが、地味なりにも支えてる誰かがいるんだなと教えられますね。
甲府南高、部員をもっと増やして佐野さんの指導を忠実に受けたら大きくなる奴も出てくると思われます。甲府南、確かに入学は難しい進学校ですが、公立に入って伸びるのも大切、やはり野球にこだわると先に悩むことも出てくることもあります。
佐野さんがそんなことだと聞いて、私も甲府南高に目が行くようになりましたよ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する