■山形中央 4-6 日大山形
日大山形|000|010|500| = 6
山形中央|020|001|100| = 4
(日)菅井 (中)武田陸
※準決勝(7/21)
■山形中央 2-1 東海大山形
東海山形|001|000|000| = 1
山形中央|002|000|00x| = 2
(東)佐藤 (中)武田陸
■日大山形 7-0 羽黒(7)
日大山形|010|201|3| = 7
羽 黒|000|000|0| = 0
(日)菅井 (羽)安田、佐藤大、山田、鳴瀬
※準々決勝(7/18)
■日大山形 14-7 山形城北(8)
山形城北|020|100|04| = 7
日大山形|010|044|05| = 14
(城)玉虫、大武、斎藤、佐藤
(日)佐藤、本田、菅井
■山形商 2-9 羽黒(8)
山形商|010|010|00| = 2
羽 黒|101|021|13| = 9
(商)伊藤、鈴木 (羽)鳴瀬、安田
※準々決勝(7/17)
■鶴岡東 2-3x 山形中央
鶴 岡 東 |011|000|000| = 2
山形中央|000|100|011| = 3
(鶴)櫻井、三好 (中)武田
■九里学園 1-8 東海大山形(7)
東海山形|013|112|0| = 8
九里学園|000|100|0| = 1
(東)佐藤、森田、物部 (九)佐藤、高橋、船山
※3回戦(7/16)
山形商 7-1 寒河江
日大山形 2-1 酒田南
山形南 0-10 羽黒(5)
米沢工 1-5 山形城北
※3回戦(7/14)
鶴岡東 8-0 鶴岡南(7)
九里学園 5-0 創学館
東桜学館 2-27 山形中央(5)
山形工 1-14 東海大山形(8)
※2回戦(7/12)
米沢東 4-9 寒河江
※2回戦(7/11)
鶴岡東 12-0 米沢興譲館(5)
創学館 8-1 山形明正(7)
山形商 6-1 酒田光陵
寒河江工 0-16 羽黒(5)
米沢中央 2-8 東海大山形
新庄東 3-6 山形城北
日大山形 10-0 山形学院(6)
※2回戦(7/10)
左沢 3-15 山形中央(5)
鶴岡中央 1-8 鶴岡南(7)
東桜学館 11-0 長井工(7)
山形工 10-4 惺山
酒田南 7-0 山形東(7)
九里学園 12-0 酒田西(7)
山形南 10-0 置賜農・米沢商(5)
米沢工 5-4 新庄北
※1回戦(7/10)
米沢東 7-3 鶴岡高専
※1回戦(7/9)
米沢中央 8-0 南陽(7)
鶴岡工 7-9 酒田西
米沢興譲館 11-5 新庄南・北村山・谷地・天童
創学館 5-2 村山産
酒田光陵 11-1 長井(6)
山形学院 12-4 新庄神室産(7)
上山明新館 0-10 寒河江工(5)
新庄東 9-8 酒田東
※1回戦(7/7)
高畠 1-5 左沢
※詳細は山形県高野連HPをご覧ください。 こちら
■山形中央 2-1 東海大山形
東海山形|001|000|000| = 1
山形中央|002|000|00x| = 2
(東)佐藤 (中)武田陸
■日大山形 7-0 羽黒(7)
日大山形|010|201|3| = 7
羽 黒|000|000|0| = 0
(日)菅井 (羽)安田、佐藤大、山田、鳴瀬
※準々決勝(7/18)
■日大山形 14-7 山形城北(8)
山形城北|020|100|04| = 7
日大山形|010|044|05| = 14
(城)玉虫、大武、斎藤、佐藤
(日)佐藤、本田、菅井
■山形商 2-9 羽黒(8)
山形商|010|010|00| = 2
羽 黒|101|021|13| = 9
(商)伊藤、鈴木 (羽)鳴瀬、安田
※準々決勝(7/17)
■鶴岡東 2-3x 山形中央
鶴 岡 東 |011|000|000| = 2
山形中央|000|100|011| = 3
(鶴)櫻井、三好 (中)武田
■九里学園 1-8 東海大山形(7)
東海山形|013|112|0| = 8
九里学園|000|100|0| = 1
(東)佐藤、森田、物部 (九)佐藤、高橋、船山
※3回戦(7/16)
山形商 7-1 寒河江
日大山形 2-1 酒田南
山形南 0-10 羽黒(5)
米沢工 1-5 山形城北
※3回戦(7/14)
鶴岡東 8-0 鶴岡南(7)
九里学園 5-0 創学館
東桜学館 2-27 山形中央(5)
山形工 1-14 東海大山形(8)
※2回戦(7/12)
米沢東 4-9 寒河江
※2回戦(7/11)
鶴岡東 12-0 米沢興譲館(5)
創学館 8-1 山形明正(7)
山形商 6-1 酒田光陵
寒河江工 0-16 羽黒(5)
米沢中央 2-8 東海大山形
新庄東 3-6 山形城北
日大山形 10-0 山形学院(6)
※2回戦(7/10)
左沢 3-15 山形中央(5)
鶴岡中央 1-8 鶴岡南(7)
東桜学館 11-0 長井工(7)
山形工 10-4 惺山
酒田南 7-0 山形東(7)
九里学園 12-0 酒田西(7)
山形南 10-0 置賜農・米沢商(5)
米沢工 5-4 新庄北
※1回戦(7/10)
米沢東 7-3 鶴岡高専
※1回戦(7/9)
米沢中央 8-0 南陽(7)
鶴岡工 7-9 酒田西
米沢興譲館 11-5 新庄南・北村山・谷地・天童
創学館 5-2 村山産
酒田光陵 11-1 長井(6)
山形学院 12-4 新庄神室産(7)
上山明新館 0-10 寒河江工(5)
新庄東 9-8 酒田東
※1回戦(7/7)
高畠 1-5 左沢
※詳細は山形県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
2005年にてセンバツ初出場の直後は記念大会の中の記念大会(第100回である夏の甲子園)に再出場を遂げた羽黒の皆様は、今夏の山形大会の準決勝進出ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
しかし山形商も山形公立さながら甲子園復活出場レベルになりつつあるチームだと今年の春の大会に続く躍進ぶりのチームでした!!
それは日大山形OBで青森山田も甲子園の常連校に導いた渋谷監督がちょっとの間就任したことで、山形商も甲子園復活出場レベルになりつつあるようになったことでしょう
で、羽黒の今夏の山形大会の準々決勝では、初回の攻撃でまずは1点を先制パンチしたナイスショットでした!!☆☆♬
その直後の2回の守備では、失点を許しますが、同点で踏み止まった大きいピッチングでした!!☆☆♬
でもって3回の攻撃にて第一次となる勝ち越しを決めたナイスショットでした!!☆☆♬
5回も3イニングぶりに失点を許しますが、また同点で踏み止まる大きいピッチングでした!!☆☆♬
でもって5回の攻撃では羽黒が今度は2点を勝ち越したナイスショットでした!!☆☆♬
だから羽黒の今夏の山形大会の準々決勝では5回も3イニングぶりに失点を許しても、また同点で踏み止まったことが最大のジャンクションでしたね!!☆☆♬
これで山形商の現監督も試合運びが後手に回り放題だったでしょう
後半戦は山形商の打線が3点を取り上げるためのホームも遠いのを尻目に、毎回得点とナイスショットでした!!☆☆♬
そして終わってみると8回コールドにおける勝利を遂げたナイスゲームでした!!☆☆♬
というワケで、羽黒サイドの皆様は今夏の山形大会の準決勝に向けて、山形商らの分まで、これまで通り新しい公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
さて、今夏の山形大会の準決勝の対戦相手は日大山形ですね
日大山形は2006年の夏の甲子園出場を機に、甲子園における勝利を遂げた直後の校歌を聞いて、今でも甲子園にて何回も聴きたくなる校歌を持ち合わせる県内では強豪の山形私学です
日大山形の荒木監督の采配も2006年の夏の公式戦では甲子園でも完投したい投手陣を持ち合わせていたので、最後まで投げさせようとする采配でしたが、最近は継投もタメらわない程ピッチャーとしての人生思いな監督に成長しています
今夏の山形大会の準決勝では羽黒の勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今夏の山形大会で優勝した以上は、甲子園における勝利をこれまで通り目指しては、甲子園における勝利を願いたいです
特に羽黒が今夏の山形大会の準決勝の勝者の場合は、山形中央VS東海大山形の勝者である今夏の山形大会の決勝で優勝しても、夏の甲子園再出場おめでとうと心から言えます!!☆☆♬
私も期待しています!!♪
私は岡山から今夏の山形大会の準決勝でも羽黒を応援したいし、山形までパワーも送りたいです
羽黒の野球部の皆様は今夏の山形大会の準決勝に向けて、相手が伝統校でもある強豪でも僅差の大接戦に持ち込めると勝てるを合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
僅差でも勝利は勝利を合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
今夏の山形大会の決勝のことは、夏の甲子園に出場した時の先輩チームを代表例に、今夏の山形大会の準決勝で勝利を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
>大阪府の桃山学院高校さんの硬式野球部へのメッセージ
今夏の大阪大会の初戦では私の戦前の予想通り順当勝ちホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今夏の大阪大会では羽衣学園さんに対して拍手を送りに行ったがために、予算不足などで、行けませんが、今年の秋の大会以降の公式戦では有観客状態だと極力岡山から拍手だけでも送りに行きたくて、ウズウズしています!!