■いなべ総合 7-6 宇治山田商
いなべ総合|301|010|110| = 7
宇治山田商|012|003|000| = 6
(い)水野、高田
(宇)鈴木、前田、田中、辻本、植田、辻本
※準決勝(7/25)
■いなべ総合 9-4 津田学園
津田学園|003|010|000| = 4
いなべ総|001|014|21x| = 9
(津)阪本、坂下、伊達、中村 (い)水野、高田
■津商 2-3x 宇治山田商(10)
津 商|100|001|000|0| = 2
宇治山田商|002|000|000|1| = 3
(津)松田 (宇)鈴木、前田
※準々決勝(7/23)
■いなべ総合 7-0 白山(8)
白 山|000|000|00| = 0
いなべ|000|022|03| = 7
(白)加藤、石川 (い)水野
■津商 4-1 三重(10)
津商|000|010|000|3| = 4
三重|00|100|000|0| = 1
(津)加藤、松田 (三)伊藤佑、前田
■宇治山田商 13-2 木本(6)
宇治山田商|212|206| = 13
木 本|011|000| = 2
(宇)鈴木 (木)広田、杉浦、西、中田
■松阪商 0-8 津田学園(7)
津田学園|202|012|1| = 8
松 阪 商 |000|000|0| = 0
(津)伊達 (松)前川、八木
※3回戦(7/22)
久居農林 1-8 三重(7)
いなべ総合 9-0 神村学園伊賀(7)
白山 6-5 皇学館
津商 9-3 久居
松阪商 13-3 菰野
宇治山田商 11-1 近大高専(6)
四日市 1-5 津田学園
木本 5-4 海星
※2回戦(7/16)
昴学園 4-5 久居農林
伊勢工 8-9 久居
菰野 5-2 名張青峰
津西 7-9 近大高専
紀南 2-9 白山(7)
明野 1-5 木本
川越 2-9 神村学園伊賀(7)
四日市 3-2 桑名北
※2回戦(7/15)
津商 8-3 四日市工
宇治山田商 8-1 亀山(8)
桑名西 4-7 三重
いなべ総合 7-6 鈴鹿
尾鷲 0-10 津田学園(5)
桑名 0-10 海星(6)
上野 0-3 皇学館
松阪商 10-3 四日市南
※1回戦(7/12)
菰野 9-1 白子(7)
四日市西 0-7 名張青峰(7)
稲生 0-4 四日市工
※1回戦(7/11)
明野 3-0 宇治山田
津西 5-3 松阪
暁 1-4 木本
近大高専 8-2 伊勢
※1回戦(7/10)
桑名北 7-0 朝明(8)
久居 33-0 南伊勢(5)
川越 10-0 津工(5)
伊勢工 16-4 水産(5)
※1回戦(7/9)
松阪工 3-10 四日市(8)
久居農林 2-0 津
昴学園 8-3 桑名工
伊賀白鳳 2-4 白山
四日市商 1-8 鈴鹿(7)
紀南 2-1 四日市中央工
神村学園伊賀 6-0 神戸
※1回戦(7/8)
四日市農芸 0-32 津田学園(4)
高田 1-7 三重
飯南 1-6 亀山
宇治山田商 11-0 鳥羽(5)
上野 14-0 青山(5)
松阪商 8-0 名張(7)
桑名西 52-0 徳風(5)
相可 1-7 皇學館
四日市南 55-0 英心(5)
郷・石・あ・志 1-7 尾鷲
桑名 2-1 津東
※詳細は三重県高野連HPをご覧ください。 こちら
■いなべ総合 9-4 津田学園
津田学園|003|010|000| = 4
いなべ総|001|014|21x| = 9
(津)阪本、坂下、伊達、中村 (い)水野、高田
■津商 2-3x 宇治山田商(10)
津 商|100|001|000|0| = 2
宇治山田商|002|000|000|1| = 3
(津)松田 (宇)鈴木、前田
※準々決勝(7/23)
■いなべ総合 7-0 白山(8)
白 山|000|000|00| = 0
いなべ|000|022|03| = 7
(白)加藤、石川 (い)水野
■津商 4-1 三重(10)
津商|000|010|000|3| = 4
三重|00|100|000|0| = 1
(津)加藤、松田 (三)伊藤佑、前田
■宇治山田商 13-2 木本(6)
宇治山田商|212|206| = 13
木 本|011|000| = 2
(宇)鈴木 (木)広田、杉浦、西、中田
■松阪商 0-8 津田学園(7)
津田学園|202|012|1| = 8
松 阪 商 |000|000|0| = 0
(津)伊達 (松)前川、八木
※3回戦(7/22)
久居農林 1-8 三重(7)
いなべ総合 9-0 神村学園伊賀(7)
白山 6-5 皇学館
津商 9-3 久居
松阪商 13-3 菰野
宇治山田商 11-1 近大高専(6)
四日市 1-5 津田学園
木本 5-4 海星
※2回戦(7/16)
昴学園 4-5 久居農林
伊勢工 8-9 久居
菰野 5-2 名張青峰
津西 7-9 近大高専
紀南 2-9 白山(7)
明野 1-5 木本
川越 2-9 神村学園伊賀(7)
四日市 3-2 桑名北
※2回戦(7/15)
津商 8-3 四日市工
宇治山田商 8-1 亀山(8)
桑名西 4-7 三重
いなべ総合 7-6 鈴鹿
尾鷲 0-10 津田学園(5)
桑名 0-10 海星(6)
上野 0-3 皇学館
松阪商 10-3 四日市南
※1回戦(7/12)
菰野 9-1 白子(7)
四日市西 0-7 名張青峰(7)
稲生 0-4 四日市工
※1回戦(7/11)
明野 3-0 宇治山田
津西 5-3 松阪
暁 1-4 木本
近大高専 8-2 伊勢
※1回戦(7/10)
桑名北 7-0 朝明(8)
久居 33-0 南伊勢(5)
川越 10-0 津工(5)
伊勢工 16-4 水産(5)
※1回戦(7/9)
松阪工 3-10 四日市(8)
久居農林 2-0 津
昴学園 8-3 桑名工
伊賀白鳳 2-4 白山
四日市商 1-8 鈴鹿(7)
紀南 2-1 四日市中央工
神村学園伊賀 6-0 神戸
※1回戦(7/8)
四日市農芸 0-32 津田学園(4)
高田 1-7 三重
飯南 1-6 亀山
宇治山田商 11-0 鳥羽(5)
上野 14-0 青山(5)
松阪商 8-0 名張(7)
桑名西 52-0 徳風(5)
相可 1-7 皇學館
四日市南 55-0 英心(5)
郷・石・あ・志 1-7 尾鷲
桑名 2-1 津東
※詳細は三重県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今夏の三重大会の初戦の対戦相手は四日市高校ですね
四日市高校は甲子園で優勝経験があるとはいえども、その頃まですごい戦力は今いずこと言っても過言ではないほど到底今では足元にも及ぶワケはないほどまさに古豪です
古豪とは誰にでもわかるように言うと、昔の強豪
その一方で東洋大の大学駅伝の戦力に関しても、全国の本選に行くと、ちょっと前の強豪で古豪ですね
しかし今夏の公式戦に臨む四日市高校も、優勝した場合は、当然、甲子園で優勝した時以来となるはずの甲子園なので、春の大会とは比べ物にならないほど選手も指導者も本気モードで、今夏の三重大会における松阪工戦にも臨んで来るはずです
最近の松阪工の野球部の戦力では到底無理かもしれませんが、私は今夏の公式戦でも松阪工の勝利を1番強く楽しみにしています
それでも勝者には今夏の公式戦では是非是非今夏の公式戦における2勝を最低限願いたいです
また勝者には今夏の三重大会の2回戦以後も夏の三重大会の決勝には進出した時と同じように、今夏の公式戦における勝利を重ね続けて欲しいです
私も期待しています!!♪
松阪工の野球部の皆様は、私が2006年の夏の三重大会の快進撃のことで味を占めているというと、それが1番強くありますが、その時の戦力にまた輝きを取り戻すための足掛かりにするために、今夏の公式戦でも勝利を目指して頑張って下さい
私も今夏の三重大会の1回戦に臨む松阪工戦は岡山から松阪工を応援したいです
また岡山から三重まで松阪工が今夏の公式戦の四日市高校戦で最終的には勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
そのために松阪工には2006年の夏は準決勝まで勢いがあったと高校野球に関するメディアで報道されたように、今夏の公式戦に向けても、これからも走塁面も含めた打線に力を入れて、勝利を目指して頑張って下さい
相手打線に8点も取られた時は、我がチームの打線が9点以上は奪い返すように、点数を取り上げることに成功すると、勝てるのも野球ですよ!!☆☆♬
それと来年以降に向けては、岡山から高速(道路)に乗って、三重では伊勢神宮に参拝や芸能人が好んでいきつける鶏肉の焼き肉屋でしかもテレビで紹介されたところの外食も兼ねて、三重まで夏の公式戦に臨む松阪工に拍手だけでも送りに行きたいものです
というワケで、松阪工の野球部の皆様は今夏の公式戦でも、僅差でも勝利は勝利を合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
また今は弱くなり続けていても勝てるを合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
最後のこのサイトのメッセージコーナーでは、最近は全員が全員高校野球を応援するメッセージばかり書き越していると思うと、私も見ていて気持ちが良いですね!!☆☆♬
追伸
伊勢神宮でのことやその松阪市内の鶏肉の焼き肉屋のことは自分自身のブログを立ち上げようにも、経済的なことが1番強いことを理由に最初っから無理なので、自分自身が日記を書くように言いたいことも感想もセットで書き込む場合は、自由に雑談出来るインターネット上のサイトで書こうとハラに決めます!!