■桐生第一 2-3x 前橋商
桐生一|000|010|100| = 2
前橋商|001|000|002| = 3
(桐)中村 (前)坂部、清水
※準決勝(7/25)
■健大高崎 0-1 桐生第一
桐生第一|001|000|000| = 1
健大高崎|000|000|000| = 0
(桐)中村 (健)加藤、石垣、小玉
■樹徳 2-10 前橋商
前橋商|004|102|012| = 10
樹 徳|010|000|010| = 2
(前)坂部、清水 (樹)清水、西田、北爪
※準々決勝(7/23)
■伊勢崎清明 7-14 桐生第一(8)
桐生第一 |512|202|02| = 14
伊勢崎清明|150|010|00| = 7
(桐)宮本、河原井、中村 (伊)小暮、石原
■前橋育英 2-3 前橋商
前橋育英|000|000|110| = 2
前 橋 商 |000|000|03x| = 3
(育)岩崎 (前)坂部、清水
※準々決勝(7/22)
■健大高崎 10-3 関東学園大付(7)
健大高崎|104|112|1| = 10
関東学園|002|010|0| = 3
(健)加藤、多田、小玉
関)飯塚、高橋、渡辺、高橋
■高崎商 2-8 樹徳
高崎商|000|020|000| = 2
樹 徳|203|210|00x| = 8
(高)中嶋、橋本、島田 (樹)清水、西田
※3回戦(7/19)
伊勢崎清明 13-1 前橋(5)
前橋育英 13-3 市立太田(7)
桐生第一 10-5 前橋東
前橋商 8-5 高経大附
※3回戦(7/18)
健大高崎 10-0 伊勢崎商(5)
明和県央 2-3 高崎商
樹徳 3-2 高崎北
前橋工 7-8 関学大附
※2回戦(7/17)
館林 1-8 前橋(8)
桐生清桜 3-5 市立太田
富岡 2-4 前橋東
中央中等 3-8 高経大附
※2回戦(7/16)
樹徳 11-2 渋川青翠(7)
前橋工 17-5 常磐(7)
桐生第一 7-0 吾妻中央(7)
前橋商 8-1 高崎(7)
高崎北 16-4 伊勢崎興陽(5)
関学大附 11-7 桐生
※2回戦(7/15)
沼田 0-10 健大高崎(5)
高崎工 1-7 明和県央
太田東 0-7 前橋育英(7)
商大附 2-4 伊勢崎清明
松井田 0-13 高崎商(5)
群馬高専 1-8 伊勢崎商(7)
※1回戦(7/11)
伊勢崎清明 3-0 太田
高崎東 0-4 前橋東
興陽 4-3 前・四・玉・尾・下・嬬
館林 7-1 安中総合
桐生清桜 9-2 渋川(7)
桐生市商 7-8 高崎経附
前橋 8-1 富岡実(7)
※1回戦(7/10)
沼田 11-3 藤岡北(8)
前橋工 12-1 大泉(7)
高崎工 7-2 大間々
桐生 9-0 利根実(7)
新田暁 5-11 常磐
高崎北 10-2 前橋南(7)
勢多農林 2-13 関学大附(5)
太田工 2-3 太田東(10)
※1回戦(7/9)
前橋商 13-3 東農大二(5)
樹徳 11-4 吉井(8)
桐生第一 15-2 伊勢崎
桐生工 2-4 高崎
渋川青翠 7-0 藤岡工(8)
吾妻中央 10-9 館林商工(10)
市前橋 0-7 中央中等(7)
西邑楽 5-9 富岡
※1回戦(7/8)
渋川工 6-8 群馬高専
松井田 3-1 榛名
伊勢崎商 12-1 藤岡中央(5)
伊勢崎工 2-9 高崎商(8)
※詳細は群馬県高野連HPをご覧ください。 こちら
■健大高崎 0-1 桐生第一
桐生第一|001|000|000| = 1
健大高崎|000|000|000| = 0
(桐)中村 (健)加藤、石垣、小玉
■樹徳 2-10 前橋商
前橋商|004|102|012| = 10
樹 徳|010|000|010| = 2
(前)坂部、清水 (樹)清水、西田、北爪
※準々決勝(7/23)
■伊勢崎清明 7-14 桐生第一(8)
桐生第一 |512|202|02| = 14
伊勢崎清明|150|010|00| = 7
(桐)宮本、河原井、中村 (伊)小暮、石原
■前橋育英 2-3 前橋商
前橋育英|000|000|110| = 2
前 橋 商 |000|000|03x| = 3
(育)岩崎 (前)坂部、清水
※準々決勝(7/22)
■健大高崎 10-3 関東学園大付(7)
健大高崎|104|112|1| = 10
関東学園|002|010|0| = 3
(健)加藤、多田、小玉
関)飯塚、高橋、渡辺、高橋
■高崎商 2-8 樹徳
高崎商|000|020|000| = 2
樹 徳|203|210|00x| = 8
(高)中嶋、橋本、島田 (樹)清水、西田
※3回戦(7/19)
伊勢崎清明 13-1 前橋(5)
前橋育英 13-3 市立太田(7)
桐生第一 10-5 前橋東
前橋商 8-5 高経大附
※3回戦(7/18)
健大高崎 10-0 伊勢崎商(5)
明和県央 2-3 高崎商
樹徳 3-2 高崎北
前橋工 7-8 関学大附
※2回戦(7/17)
館林 1-8 前橋(8)
桐生清桜 3-5 市立太田
富岡 2-4 前橋東
中央中等 3-8 高経大附
※2回戦(7/16)
樹徳 11-2 渋川青翠(7)
前橋工 17-5 常磐(7)
桐生第一 7-0 吾妻中央(7)
前橋商 8-1 高崎(7)
高崎北 16-4 伊勢崎興陽(5)
関学大附 11-7 桐生
※2回戦(7/15)
沼田 0-10 健大高崎(5)
高崎工 1-7 明和県央
太田東 0-7 前橋育英(7)
商大附 2-4 伊勢崎清明
松井田 0-13 高崎商(5)
群馬高専 1-8 伊勢崎商(7)
※1回戦(7/11)
伊勢崎清明 3-0 太田
高崎東 0-4 前橋東
興陽 4-3 前・四・玉・尾・下・嬬
館林 7-1 安中総合
桐生清桜 9-2 渋川(7)
桐生市商 7-8 高崎経附
前橋 8-1 富岡実(7)
※1回戦(7/10)
沼田 11-3 藤岡北(8)
前橋工 12-1 大泉(7)
高崎工 7-2 大間々
桐生 9-0 利根実(7)
新田暁 5-11 常磐
高崎北 10-2 前橋南(7)
勢多農林 2-13 関学大附(5)
太田工 2-3 太田東(10)
※1回戦(7/9)
前橋商 13-3 東農大二(5)
樹徳 11-4 吉井(8)
桐生第一 15-2 伊勢崎
桐生工 2-4 高崎
渋川青翠 7-0 藤岡工(8)
吾妻中央 10-9 館林商工(10)
市前橋 0-7 中央中等(7)
西邑楽 5-9 富岡
※1回戦(7/8)
渋川工 6-8 群馬高専
松井田 3-1 榛名
伊勢崎商 12-1 藤岡中央(5)
伊勢崎工 2-9 高崎商(8)
※詳細は群馬県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今夏の群馬大会の1回戦では初回の表の東農大二の打線にホームランを打ち込まれることもあると、3点を先制されましたが、4回の裏には逆転した挙句に、尚も引き離し続けて5回コールドにおける逆転勝利ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
前橋商は甲子園に出場経験がある群馬公立の中で、今夏の公式戦でも群馬大会で優勝して甲子園にまた出て欲しいチームの一角を占めています!!☆☆♬
一方、前橋商が今夏の群馬大会の1回戦で逆転した挙句に5回コールドにおける勝利を飾らせてくれた東農大二に関しても、2009年の夏以来となる夏の甲子園再出場が今夏の公式戦でも楽しみな関東私学大系列校でした!!
で、試合は初回の裏にまずは1点を返すナイスショットでした!!☆☆♬
今夏の群馬大会の1回戦で先発した坂部投手も2回以降は立ち直って4点目を許さなかったナイスピッチングでした!!☆☆♬
これが今夏の群馬大会の1回戦では3人のバッターが1本ずつホームランも打ち込んだ挙句に、5回コールドにおける逆転勝利への方程式にもなりましたね!!☆☆♬
だから前商サイドの皆様は今夏の群馬大会の2回戦に向けて、東農大二の分まで、今度は今夏の群馬大会における2勝を目指して頑張って下さい
私も岡山から今夏の群馬大会の2回戦では東農大二の分まで、前橋商を応援したいです
また岡山から群馬まで前橋商が今夏の群馬大会の2回戦でも勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
今夏の群馬大会の3回戦のことは、夏の甲子園に出場した先輩チームを代表例に、今夏の群馬大会の2回戦で勝利を遂げてからジックリと対策を練ったり話を進めるようにして欲しいですね!!☆☆♬
一方で、今日の群馬大会では1,2年前にて夏の甲子園に復活出場を遂げた樹徳もコールドにおける勝利を遂げたと知りました
これで二重の喜びなのです!!☆☆♬
また高崎高校の今日の対戦相手に関しても6回から7回にかけてコツコツと点を取り上げてひとまず逆転したとも知りました!!☆☆♬
だからこのまま高崎高校の今日の対戦相手が2-1でも逆転勝利を遂げたと知ると、三重の喜びなのです!!☆☆♬
ちなみに高崎高校に関しては2012年に春休みに開催された甲子園復活出場を遂げたチームなので、今日から既に始まった今夏の群馬大会で敗退した場合は、今年の秋の大会でも2011年の秋の大会の時以来に秋の大会を勝ち進んで、2012年の春休みに開催された甲子園に続く、来年の春休みに開催される甲子園に再出場の権利を勝ち取って欲しいものです!!
私も期待しています!!♪
>今夏の香川大会が順調に消化され続けて、今夏の香川大会の決勝も26日(水)だと
私の現職の会社では勤怠の希望を取る際、おぼんも絡みますが、27日(木)を休養日になるように充てることも出来ました!!☆☆♬
しかし27日はおかやま山陽高校がある地域のファミリーマートで土用の丑の日の鰻丼(1番の高額商品)と土用餅の受け取り予定日にしていて、土用餅が昼の12時頃が1番望ましい受け取り時間なんですよね
だから27日に今夏の香川大会の決勝の日程が順延になると、断念する可能性もありますが、28日(金)に今夏の香川大会の決勝が順延だと迷わず岡山から駆けつけることを思いっきり約束出来るような気がします
だから今夏の香川大会に臨んでいるチームで、初戦がまだのチームも、勝ち残ったチームも、すべてひとまず今夏の香川大会の決勝進出は目指して頑張って欲しいですね
カードが決まると私は今夏の公式戦で香川県代表として甲子園に行って欲しい方に拍手を香川県営球場でスタンドインした時に、送り込むことを約束します!!
それが成就した時は、2014年から記念大会の中の記念大会の時まで続いている夏の香川大会の決勝で応援・拍手を送ったチームの連勝記録の法則があとどこまで続くかは時の運なんですが…
>今夏の大阪大会は
今日はたった1つの球場で、3試合消化予定なんですが、その球場の第1試合だけやって、あとは中止になる可能性も否定出来ませんね!!(汗)
というワケで、大阪府の羽衣学園さんの1回戦の登場予定日の順延の可能性もあり、最新日程の変更も気になります
それでも15日のままだと、昨日の段階では当日試合が出来そうな天気予報ですし、羽衣学園さんの高校の野球部に拍手を送りに行く場合は、おかやま山陽高校がある地域から岡山駅の新幹線も始発でガーッと新大阪まで行っては、駆けつけるつもりがマンマンですよ
後は当日の未明にバッチリ起きられるかどうかも懸念材料ですが…(苦笑)
>昨日の県大会で試合後の整列時にいたカッコ良い選手がいた学校の名前を
静岡県では韮山高校のユニホーム(のロゴ)がカッコ良くて、それ以上に韮山絡みのカードの両チームの選手が審判団にも一礼してカッコ良かったです!!☆☆♬
愛知県では菊里か明和のどちらかの選手に該当選手がいました!!☆☆♬
特に明和のスタンドから応援メンバーは生理的に気合いを感じる声色でバッターを鼓舞していて、これがバッターには励みになって、打線も火が着きやすくなるし、公式戦における勝利へと近づくものです!!☆☆♬
神戸高塚の選手も三田○○勢を振り切った挙句にカッコ良い該当選手がいましたね!!☆☆♬
宮崎県では延岡工のユニホームがカッコ良くて、相手のバッターにバットを拾い渡してあげたキャッチャーもカッコ良かったです!!☆☆♬
試合後はその両チームの選手に審判団にも一礼したように見えて、これはやっぱりカッコ良く見えるものです!!☆☆♬
その中でも名古屋市立工芸の選手の中には延長で勝ち越したのに、最後はサードのエラーで逆転サヨナラ負けとなってしまって、悔しさが全開の選手でも、試合後は審判団にも一礼してカッコ良さが一際目立っていましたね!!☆☆♬
追伸
岩手県では今夏の岩手大会の1回戦で、盛岡大付ともあろうチームが完封負けはないだろうと最後まで思いましたが、それだけ一関一のピッチャーが悔しくとも良かったワケですね!!☆☆♬