アイキャッチ画像
※決勝(7/25)

■北海道栄 2-11 北海

北海道栄|000|000|110| = 2
北  海|011|070|02x| = 11

(栄)平、石蔵、山崎、小原
(北)熊谷、岡田、岡田


※準決勝(7/24)

■北海道栄 6-2 札幌日大(10)

北海道栄|100|100|000|4| = 6
札幌日大|010|000|010|0| = 2

(栄)石蔵、山崎 (札)岡田、藤原

■駒大苫小牧 2-7 北海

北海|101|100|004| = 7
駒苫|010|010|000| = 2

(北)長内、熊谷、岡田
(駒)大槌、大原、大森、袋井、大森

※準々決勝(7/19)

■札幌第一 3-6 札幌日大

札幌第一|002|100|000| = 3
札幌日大|102|300|00x| = 6

(一)近藤、近江、菅原 (日)小熊

■札幌光星 2-7 駒大苫小牧

札幌光星|000|020|000| = 2
駒苫小牧|011|010|40x| = 7

(札)後藤 (駒)大森、大原、袋井、大森

■立命館慶祥 2-3 北海

北   海|100|001|010| = 3
立命館慶祥|010|010|000| = 2

(北)長内、岡田 (立)岩渕、渡辺

※準々決勝(7/18)

■函館大有斗 4-8 北海道栄

函館有斗|000|003|100| = 4
北海道栄|202|000|40x| = 8

(函)川下、山口 (栄)山崎、石蔵

※1回戦(7/18)

札幌白石 0-10 立命館慶祥(6)
函館中部 1-8 北海(8)

※1回戦(7/17)

函館工 0-8 札幌日大(7)
札幌光星 6-3 大谷室蘭(10)
駒大苫小牧 4-1 北照

※1回戦(7/16)

函大有斗 7-1 札幌新川
北海道栄 2-1 札幌南
札幌第一 5-0 札幌北

※地区予選(7/4)

札幌光星 11-5 北科大高
札幌白石 7-3 石狩南

※地区予選(7/3)

北海 10-0 札幌月寒(6)
札幌北 13-6 札幌北陵(8)
札幌日大 9-1 石狩翔陽(7)
札幌新川 12-2 札幌東陵(5)
札幌第一 9-4 恵庭南

※地区予選(7/2)

函大有斗 11-1 函館商(5)
札幌平岸 4-6 北科大高
小樽双葉 1-6 北照
札幌大谷 7-11 札幌南
知内 1-5 函館中部
札幌白石 12-5 札幌稲雲(7)
函館西 2-4 函館工
立命館慶祥 7-6 札幌龍谷
石狩南 8-0 札幌工(7)

※地区予選(7/1)

駒大苫小牧 3-1 苫小牧工
札幌北陵 11-9 札幌英藍
恵庭南 8-0 開成中等(7)
小樽双葉 12-0 小樽桜陽(5)
函館西 5-3 江差
北海道栄 5-3 苫小牧東
北照 10-0 倶知安(5)
札幌新川 15-5 文教大附(8)
東海札幌 5-13 札幌光星(8)
函館大谷 2-5 函館工
大谷室蘭 9-1 苫小牧中央(7)
啓北商 3-5 札幌東陵

※地区予選(6/30)

立命館慶祥 11-0 あすかぜ(5)
知内 8-0 函大柏稜(7)
札幌第一 7-3 札幌創成
国際情報 3-10 札幌龍谷(7)
石狩翔陽 2-1 札幌新陽
函館中部 12-2 大野農・奥尻・上ノ国・南茅部(6)
学園札幌 5-6 札幌北(11)

※地区予選(6/29)

啓北商 6-5 琴似工
札幌丘珠 3-5 札幌月寒
大谷室蘭 1-0 室蘭栄
北照 11-1 岩内(6)
函大有斗 6-0 市立函館
札幌大谷 16-6 北広島(5)
倶知安 10-0 倶知安農・寿都・蘭越(6)
札幌日大 6-0 札幌旭丘
鵡川 5-6 苫小牧中央
函館商 3-0 函館ラ・サール
札幌南 15-9 札幌東
石狩翔陽 2-1 札幌新陽

※地区予選(6/28)

札幌北 6-4 札幌山の手
北海道栄 10-0 浦河(5)
札幌真栄 2-3 札幌稲雲
小樽双葉 3-1 小樽潮陵
石狩南 8-1 札幌清田(7)
札幌北陵 8-1 札幌西陵(8)
苫小牧東 7-0 苫西・えりも・富川・室工(7)
小樽明峰 1-6 小樽桜陽
北海 7-3 札幌静修
札幌手稲 0-9 文教大附(7)

※地区予選(6/27)

恵庭南 3-0 とわの森
北斗野幌 4-12 あすかぜ(8)
駒大苫小牧 8-1 静内(7)
小樽明峰 9-2 小樽未来創造(7)
江差 8-5 七飯 
札幌厚別 0-11 札幌光星(5)
札幌東豊 0-15 国際情報(5)
苫小牧工 16-1 苫小牧高専(5)
桧山北 0-16 函館大谷(5)
倶知安 7-0 小樽水産(7)
北広島西 1-24 札幌平岸(5)
札幌龍谷 11-4 江別(7)

※地区予選(6/26)

札幌平岡 2-4 北広島
札幌西 3-8 札幌旭丘
八雲 0-12 函大柏稜(5)
室蘭栄 4-3 苫小牧南
北星大附属 1-8 札幌南(7)
函館水産 0-10 函館中部(6)
室蘭清水丘 1-14 鵡川(5)
千歳 5-10 石狩翔陽
札幌啓成 2-4 札幌東
札幌創成 6-4 札幌藻岩

※地区予選(6/25)

札幌静修 7-1 大麻
浦河 8-5 室蘭東翔
苫小牧東 13-0 登別青嶺(5)
恵庭北 6-9 札幌丘珠

※地区予選(6/24)

函館商 11-1 函館高専(6)
静内 9-1 伊達開来(7)

※詳細は北海道高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王(北海道にはゆかりが大有り岡山公立高校OGの岡山私学OBである息子)
  • URL
札幌日大へのメッセージ

札幌日大の野球部の皆様は今年の秋の大会に向けても、これまで通り全道大会に出るだけではなくて、全道大会で勝利を遂げ続けては優勝だけ目標に野球の実技的な練習は相当頑張っているはずです
しかし札幌日大が全道大会の上位を賑わせても、最近は甲子園には行けそうで行けないのは、北海高校とゴッツンコとなった時、すごく悔しい話でもありますが、選手のレベルの高さの度合いも当然ありますよね!!(大汗)
それでも今春の全道大会の試合結果(北海高校戦)を見た限りでは、5-0で敗戦決定も、少しはその差を埋めてくれた感じもする試合結果でした!!☆☆♫
だから今秋の全道大会でも北海高校とはどのラウンドでまたゴッツンコとなっても、それまではデータを採り上げる出費を…
例えば今秋の全道大会でも準々決勝で当たる可能性が大有りな場合は、今秋の全道大会の1,2回戦でゴッツンコとなる対戦相手に関して、選手自らの足で、相手の選手が全体練習をしているタイミングで、その学校のグラウンドにパッと偵察に行く程度に抑えるなど、ビデオ録画するのは、北海高校をはじめとする北海道を代表する強豪校に絞るなどしないと札幌日大の野球部のためにかけられる予算的に厳しいというのはとても言えている気がしますよ!!
で、北海高校の全投手の持ち球をすべて打てるようにするためのバッティング練習には全体練習の時も時間を費やして、ついでに守備練習も送球練習もセットですると、これも北海高校には積年のリベンジを遂げるための王道(近道)になるとも言えるはずです
で、北海高校とは決勝まで行かないと当たらない組み合わせになった場合、その北海高校が準決勝までのラウンドで負けて、札幌日大が決勝に進出すると、その札幌日大が投打で相手に圧倒されてしまうのも疑問めくところです!!
それは札幌日大が全道大会の決勝に進出すると、選手が緊張する・硬くなる・テンパる・切羽詰まった状況に追い込んでしまうなどプレッシャーになる要因も、在勤歴が長い指導者や関係者が過去のデータと照らし合わせて、それを選手のために生かしてあげて欲しいですね
じゃないと札幌日大の野球部は夏と秋の全道大会ではいつもいつも惜しいところまで行っては新しい甲子園には行けそうで行けないことが環状線のように続いてしまう…という負のジンクスを破り去ることは未来永劫出来ませんよ
ちなみに札幌日大の今夏の公式戦は全道大会の準決勝の結果が同点に追いつくのが精一杯というような試合展開の中、最後は延長突入直後に4点も勝ち越されて、とても残念でしたが、北海道栄も全道大会を賑わせては、惜しいところまでちょくちょく行っては、新しい甲子園には行けそうで行けない名門な北海道私学です
というワケで、お互い今年の秋の大会では新しい甲子園には行けそうで行けないジンクスが環状線のように続く現状打破につながるように、練習でも成長の度合いでも切磋琢磨しながら、今年の秋の大会でも勝利を目指して頑張って欲しいです
私も岡山から札幌日大のこと。今夏の公式戦では全道大会の準決勝で、延長突入直後に4点も勝ち越されてそのまま(のスコアで)負けてしまったことをカテに、また秋の全道大会で優勝して欲しい気持ちが復活しているので、応援したいし、今秋の全道大会で優勝するまでは北海道までパワーも送りたいです

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する