■会場 神奈川県
■昨年度 優勝 浦和学院(埼玉) 準優勝 関東第一(東京)
【出場校】
【茨城】 常総学院(茨城1)、土浦日大(茨城2)
【栃木】 作新学院(栃木1)、文星芸大付(栃木2)
【群馬】 健大高崎(群馬1)、明和県央(群馬2)
【埼玉】 昌平(埼玉1)、浦和学院(埼玉2)
【千葉】 専大松戸(千葉1)、木更津総合(千葉2)
【東京】 帝京(東京1)、関東第一(東京2)
【神奈川】 慶應義塾(神奈川1)、相洋(神奈川2)、横浜隼人(神奈川3)
【山梨】 甲府工(山梨1)、山梨学院(山梨2)
※決勝(5/28)
■健大高崎(群馬1) 10-7 木更津総合(千葉2)
木更津総|000|050|101| = 7
健大高崎|200|500|21x| = 10
(木)千葉、井上、金澤 (健)石垣、松本、多田、加藤
【本塁打】(健)森田
※準決勝(5/27)
■常総学院(茨城1) 0-3 木更津総合(千葉2)
常総学院|000|000|000| = 0
木更津総|020|010|00x| = 3
(常)飯塚、諸星、小林 (木)石澤
【本塁打】(木)三富
■専大松戸(千葉1) 4-6 健大高崎(群馬1)
専大松戸|010|010|020| = 4
健大高崎|000|400|02x| = 6
(専)渡邉、梅澤、青野、平野 (健)佐藤、多田、加藤
※準々決勝(5/24)
■木更津総合(千葉2) 7-2 昌平(埼玉1)
木更津|010|312|000| = 7
昌 平|000|001|010| = 2
(木)千葉、井上 (昌)佐藤、渡邊、石井、青沼、佐藤
【本塁打】(木)庄村
■帝京(東京1) 0-2 健大高崎(群馬1)
健大高崎|000|000|002| = 2
帝 京|000|000|000| = 0
(健)石垣 (帝)安藤、高橋
※準々決勝(5/22)
■明和県央(群馬2) 0-7 常総学院(茨城1)
明和県央|000|000|0| = 0
常総学院|000|403|x| = 7
(明)小路、須藤 (常)諸星、小林
■専大松戸(千葉1) 5-4 相洋(神奈川2)
専大松戸|101|110|010| = 5
相 洋|031|000|000| = 4
(専)梅澤、青野 (相)中島、大谷、大場
【本塁打】(専)太田 (相)川嶋
※2回戦(5/21)
■帝京(東京1) 9-8 山梨学院(山梨2)
帝 京|030|120|021| = 9
山梨学院|131|002|001| = 8
(帝)小野、高橋 (山)林、中田
【本塁打】(帝)奈良 (山)髙橋
■昌平(埼玉1) 4-0 文星芸大付(栃木2)
文星芸大|000|000|000| = 0
昌 平|010|011|01x| = 4
(文)澁谷、工藤、堀江 (昌)渡邊、佐藤
■健大高崎(群馬1) 6x-5 土浦日大(茨城2)
土浦日大|020|020|000|1| = 5
健大高崎|000|030|001|2| = 6
※延長10回からタイブレーク無死1・2塁
(土)小森、藤本 (健)多田、佐藤、石垣、加藤
■慶應義塾(神奈川1) 2-3 木更津総合(千葉2)
木更津総|000|010|200| = 3
慶應義塾|000|000|200| = 2
(木)石澤、井上 (慶)小宅、村上、松井
【本塁打】(木)水野、水野 (慶)延末
※2回戦(5/20)
■作新学院(栃木1) 4-5x 相洋(神奈川2)
作新|201|010|000|00| = 4
相洋|000|100|003|01| = 5
※延長10回からタイブレーク無死1・2塁
(作)市川、川又、石毛 (相)大谷、中島、大場
【本塁打】(相)小西
■常総学院(茨城1) 7-3 関東第一(東京2)
常総学院|110|001|112| = 7
関東第一|000|000|120| = 3
(常)飯塚、諸星 (関)畠中、坂本
【本塁打】(常)川上 (関)衛藤
■専大松戸(千葉1) 4-3 浦和学院(埼玉2)
浦和学院|000|020|010| = 3
専大松戸|000|000|13x| = 4
(浦)伊藤、渡辺、田中 (専)渡辺、青野
【本塁打】(専)吉田
■甲府工(山梨1) 3-6 明和県央(群馬2)
明和県央|100|103|010| = 6
甲 府 工 |000|300|000| = 3
(明)須藤、小路 (甲)寺山、小山田
※1回戦(5/20)
■山梨学院(山梨2) 12-0 横浜隼人(神奈川3)
横浜隼人|000|00| = 0
山梨学院|230|7x| = 12
(横)石橋、山口、新井 (山)林
【本塁打】(山)德弘
■健大高崎(群馬1) 10-7 木更津総合(千葉2)
木更津総|000|050|101| = 7
健大高崎|200|500|21x| = 10
(木)千葉、井上、金澤 (健)石垣、松本、多田、加藤
【本塁打】(健)森田
※準決勝(5/27)
■常総学院(茨城1) 0-3 木更津総合(千葉2)
常総学院|000|000|000| = 0
木更津総|020|010|00x| = 3
(常)飯塚、諸星、小林 (木)石澤
【本塁打】(木)三富
■専大松戸(千葉1) 4-6 健大高崎(群馬1)
専大松戸|010|010|020| = 4
健大高崎|000|400|02x| = 6
(専)渡邉、梅澤、青野、平野 (健)佐藤、多田、加藤
※準々決勝(5/24)
■木更津総合(千葉2) 7-2 昌平(埼玉1)
木更津|010|312|000| = 7
昌 平|000|001|010| = 2
(木)千葉、井上 (昌)佐藤、渡邊、石井、青沼、佐藤
【本塁打】(木)庄村
■帝京(東京1) 0-2 健大高崎(群馬1)
健大高崎|000|000|002| = 2
帝 京|000|000|000| = 0
(健)石垣 (帝)安藤、高橋
※準々決勝(5/22)
■明和県央(群馬2) 0-7 常総学院(茨城1)
明和県央|000|000|0| = 0
常総学院|000|403|x| = 7
(明)小路、須藤 (常)諸星、小林
■専大松戸(千葉1) 5-4 相洋(神奈川2)
専大松戸|101|110|010| = 5
相 洋|031|000|000| = 4
(専)梅澤、青野 (相)中島、大谷、大場
【本塁打】(専)太田 (相)川嶋
※2回戦(5/21)
■帝京(東京1) 9-8 山梨学院(山梨2)
帝 京|030|120|021| = 9
山梨学院|131|002|001| = 8
(帝)小野、高橋 (山)林、中田
【本塁打】(帝)奈良 (山)髙橋
■昌平(埼玉1) 4-0 文星芸大付(栃木2)
文星芸大|000|000|000| = 0
昌 平|010|011|01x| = 4
(文)澁谷、工藤、堀江 (昌)渡邊、佐藤
■健大高崎(群馬1) 6x-5 土浦日大(茨城2)
土浦日大|020|020|000|1| = 5
健大高崎|000|030|001|2| = 6
※延長10回からタイブレーク無死1・2塁
(土)小森、藤本 (健)多田、佐藤、石垣、加藤
■慶應義塾(神奈川1) 2-3 木更津総合(千葉2)
木更津総|000|010|200| = 3
慶應義塾|000|000|200| = 2
(木)石澤、井上 (慶)小宅、村上、松井
【本塁打】(木)水野、水野 (慶)延末
※2回戦(5/20)
■作新学院(栃木1) 4-5x 相洋(神奈川2)
作新|201|010|000|00| = 4
相洋|000|100|003|01| = 5
※延長10回からタイブレーク無死1・2塁
(作)市川、川又、石毛 (相)大谷、中島、大場
【本塁打】(相)小西
■常総学院(茨城1) 7-3 関東第一(東京2)
常総学院|110|001|112| = 7
関東第一|000|000|120| = 3
(常)飯塚、諸星 (関)畠中、坂本
【本塁打】(常)川上 (関)衛藤
■専大松戸(千葉1) 4-3 浦和学院(埼玉2)
浦和学院|000|020|010| = 3
専大松戸|000|000|13x| = 4
(浦)伊藤、渡辺、田中 (専)渡辺、青野
【本塁打】(専)吉田
■甲府工(山梨1) 3-6 明和県央(群馬2)
明和県央|100|103|010| = 6
甲 府 工 |000|300|000| = 3
(明)須藤、小路 (甲)寺山、小山田
※1回戦(5/20)
■山梨学院(山梨2) 12-0 横浜隼人(神奈川3)
横浜隼人|000|00| = 0
山梨学院|230|7x| = 12
(横)石橋、山口、新井 (山)林
【本塁打】(山)德弘
コメント
コメントがありません。
昌平、強いんならもっと勝てよな
我々は春日部共栄を応援して来たのだが、もう実に弱い!(・c_・`)
上尾南高も息子の出た学校だが、冴えない
そこで昌平を応援しようとなりまして
シダックスの元外野手、黒坂洋介を監督に。
白髪混じりだね、私より若いなんて‥
まあ関東大会、神奈川で開催されるね。
足を運びたいが、我々は創価大学の応援に
さいたま市北区から埼玉の高校野球に熱き想いをかけます。
蒸し熱いくらいに!(^ω^ '`;)
ぶっち
色付きの文字

















千葉県大会から取り組んで来た事を継続して頑張って下さい。