■玉野光南 3-8 岡山学芸館
玉野光南|020|000|001| = 3
学 芸 館 |510|000|20x| = 8
(玉)橋本、井上、中塚、小玉、井上
(学)伊藤、八木、大田原
※準決勝(5/3)
■倉敷工 3-4 玉野光南
倉 敷 工 |000|210|000| = 3
玉野光南|102|001|00x| = 4
(倉)片山、髙山、加嶋、桐岡 (玉)小玉、石井
■岡山学芸館 4-3 おかやま山陽
山 陽|011|001|000| = 3
学芸館|012|010|00x| = 4
(山)西野、三浦、井川 (学)沖田、金田
※準々決勝(4/30)
■倉敷工 12-0 作陽学園(7)
倉敷工|112|012|5| = 12
作 陽|000|000|0| = 0
(倉)頼、加嶋 (作)首藤、一ノ瀬、田村
■玉野光南 6-3 倉敷商
倉 敷 商 |000|100|011| = 3
玉野光南|010|041|00x| = 6
(倉)高本、増田、長谷川 (玉)橋本、石井、小玉
■岡山学芸館 7-0 岡山理大附(8)
理大附|000|000|00| = 0
学芸館|200|000|05| = 7
(理)池本、金澤、高橋、杉岡 (学)伊藤、金田
■創志学園 2-3x おかやま山陽(11)
創志|001|000|010|00| = 2
山陽|000|000|020|01| = 3
(創)宮上、石原、小澤、明生、横田、山口、中野
(山)西野、三浦、井川
※2回戦(4/29)
西大寺 4-5 倉敷工
玉野光南 4-0 美作
関西 2-3 作陽学園(11)
岡山商大附 1-9 倉敷商(7)
岡山学芸館 10-1 金光学園(7)
岡山東商 4-8 岡山理大附
おかやま山陽 4-1 就実
勝山 1-6 創志学園
※1回戦(4/23)
興譲館 6-8 岡山東商
金光学園 8-2 岡山城東
倉敷 1-6 就実
勝山 8-0 倉敷古城池(7)
※1回戦(4/22)
玉島商 0-12 西大寺(5)
作陽学園 8-1 岡山朝日
笠岡工 2-11 岡山商大附(7)
美作 9-3 東岡山工
※地区大会(4/15)
朝日 14-6 御鷲緑(7)
一宮 7-8 東岡工
岡山東商 7-0 明誠学院(7)
岡山城東 9-0 操山(7)
西大寺 9-5 岡山南
商大附 4-0 和気閑谷
就実 9-5 興陽
高梁 1-2 古城池
倉敷翠松 0-3 倉敷
興譲館 11-3 笠岡商(8)
玉島商 6-4 青陵
勝山 7-6 津山商
津山工 0-4 美作
※地区大会(4/9)
岡山南 3-1 大安寺
興陽 10-0 岡山(5)
高梁日新 0-10 青陵(5)
作陽学園 33-0 吉備高原(5)
笠岡工 7-3 玉野
金光学園 17-1 天城(5)
津山商 17-2 津山東(7)
林野 3-20 美作(5)
※地区大会(4/8)
邑久 11-12 御鷲緑
東岡工 5-3 芳泉・倉南
岡山工 6-13 明誠学院(7)
操山 20-5 瀬戸(5)
和気閑谷 17-0 白陵(5)
総社南 3-4 古城池
倉敷 5-1 玉野商工
水島工 3-4 笠岡商
勝山 9-2 津山高専(8)
津山工 2-1 津山
※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら
■倉敷工 3-4 玉野光南
倉 敷 工 |000|210|000| = 3
玉野光南|102|001|00x| = 4
(倉)片山、髙山、加嶋、桐岡 (玉)小玉、石井
■岡山学芸館 4-3 おかやま山陽
山 陽|011|001|000| = 3
学芸館|012|010|00x| = 4
(山)西野、三浦、井川 (学)沖田、金田
※準々決勝(4/30)
■倉敷工 12-0 作陽学園(7)
倉敷工|112|012|5| = 12
作 陽|000|000|0| = 0
(倉)頼、加嶋 (作)首藤、一ノ瀬、田村
■玉野光南 6-3 倉敷商
倉 敷 商 |000|100|011| = 3
玉野光南|010|041|00x| = 6
(倉)高本、増田、長谷川 (玉)橋本、石井、小玉
■岡山学芸館 7-0 岡山理大附(8)
理大附|000|000|00| = 0
学芸館|200|000|05| = 7
(理)池本、金澤、高橋、杉岡 (学)伊藤、金田
■創志学園 2-3x おかやま山陽(11)
創志|001|000|010|00| = 2
山陽|000|000|020|01| = 3
(創)宮上、石原、小澤、明生、横田、山口、中野
(山)西野、三浦、井川
※2回戦(4/29)
西大寺 4-5 倉敷工
玉野光南 4-0 美作
関西 2-3 作陽学園(11)
岡山商大附 1-9 倉敷商(7)
岡山学芸館 10-1 金光学園(7)
岡山東商 4-8 岡山理大附
おかやま山陽 4-1 就実
勝山 1-6 創志学園
※1回戦(4/23)
興譲館 6-8 岡山東商
金光学園 8-2 岡山城東
倉敷 1-6 就実
勝山 8-0 倉敷古城池(7)
※1回戦(4/22)
玉島商 0-12 西大寺(5)
作陽学園 8-1 岡山朝日
笠岡工 2-11 岡山商大附(7)
美作 9-3 東岡山工
※地区大会(4/15)
朝日 14-6 御鷲緑(7)
一宮 7-8 東岡工
岡山東商 7-0 明誠学院(7)
岡山城東 9-0 操山(7)
西大寺 9-5 岡山南
商大附 4-0 和気閑谷
就実 9-5 興陽
高梁 1-2 古城池
倉敷翠松 0-3 倉敷
興譲館 11-3 笠岡商(8)
玉島商 6-4 青陵
勝山 7-6 津山商
津山工 0-4 美作
※地区大会(4/9)
岡山南 3-1 大安寺
興陽 10-0 岡山(5)
高梁日新 0-10 青陵(5)
作陽学園 33-0 吉備高原(5)
笠岡工 7-3 玉野
金光学園 17-1 天城(5)
津山商 17-2 津山東(7)
林野 3-20 美作(5)
※地区大会(4/8)
邑久 11-12 御鷲緑
東岡工 5-3 芳泉・倉南
岡山工 6-13 明誠学院(7)
操山 20-5 瀬戸(5)
和気閑谷 17-0 白陵(5)
総社南 3-4 古城池
倉敷 5-1 玉野商工
水島工 3-4 笠岡商
勝山 9-2 津山高専(8)
津山工 2-1 津山
※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今年の春の大会お疲れ様でした
今日はおじい様(お母様の方の)やひいじい様・ひいばあ様の墓参りの後、かっぱ寿司にガストと二重の外食で、倉敷マスカットスタジアムには行けませんでしたが、今年の春の大会の岡山学芸館戦でも熱い戦いぶりでした!!☆☆♫
今春の岡山大会の準決勝は3回の攻防が最大のジャンクションでしたね!!(汗)
だからこそ岡山学芸館の男子の硬式野球部の皆様には、私の母校であるおかやま山陽に高校野球では勝たせてもらえたので、今年の春の大会でも是非是非優勝を願いたいです!!☆☆♬
でもって山口県開催である春の中国地区大会にも進出を願いたいです!!
玉野光南はおかやま山陽高校の校舎がある地域の東隣町で仕事している相談支援員が秋の地区大会の決勝では代打・代走でも出場機会がなくとも冬場の練習で急成長すると、甲子園には3番・レフトでスタンメン出場しては、1回戦では東北高校(宮城県)相手に2点差で完封勝利を遂げた甲子園の初戦の勝率10割を継続させた熱いチームでした!!☆☆♬
で、おかやま山陽の野球部の皆様は、打線があんまり力を発揮出来ない感じでしたが、やっぱり甲子園は出てからも勝利を目指す場所でもあるほど強いことには変わりないので、これまで通り今夏以後の公式戦に向けても、勝利を目指して頑張って下さい
それと堤監督らはおかやま山陽の軟式野球部で監督歴もある小泉先生と共に大卒社会人でもプロ入り出来る選手が毎年のように頭角を現すことが出来るよう硬式野球部の選手の育成もピークの持って行き処をたった今から高校時代より上のステージになるように頑張って下さい
というワケで、その小泉先生には2通のメールを送ったものです
私も鴨方・井原を中心源に生産技術科と現機械科の1期生である私の現職の会社の後輩同僚と共に、おかやま山陽の野球部を応援し続けたいです
ガンバレおかやま山陽!!野球部はむろん空手部も
めざせ公式戦における勝利☆☆
おかやま山陽の野球部が今夏の公式戦では岡山学芸館と共に、Aシードから公式戦における勝利を遂げることを楽しみにしています