■文星芸大附 3-5 作新学院(11)
作新学院|002|000|100|02| = 5
文星芸大|000|200|001|00| = 3
(作)市川、石毛 (文)澁谷、工藤、堀江
※準決勝(5/3)
■文星芸大附 9-4 青藍泰斗
文星芸大|122|010|201| = 9
青藍泰斗|120|010|000| = 4
(文)澁谷、工藤、堀江 (青)長嶋、相馬
■作新学院 20-3 石橋(6)
作新|421|418| = 20
石橋|010|020| = 3
(作)市川、中山、黒瀬、小池
(石)藤巻、柳田、近藤、菊地
※準々決勝(4/29)
■佐野日大 1-6 文星芸大附
文星芸大|000|003|012| = 6
佐野日大|000|000|001| = 1
■青藍泰斗 6-2 茂木
青藍泰斗|001|000|302| = 6
茂 木|000|001|001| = 2
■宇都宮商 2-4 作新学院
作新学院|010|010|002| = 4
宇都宮商|100|010|000| = 2
■小山 3-4x 石橋
小山|000|030|000| = 3
石橋|001|200|001| = 4
※4回戦(4/27)
青藍泰斗 7-0 矢板中央(7)
佐野日大 7-0 那須清峰(7)
宇都宮工 5-10 文星芸大附
國學院栃木 5-9 宇都宮商
小山南 0-6 小山
茂木 9-5 栃木工
大田原 0-7 作新学院(8)
鹿沼 4-6 石橋
※3回戦(4/23)
國學院栃木 10-0 宇都宮南(7)
上三川 0-8 小山南
小山西 3-13 作新学院(5)
宇都宮商 9-5 壬生・益子芳星・栃木翔南
大田原 11-0 矢板
鹿沼南 0-7 石橋
黒磯 6-8 小山
真岡工 4-15 鹿沼(8)
※3回戦(4/22)
白鷗大足利 0-7 文星芸大附(7)
茂木 11-4 栃木(8)
宇都宮白楊 3-8 那須清峰
今市工 0-12 宇都宮工(5)
青藍泰斗 10-0 佐野(6)
幸福学園 0-12 矢板中央(7)
烏山 0-6 栃木工
※2回戦(4/16)
大田原 11-1 足利南(5)
鹿沼東 2-6 矢板中央(10)
足利 5-6 烏山
那須清峰 10-0 黒羽(5)
佐野東・佐野松桜・足利清風 1-5 鹿沼南
那須拓陽 0-4 幸福の科学学園
黒磯 19-0 黒磯南(5)
栃木商 10-13 宇都宮工
※2回戦(4/9)
鹿沼 9-2 真岡北陵(8)
小山北桜 4-14 佐野(7)
宇都宮 7-8 今市工
茂木 4-2 宇都宮短大付
矢板 14-7 小山高専(7)
壬生・益子芳星・栃木翔南 15-5 宇都宮清陵(6)
宇都宮白楊 5-4 宇都宮北
宇都宮東 3-6 真岡工
※2回戦(4/8)
鹿沼商工 7-8 栃木
真岡 1-6 小山
小山西 6-2 宇都宮中央・今市・那須・さくら清修
宇都宮商 8-2 栃木農
足利工 0-9 白鴎大足利(7)
矢板東 0-10 小山南(5)
宇都宮南 5-4 高根沢
※1回戦(4/8)
幸福の科学学園 13-6 足利大付(8)
※組み合せは栃木県高野連HPをご覧ください。 こちら
■文星芸大附 9-4 青藍泰斗
文星芸大|122|010|201| = 9
青藍泰斗|120|010|000| = 4
(文)澁谷、工藤、堀江 (青)長嶋、相馬
■作新学院 20-3 石橋(6)
作新|421|418| = 20
石橋|010|020| = 3
(作)市川、中山、黒瀬、小池
(石)藤巻、柳田、近藤、菊地
※準々決勝(4/29)
■佐野日大 1-6 文星芸大附
文星芸大|000|003|012| = 6
佐野日大|000|000|001| = 1
■青藍泰斗 6-2 茂木
青藍泰斗|001|000|302| = 6
茂 木|000|001|001| = 2
■宇都宮商 2-4 作新学院
作新学院|010|010|002| = 4
宇都宮商|100|010|000| = 2
■小山 3-4x 石橋
小山|000|030|000| = 3
石橋|001|200|001| = 4
※4回戦(4/27)
青藍泰斗 7-0 矢板中央(7)
佐野日大 7-0 那須清峰(7)
宇都宮工 5-10 文星芸大附
國學院栃木 5-9 宇都宮商
小山南 0-6 小山
茂木 9-5 栃木工
大田原 0-7 作新学院(8)
鹿沼 4-6 石橋
※3回戦(4/23)
國學院栃木 10-0 宇都宮南(7)
上三川 0-8 小山南
小山西 3-13 作新学院(5)
宇都宮商 9-5 壬生・益子芳星・栃木翔南
大田原 11-0 矢板
鹿沼南 0-7 石橋
黒磯 6-8 小山
真岡工 4-15 鹿沼(8)
※3回戦(4/22)
白鷗大足利 0-7 文星芸大附(7)
茂木 11-4 栃木(8)
宇都宮白楊 3-8 那須清峰
今市工 0-12 宇都宮工(5)
青藍泰斗 10-0 佐野(6)
幸福学園 0-12 矢板中央(7)
烏山 0-6 栃木工
※2回戦(4/16)
大田原 11-1 足利南(5)
鹿沼東 2-6 矢板中央(10)
足利 5-6 烏山
那須清峰 10-0 黒羽(5)
佐野東・佐野松桜・足利清風 1-5 鹿沼南
那須拓陽 0-4 幸福の科学学園
黒磯 19-0 黒磯南(5)
栃木商 10-13 宇都宮工
※2回戦(4/9)
鹿沼 9-2 真岡北陵(8)
小山北桜 4-14 佐野(7)
宇都宮 7-8 今市工
茂木 4-2 宇都宮短大付
矢板 14-7 小山高専(7)
壬生・益子芳星・栃木翔南 15-5 宇都宮清陵(6)
宇都宮白楊 5-4 宇都宮北
宇都宮東 3-6 真岡工
※2回戦(4/8)
鹿沼商工 7-8 栃木
真岡 1-6 小山
小山西 6-2 宇都宮中央・今市・那須・さくら清修
宇都宮商 8-2 栃木農
足利工 0-9 白鴎大足利(7)
矢板東 0-10 小山南(5)
宇都宮南 5-4 高根沢
※1回戦(4/8)
幸福の科学学園 13-6 足利大付(8)
※組み合せは栃木県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
栃木高⚾を応援
石橋高の選抜出場を励みにして君らも勝たなくてはだよ!
須田君というのが投打にバランスいいよね
県内でも5本の指に入る進学校、
野球部も強いのではさらに倍率高くなるね
応援します
だって私の生まれ故郷、愛してるからね
第1試合、鹿沼商工に勝ったね!
清原球場は駅から離れてるからなかなか行けないが。
応援するのは出来るだろ、だからそうしたんだ。
秋の大会で敗れて翌夏までの300日近い厳しい練習をやり遂げたとあり、試験にも試練にも強い栃高健児だなと。それが一概にいいとは、と父親が。
何しろ同姓の須田統大投手が主戦、2年生ね。
佐野リトルシニアで
私学へも行けないレベルでなかったと思うが、栃木高というシビアな環境を選んだんだなと。
へそまがりの父親が中学校の教員だったため、話してたから。
「俺は出来ないね、そんな大変なこと」
と言ってたよ (笑)
ああ次も頑張らなきゃね!
宇都宮大学教養学部卒の小林監督の方針のもと
宇大は白鴎大に作新学院大と一緒のリーグだね。
どこまでも栃木が好きな私の家計でして
宇都宮南は勝ちましたね😀v
宇都宮大に教養学部はないですよね?
関甲新学生リーグ、2部ですよ。新潟大が1部でして
メッセージを違えると実際の見識を変えてしまうので、ちゃんと明るみになってから記してください。
栃木県内の高校野球を応援しますよ。
宇都宮南、昨年は強かったですよね(^-^⚾)v
佐野日大高にコールド勝ちしたのには❗
すごい!👏👏でしたね
今年春、関東大会出てください。
今年の春の大会では単独チームの打線に5点を取られながらも、我がチームの打線が15点も取り上げた挙句に、6回コールドにおける勝利ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日は岡山龍谷がある地域の野球場に行って、4回の表のワンアウト二塁からバッターがツーエンドツーから拍手を送り続けた岡山龍谷がある地域の工業高校である岡山県立笠岡工も7-3で今年の春の大会における勝利を遂げたところを観ることが出来ました!!☆☆♬
だから二重の喜びなのです!!☆☆♬
しかし笠岡工はランナーが一塁から左中間へのシングルヒットで一塁ランナーがちょっと走り過ぎて、サードキャンバスでタッチアウトになったところから2点を返されたので、ここが笠岡工の野球部にとっては、整備して欲しい課題であると同時に、栃木翔南なども部員不足同士の連合チームも、決して他人事,県外事とは思わないで欲しいですね!!(厳→咲)
それでも栃木翔南は栃木南の時に、甲子園初出場を遂げると、甲子園のデビュー戦では明徳義塾(高知県の超強豪私学で四国の雄)相手に1点を取り上げることには成功しましたが、その明徳義塾の打線には9点も取られて、それをきっかけに思いっきり甲子園から遠ざかってだんだん弱くなっている栃木公立で、今年の春の大会では部員不足同士の連合チームを組んでいるほどですが、今年の春の大会では6回コールドにおける勝利とは吃驚(ビックリ)でもあります!!☆☆♬
で、栃木翔南などの連合チームの皆様は今年の春の大会における第2戦に向けて、今度は今年の春の大会における2勝を目指して頑張って下さい
私も岡山から岡山理大付が夏の甲子園で準優勝した時以来となる夏の甲子園再出場へとつなげるために、栃木翔南のことはこれからも応援したいし、栃木までパワーも送りたいです
栃木翔南などの部員不足同士の連合チームはピッチャーが15点も取られても、打線が5点を取り上げることには成功した宇都宮清陵の分まで、今度は今年の春の大会における2勝を目指して頑張って下さい
今年の春の大会の第2戦では僅差でも勝利は勝利を合言葉に今度は今年の春の大会における2勝を目指して頑張って下さい
栃木高の野球部の集合写真、スマホに
応援します栃木高をはじめ、同県の公立校
公立限定にしますが、
栃木、宇都宮工、宇都宮南、黒磯、あとは真岡を
中でも。
栃木県の高校野球って本当におもしろいからね
Ah,oh!!ってなります🙌🙌
私,下四桁・3180の稲垣が5校、公立校のメッセージをこちらに送ります。
送る言葉ね、贈る言葉ではなくて
がんばるっきゃない!!
お前らは大会になると2勝を挙げられないからな。
打倒作新、明確な目標を立てような!
市内大会の栃高戦、さいたま市内の自宅から足を運びました。