北海道:クラーク国際(2年連続2回目)
【東北(3枠)】
宮城:仙台育英(2年ぶり15回目)
宮城:東北(12年ぶり20回目)
秋田:能代松陽(初出場)
【関東・東京(7枠)】
山梨:山梨学院(2年連続6回目)
千葉:専大松戸(2年ぶり2回目)
群馬:健大高崎(2年ぶり6回目)
神奈川:慶應義塾(5年ぶり10回目)
栃木:作新学院(6年ぶり11回目)
東京:東海大菅生(2年ぶり5回目)
東京:二松学舎大附(2年連続7回目)
【東海(3枠)】
愛知:東邦(4年ぶり31回目)
静岡:常葉大菊川(10年ぶり5回目)
岐阜:大垣日大(2年連続5回目)
【北信越(2枠)】
福井:北陸(34年ぶり2回目)
福井:敦賀気比(2年連続10回目)
【近畿(7枠)】
大阪:大阪桐蔭(4年連続14回目)
兵庫:報徳学園(6年ぶり22回目)
和歌山:智辯和歌山(3年ぶり15回目)
京都:龍谷大平安(4年ぶり42回目)
大阪:履正社(3年ぶり10回目)
滋賀:彦根総合(初出場)
兵庫:社(19年ぶり2回目)
【中国(2.5枠)】
広島:広陵(2年ぶり26回目)
山口:光(初出場)
鳥取:鳥取城北(2年ぶり4回目)
【四国(3.5枠)】
香川:英明(5年ぶり3回目)
香川:高松商(4年ぶり28回目)
高知:高知(2年連続20回目)
【九州・沖縄(4枠)】
沖縄:沖縄尚学(9年ぶり7回目)
長崎:長崎日大(2年連続4回目)
長崎:海星(7年ぶり6回目)
大分:大分商(3年ぶり7回目)
【21世紀枠(3枠)】
栃木:石橋(初出場)
富山:氷見(30年ぶり2回目)
徳島:城東(初出場)
※3月10日に組み合わせが決定
愛知:東邦(4年ぶり31回目)
静岡:常葉大菊川(10年ぶり5回目)
岐阜:大垣日大(2年連続5回目)
【北信越(2枠)】
福井:北陸(34年ぶり2回目)
福井:敦賀気比(2年連続10回目)
【近畿(7枠)】
大阪:大阪桐蔭(4年連続14回目)
兵庫:報徳学園(6年ぶり22回目)
和歌山:智辯和歌山(3年ぶり15回目)
京都:龍谷大平安(4年ぶり42回目)
大阪:履正社(3年ぶり10回目)
滋賀:彦根総合(初出場)
兵庫:社(19年ぶり2回目)
【中国(2.5枠)】
広島:広陵(2年ぶり26回目)
山口:光(初出場)
鳥取:鳥取城北(2年ぶり4回目)
【四国(3.5枠)】
香川:英明(5年ぶり3回目)
香川:高松商(4年ぶり28回目)
高知:高知(2年連続20回目)
【九州・沖縄(4枠)】
沖縄:沖縄尚学(9年ぶり7回目)
長崎:長崎日大(2年連続4回目)
長崎:海星(7年ぶり6回目)
大分:大分商(3年ぶり7回目)
【21世紀枠(3枠)】
栃木:石橋(初出場)
富山:氷見(30年ぶり2回目)
徳島:城東(初出場)
※3月10日に組み合わせが決定
コメント
コメントがありません。
サッカ-部の全国大会出場に続きました。実力を全て出しきって下さい。
今年の春休みに開催される甲子園に出場・初出場ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
近畿地区では兵庫県の社が報徳学園とのアベック出場に決まったのは、意外性を感じますが、それでも甲子園における勝利を目指して頑張って下さい!!
私も岡山から今年のセンバツでも甲子園に出場するすべてのチームを応援したいです
めざせ甲子園における勝利☆☆
今年のセンバツに出場するすべてのチームが甲子園における勝利を遂げることを楽しみにしています
はい、昨年秋の県大会の初戦にて母校を1-16と大差で降して選抜まで辿り着いたように。
決まったからには思いを甲子園へ向けてください。期末考査ありとも、練習と両立させて来られた君らなら大丈夫。
私はやはり、進学校に目を向けますね。高校野球、あくまで高校生の野球部の大会。
自宅通学、授業、練習、帰宅し学習を反復すればかなり強さを培えます。
私の体験談から
石橋高の野球部、来月ですね。出るんだから、何も意識せずにプレーしてください。
Alively brave figure at the 95th
tournament.
千葉県から応援します、私は37年前に栃木高を卒業、その春には宇都宮南高が準優勝でした。
石橋高も宇南高と距離はさほどないところにあるだけに、そんな思いも入れて。
寄本君いたね
強打の捕手だったね
山口県光高、久々に聞く名前だね
勿論、知ってるよ。
宮秋孝史監督、南陽工を率いて前は甲子園に
中国大会2位、創志学園を降したんだからNice!
小山高の卒業生です
広沢さんは大先輩
高卒で栃木日産へ入社、今に至ります
先月、孫が誕生しまして
その年に石橋高が選抜出場ですから
一生涯、栃木県民を誓った私にはうれしいニュースですよ。