アイキャッチ画像
※決勝(10/9)

■おかやま山陽 4-2 創志学園

創志|010|001|000| = 2
山陽|000|002|02x| = 4

(創)山口、石原、小澤 (山)土井、井川

※3位決定戦(10/9)

■倉敷商 2-7 岡山学芸館

学芸館|301|000|210| = 7
倉敷商|000|000|002| = 2

(学)沖田 (倉)増田、和田、廣野


※準決勝(10/8)

■おかやま山陽 4-3 倉敷商

倉敷商|001|010|010| = 3
山 陽|101|200|00x| = 4

(倉)和田、増田 (山)西野、井川

■岡山学芸館 8-13 創志学園

創 志|000|040|027| = 13
学芸館|020|000|420| = 8

(創)石原、中野、横田、上田、小澤
(学)金田、大田原、沖田、四方

※準々決勝(10/2)

■関西 2-3 岡山学芸館

学芸館|000|300|000| = 3
関 西|020|000|000| = 2

(学)沖田 (関)奥田、横山

■創志学園 9-4 倉敷工

創志学|300|010|401| = 9
倉敷工|000|031|000| = 4

(創)小澤、中野 (倉)片山、頼

※準々決勝(10/1)

■玉野光南 0-11 おかやま山陽(7)

山  陽|400|030|4| = 11
玉野光南|000|000|0| = 0

(山)西野、井川 (玉)小玉、村上、井上

■岡山理大附 4-5 倉敷商

理大附|011|200|000| = 4
倉敷商|300|020|00x| = 5

(理)高橋 (倉)増田

※2回戦(9/25)

おかやま山陽 2-1 笠岡工
学芸館 7-0 勝山(7)
玉島商 1-8 創志(7)
岡山東商 2-4 岡山理大附
倉敷工 6-2 金光

※2回戦(9/24)

作陽 4-5 玉野光南
倉敷商 8-7 就実
関西 14-1 岡山城東(6)

※1回戦(9/24)

岡山一宮 2-9 笠岡工(7)
津山工 2-8 勝山(10)
岡山商大附 5-8 岡山東商
玉島商 3-2 興譲館

※地区大会(9/18)

高梁 0-5 興譲館
商大附 8-5 朝日
翠松 1-12 笠岡工(8)

※地区大会(9/17)

岡山東商 11-1 西大寺(5)
勝山 1-2 作陽
金光 7-0 玉島商(8)
興譲館 3-2 玉野商工
一宮 7-1 東岡工
笠岡工 3-1 天城
津山商 3-6 津山工

※地区大会(9/14)

笠岡工 8-3 青陵

※地区大会(9/13)

高梁日新 1-15 青陵(6)

※地区大会(9/11)

城東 11-1 大安寺(5)
学芸館 12-0 一宮(5)
岡山理大附 22-0 瀬戸(5)
倉敷商 11-4 青陵
金光 5-1 玉野商工
朝日 15-0 白陵(5)
就実 9-2 明誠(7)
興譲館 10-3 玉野(7)
玉野光南 22-0 吉備高原(5)
御津・鷲羽・備前緑陽 16-6 岡山(8)

※地区大会(9/10)

笠岡工 9-3 高梁日新
古城池 5-17 倉敷工(5)
津山高専 0-7 津山工(7)
興陽 1-6 岡山南
笠岡商 3-4 翠松(10)
創志 12-8 商大附
津山商 8-9 勝山
東岡工 9-5 操山
関西 11-0 邑久(5)
倉敷 2-4 高梁
作陽 10-0 津山東(7)
岡山東商 11-1 和気閑谷(5)
西大寺 6-2 岡山工
水島工 3-12 おかやま山陽(7)
総社南 5-9 玉島商
美作 2-8 津山

※地区大会(9/4)

創志 15-1 岡山(5)
興譲館 9-2 吉備高原(7)
学芸館 7-0 岡山南(7)
岡山東商 7-2 明誠
水島工 7-10 高梁
御津・鷲羽・備前緑陽 1-11 商大附(5)
倉敷商 15-0 高梁日新(5)
城東 10-3 操山(7)
古城池 1-7 翠松(7)
興陽 2-5 一宮
林野 6-11 勝山
美作 不戦勝▷ 津山商

※地区大会(9/3)

西大寺 19-0 瀬戸(5)
林野 1-8 津山商(7)
岡山理大附 16-4 岡山工(5)
東岡工 4-1 大安寺
玉野光南 8-3 玉野
笠岡工 4-6 青陵
笠岡商 3-4 倉敷工
就実 10-0 和気閑谷(5)
関西 15-2 白陵(5)
芳泉・倉南 0-16 玉野商工(5)
津山 0-4 勝山
朝日 7-5 邑久
倉敷 0-8 おかやま山陽(7)
作陽 6-0 津山工
天城 0-3 玉島商
津山高専 不戦勝▷ 津山東

※地区大会(8/28)

学芸館 10-0 興陽(5)
創志 20-9 御津・鷲羽・備前緑陽(5)
明誠 20-1 和気閑谷(5)
倉敷工 13-3 翠松(8)
岡山 0-10 商大附(5)
林野 1-11 津山(6)
高梁日新 5-4 青陵
芳泉・倉南 0-10 金光(5)
岡山東商 1-2 就実
岡山南 6-10 一宮
玉野光南 ◁不戦勝 興譲館
美作 不戦勝▷ 勝山

※地区大会(8/27)

玉野 12-2 吉備高原(5)
関西 8-0 朝日(7)
岡山理大附 7-1 西大寺
城東 2-0 東岡工
笠岡商 10-4 古城池
高梁 1-6 おかやま山陽
林野 7-5 美作
津山東 0-10 津山工(5)
白陵 2-14 邑久(5)
倉敷商 5-3 笠岡工
操山 6-4 大安寺
水島工 4-11 倉敷(7)
天城 11-6 総社南
津山 2-5 津山商
岡山工 ◁不戦勝 瀬戸
作陽 ◁不戦勝 津山高専

※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王(2006年卒のおかやま山陽高校の生産機械科OB)
  • URL
今秋の岡山大会の決勝進出兼中国地区大会出場本当におめでとう!!☆☆♬

私の母校であるおかやま山陽高校の皆様は今秋の岡山大会の決勝進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より今秋の中国地区大会出場ホント誠におめでとうございます!!☆☆♬
今日はスマホのアラームを早朝の6時にセットで、7時30分には既におかやま山陽高校の自宅を出発済みで、倉敷マスカットスタジアムに到達時間は余裕が大有りなので、岡山市南区の国道2号線沿いのファミリーマートで買い物を挟んで、私の母校であるおかやま山陽高校に対して拍手を送ったカイがありました!!☆☆♬
おかやま山陽高校の機械科・生産機械科の元主任の先生には速報するつもりはサラサラなかったワケですが、速報したカイも、おかやま山陽高校の勝利でしたので、して良かったです!!☆☆♬
で、試合の方は9回のうち、7イニングで倉敷商の1番には初回の表にて、サイレンが鳴りやむ前にセンターへのシングルヒットを打たれたことを皮切りに、先頭には出塁されましたが、それを3失点で勝利へと導く大きいピッチングでした!!☆☆♬
打線も試合前のシートノックでは、サードとファーストのミスがお互い様の中、おかやま山陽高校の3回の裏の攻撃では、先頭が三遊間の内野手のエラーで出塁を遂げると、ノーアウト一塁から送りバントにサードのエラー連発を誘って、ノーアウト満塁とし、4番・ショートの渡辺選手がセンターへのタイムリーを放つナイスショットでした!!☆☆♬
それだけに5番から再開した攻撃では3回は結局1点止まりだったのは淋しかったですね!!(汗)
おかやま山陽高校の打線はノーアウト満塁・ワンアウト満塁のチャンスを逸することが多く、これも残念でした!!(大汗)
それでもおかやま山陽高校は3回の表の倉敷商の攻撃では、6番にレフト前同点タイムリーを打たれるも、4回以降点を取られても、そん先は同点にも追いつかせなかった大きいピッチングでした!!☆☆♬
三者凡退にしたラッキーシックス(6回の表)の攻撃も、9回の攻防でも倉敷商の先頭には外野フライを打たれましたが、右中間の外野手がキッチリ打球を捕り上げたナイスフィールディングでした!!☆☆♬
昨夜は広島県府中市の首なし地蔵で仕事帰りにおかやま山陽高校の必勝祈願をしたカイもありました!!☆☆♬
おかやま山陽高校のベンチ入りの選手にも「今日はおかやま山陽高校がある地域からいちOBとして拍手を送りに来たので、勝利を目指して頑張って」と話し込んだカイもありました!!☆☆♬
そんなこんなで今秋の岡山大会の決勝の対戦相手は創志学園ですね
創志学園は東海大相模の門馬監督が就任してから、普段の練習でもより強いチームへと変貌を遂げたことを、インターネットで知りました!!
私はおかやま山陽高校の優勝も1位通過も楽しみにしています
おかやま山陽高校の皆様は秋の岡山大会初優勝も1位通過も目指して頑張って下さい
今秋の中国地区大会のことは、旧年中の秋の岡山大会で決勝進出を遂げた先輩チームと同じように、今秋の岡山大会の決勝の試合結果が最終速報となってからジックリと対策を練ったり話を進めて行きましょう
ガンバレおかやま山陽!!めざせ今秋の岡山大会の優勝・1位通過☆☆☆
おかやま山陽高校が今秋の岡山大会で優勝も1位通過も遂げることを楽しみにしています

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する