アイキャッチ画像
※決勝(9/26)

■専大北上 3-13 花巻東

専大北上|000|002|001| = 3
花 巻 東 |424|003|00x| = 13

(専)髙橋、杉山空、杉山風
(花)佐藤、阿部、葛西、熊谷

※3位決定戦(9/26)

■一関第二 6-8 盛岡大附

盛岡大附|401|001|011| = 8
一関第二|002|102|010| = 6

(盛)竹ケ原、坂本、小林、橋本 (一)三浦


※準決勝(9/25)

■専大北上 11-5 一関第二

専大北上|000|082|010| = 11
一関第二|001|200|110| = 5

(専)杉山、板垣 (一)三浦、吉田、千田

■花巻東 7-6 盛岡大附

花巻東|002|400|100| = 7
盛大附|303|000|000| = 6

(花)葛西、阿部、中屋敷
(盛)石井、小林優、竹ケ原、橋本

※準々決勝(9/21)

■専大北上 1-0 花巻南(11)

花 巻 南 |000|000|000|00| = 0
専大北上|000|000|000|01| = 1

(花)佐々木 (専)杉山、板垣

■盛岡誠桜 2-9 一関第二

一関第二|000|016|002| = 9
盛岡誠桜|002|000|000| = 2

(一)三浦 (盛)髙橋、山口、昆

■花巻東 6-2 一関学院

一関学院|000|000|110| = 2
花 巻 東 |101|000|04x| = 6

(一)小野、大瀬 (花)葛西、熊谷、中屋敷、阿部

■水沢 2-4 盛岡大附

水  沢|000|001|100| = 2
盛岡大附|100|201|00x| = 4

(水)小野寺、藤澤 (盛)竹ケ原、小林、橋本

※2回戦(9/19)

花巻東 13-0 宮古商工(5)
一関学院 5-1 久慈東
盛岡中央 3-4 水沢
盛岡第四 0-2 盛岡大附

※2回戦(9/18)

福岡 4-6 専大北上
花巻南 9-2 水沢工(8)
水沢商 3-4 一関第二
宮古 3-6 盛岡誠桜

※1回戦(9/17)

一関第一 2-9 一関学院(7)
宮古商工 5-4 釜石
花泉 1-8 盛岡第四(7)
盛岡第一 7-8 盛岡中央

※1回戦(9/16)

専大北上 28-1 盛岡南(5)
花巻北 2-3 花巻南
盛岡商 1-6 盛岡誠桜
盛岡第三 5-6 水沢商

※地区大会(9/6)

不来方高・紫波総合 0-10 盛岡第一(5)
盛岡市立 3-5 盛岡商
盛岡誠桜 1-9 盛岡大附(7)

※地区大会(9/5)

盛岡中央 17-0 不来方・紫波総合(5)
盛岡第一 7-0 平舘(7)
花巻北 1-8 花巻東(7)
西和賀・北上翔南・金ケ崎・岩谷堂・前沢・水沢農 1-6 水沢商
宮古商工 4-5 宮古(10)
盛岡商 1-4 盛岡第四
盛岡工 0-9 盛岡市立(7)
花北青雲 0-2 花巻南
釜石 1-0 高田

※地区大会(9/4)

盛岡誠桜 14-0 盛岡南(5)
花巻農 2-15 花北青雲(5)
一関第二 8-7 一関第一(11)
水沢 5-1 水沢工
久慈東 7-5 福岡工(11)
盛岡大附 9-1 盛岡第三(7)
遠野 1-8 花巻南(7)
専大北上 3-1 黒沢尻北
千厩 2-13 花泉
一関工 0-8 一関学院(7)

※地区大会(9/3)

江南義塾 0-18 盛岡第一(5)
福岡 8-1 福岡工
千厩 4-3 一関修紅
釜石商工・大槌・岩泉・山田 3-11 釜石(7)
岩手 4-5 平舘
久慈東 7-0 久慈
一関工 13-7 一関高専
高田 5-3 大船渡東・住田
盛岡農 3-17 盛岡市立(6)

※地区大会(9/2)

盛岡第四 0-7 盛岡誠桜
黒沢尻北 8-1 水沢第一(7)
不来方・紫波総合 4-7 盛岡南
花巻南 2-8 花巻北
西和賀・北上翔南・金ケ崎・岩谷堂・前沢・水沢農 4-2 黒沢尻工
盛岡第三 2-1 盛岡中央
花巻東 11-0 花北青雲(5)
盛岡大附 4-1 盛岡商

※地区大会(9/1)

水沢 3-1 水沢商
専大北上 2-4 水沢工

※地区大会(8/31)

黒沢尻工 0-1 水沢工
一関第二 6-2 花泉
一関学院 2-7 一関第一

※地区大会(8/30)

花巻農 2-12 花巻北(5)
福岡 2-0 久慈
西和賀・北上翔南・金ケ崎・岩谷堂・前沢・水沢農 0-8 専大北上(7)
高田 9-1 大船渡(7)
久慈東 3-0 一戸・大野・軽米・久慈工
盛岡南 7-4 盛岡農
遠野 24-3 遠野緑峰(8)
不来方・紫波総合 ◁不戦勝 盛岡北

※地区大会(8/29)

一関第一 7-0 一関修紅(8)
花巻東 11-1 遠野(6)
大船渡東・住田 4-8 宮古商工
盛岡大附 8-2 盛岡工
水沢 10-9 黒沢尻北(13)
花泉 4-3 一関高専
遠野緑峰 0-13 花北青雲(5)
宮古 5-1 釜石
盛岡市立 5-6 盛岡商
水沢商 6-3 水沢第一
大東 0-7 千厩(7)

※地区大会(8/28)

盛岡誠桜 4-1 岩手
江南義塾 0-6 盛岡第四
盛岡第三 4-0 盛岡第一
盛岡中央 3-2 平舘

※地区大会(8/27)

花泉 3-0 大東
宮古 2-1 高田
久慈東 0-6 久慈
一関第二 2-0 一関工
釜石商工・大槌・岩泉・山田 2-3 宮古商工(11)
福岡工 4-2 一戸・大野・軽米・久慈工
一関学院 7-3 千厩
釜石 3-1 大船渡

※組み合せは岩手県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王
  • URL
盛岡商へのメッセージ

秋の大会では2年ぶりとなる県大会再出場誠におめでとうございます!!☆☆♬
何より春秋連続で県大会進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
サッカー部は選手権で全国制覇を経験し、野球部も甲子園に出場経験がある盛岡商が、今年の秋の大会で県大会進出は素直にうれしいです!!☆☆♬
今年の秋の大会の県大会進出決定戦は盛岡市立の先発ピッチャーの立ち上がりを攻め込んで3点リードを奪うベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬
3回には2点を返されて、1点差に詰め寄られましたが、5回の裏は2点を引き離すベリナイスショットでした!!☆☆♬
で、6回の表の盛岡市立の攻撃は1点で攻撃を終了させた大きいピッチングでした!!☆☆♬
盛岡商の今年の秋の大会の代表決定戦は2点を引き離した5回の裏が最大のジャンクションでしたね!!☆☆♬
盛商サイドの皆様は、春休みに開催された甲子園に出場した時と同じように、今年の秋の大会の県大会でも勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今秋の岩手大会でも盛岡商を応援したいです
また岡山から岩手まで盛岡商が今秋の県大会でも勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
ガンバレ盛岡商!!野球部はむろんサッカー部も!!!
めざせ公式戦における勝利☆☆
盛岡商の野球部が今年の秋の大会の県大会でも勝利を遂げることを楽しみにしています

  • ふたご座の戌年生まれ、息子は亥年生まれ
  • URL
メッセージなら私も

サッカーの試合、第96回天皇杯・岩手県大会
グルージャ盛岡が優勝を遂げた決勝を総合運動場に足を運びました。久喜IC・東北道から盛岡まで。
相手は岩手大学でした、4-0との勝利で

はい、高校野球⚾
盛岡商はサッカー部が17年前に優勝を決めました。
野球部も甲子園には出ましたね、私が現役高校生の頃でした。
盛岡商の強さ、また見せてくれないでしょうか?
花巻東も感じ悪くないが、どの県も私学のプロ野球Jr.出身、リトルシニアで実績ありの奴らを引き抜くようなのは私もいけすかないので

私は元中学校教諭(埼玉県の)です。だけに高校の野球には関心ありますから。
盛岡商高、猪久保吾一さんはOBですよ。
千葉ロッテに捕手で八年間在籍されました
94年、榎投手の白星を挙げた試合に先発マスクを被りました。打でも貢献したような ・⚾・

春からの大会、期待しますよ。
埼玉県さいたま市北区今羽町の自宅から、早苗(妻)と声援を送りますから‼️




  • 須田和城
  • URL
応援は盛岡三高だね

がんばる岩手の高校野球を高めたいですね
私は中でも盛岡三高に強きエールを送ります!
父親がファンですから。

平成元年夏の選手権出場、相手の福井商の近岡投手に完封されるもレギュラーの中にメガネをかけた選手が二人いて、「こんな学校(進学校)も野球部は岩手大会で優勝したんだ。何も野球留学しなくとも甲子園は目指せるんだなと。」と感じて

この年の大会、我が埼玉からは川越商が、あとは福岡大大濠に宇和島東、山梨の吉田やこちらの盛岡三高など、やはり今どきではない公・私立校が出ていたんだなと。川越商は初の甲子園出場だったね。

岩手の高校野球のメッセージも話がそれたね。
然し岩手の高校野球は無論全国の甲子園に行き渡るから。関係ないわけではない!
父親はさいたま市北区(旧大宮市北部)、私は横浜市泉区に住んでいます。
いつのときも、今も高校野球ファンであります。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する