■高岡商 12-11 氷見
高岡商|204|010|122| = 12
氷 見|003|041|210| = 11
(高)川尻、横江、桑名、川尻 (氷)青野、伊尾
【本塁打】(高)近藤 (氷)杉木
※準決勝(7/27)
■高岡商 11-10 富山商
富山商|301|001|410| = 10
高岡商|053|200|01x| = 11
(商)前田、上田 (高)桑名、川尻、横江、川尻
【本塁打】(商)前田
■富山第一 1-6 氷見
富山一|000|000|100| = 1
氷 見|140|010|00x| = 6
(一)前田、小林 (氷)青野
※準々決勝(7/24)
■高岡商 6-2 未来富山
高 岡 商 |002|210|010| = 6
未来富山|001|100|000| = 2
(高)桑名、川尻 (未)内野、大崎、下野、竹内
【本塁打】(高)近藤
■魚津工 2-9 富山第一(7)
魚 津 工 |000|020|0| = 2
富山第一|011|032|2| = 9
(魚)藤縄、柴、山下 (一)森川、沢村
■富山商 4-1 新川
富山商|010|200|100| = 4
新 川|000|000|010| = 1
(商)前田 (新)岩崎、木下、石山、土井
■氷見 12-2 福岡(5)
福岡|000|02| = 2
氷見|233|04| = 12
(福)殿村、名内 (氷)青野、伊尾
※3回戦(7/21)
富山第一 17-0 雄山(5)
高岡 1-8 高岡商(7)
新湊 3-10 氷見(7)
富山工 2-8 富山商
魚津工 3-2 桜井
未来富山 6-3 砺波工
新川 7-2 高岡第一
南砺福野 1-4 福岡
※2回戦(7/18)
魚津 1-2 新湊
南砺福野 - 高朋(南砺福野の不戦勝)
※2回戦(7/17)
福岡 11-6 富山中部
雄山 14-2 中央農(7)
富山いずみ 0-7 高岡(8)
富山工 8-7 高岡工芸
未来富山 10-0 富山(5)
新川 11-1 砺波(5)
伏木・呉羽 5-9 魚津工
※2回戦(7/16)
富山南 0-10 高岡商(6)
滑川 0-7 富山第一(8)
富山高専 0-19 氷見(5)
砺波工 3-0 富山東
国際大付 2-9 高岡第一(8)
桜井 7-4 石動
富山商 - 富山北部(富山商の不戦勝)
※1回戦(7/10)
高朋 2-0 不二越工
砺波 6-5 高岡龍谷
※1回戦(7/9)
富山西 0-13 富山(5)
小杉 2-12 魚津工(5)
上市 0-7 新湊(7)
富山工 8-3 八尾
高岡向陵 1-11 未来富山(5)
入善 0-5 新川
大門 4-7 伏木・呉羽
高岡南 3-10 南砺福野(7)
※組み合せは富山県高野連HPをご覧ください。 こちら
■高岡商 11-10 富山商
富山商|301|001|410| = 10
高岡商|053|200|01x| = 11
(商)前田、上田 (高)桑名、川尻、横江、川尻
【本塁打】(商)前田
■富山第一 1-6 氷見
富山一|000|000|100| = 1
氷 見|140|010|00x| = 6
(一)前田、小林 (氷)青野
※準々決勝(7/24)
■高岡商 6-2 未来富山
高 岡 商 |002|210|010| = 6
未来富山|001|100|000| = 2
(高)桑名、川尻 (未)内野、大崎、下野、竹内
【本塁打】(高)近藤
■魚津工 2-9 富山第一(7)
魚 津 工 |000|020|0| = 2
富山第一|011|032|2| = 9
(魚)藤縄、柴、山下 (一)森川、沢村
■富山商 4-1 新川
富山商|010|200|100| = 4
新 川|000|000|010| = 1
(商)前田 (新)岩崎、木下、石山、土井
■氷見 12-2 福岡(5)
福岡|000|02| = 2
氷見|233|04| = 12
(福)殿村、名内 (氷)青野、伊尾
※3回戦(7/21)
富山第一 17-0 雄山(5)
高岡 1-8 高岡商(7)
新湊 3-10 氷見(7)
富山工 2-8 富山商
魚津工 3-2 桜井
未来富山 6-3 砺波工
新川 7-2 高岡第一
南砺福野 1-4 福岡
※2回戦(7/18)
魚津 1-2 新湊
南砺福野 - 高朋(南砺福野の不戦勝)
※2回戦(7/17)
福岡 11-6 富山中部
雄山 14-2 中央農(7)
富山いずみ 0-7 高岡(8)
富山工 8-7 高岡工芸
未来富山 10-0 富山(5)
新川 11-1 砺波(5)
伏木・呉羽 5-9 魚津工
※2回戦(7/16)
富山南 0-10 高岡商(6)
滑川 0-7 富山第一(8)
富山高専 0-19 氷見(5)
砺波工 3-0 富山東
国際大付 2-9 高岡第一(8)
桜井 7-4 石動
富山商 - 富山北部(富山商の不戦勝)
※1回戦(7/10)
高朋 2-0 不二越工
砺波 6-5 高岡龍谷
※1回戦(7/9)
富山西 0-13 富山(5)
小杉 2-12 魚津工(5)
上市 0-7 新湊(7)
富山工 8-3 八尾
高岡向陵 1-11 未来富山(5)
入善 0-5 新川
大門 4-7 伏木・呉羽
高岡南 3-10 南砺福野(7)
※組み合せは富山県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
2打席目に放った逆方向への二塁打、ワンバウンドでフェンスを越して速い打球が‥
イチオシだな、西川君が。
レギュラー中では唯一の2年、打席では近藤君と西川君が風格を漂わせていたと感じた。
次はベスト8、相手を上回れ。勝てと上回るのは少し意味に違いある。
川尻君も、もう少しピリッとしないかなとは思った。単調になるな、今日も一点を失ったが高岡の拙攻に救われたのはあるな。
これからはミスらない相手だという認識で、試合を迎えろな。期待する、西川陽登にはHRを頼みたい。練習で何万スイングしたらかなりパワーはつくからな。高岡商の売りだね
花の都が東京、杜の都が仙台、富山の都は高岡商。
西川陽都に昨年の田中大都(現:福井工大)
。
また(選手権)出たいよな、ああ出るがいい
101回目のプロポーズに対して104回目の‥
僕は負けません、甲子園に行きたいから
かっせーパワプロだあ\(⚾o⚾)/
富山市民球場は東富山駅が最寄り
93年に巨人とヤクルトの試合がこちらで行われ、
9-0でヤクルトが勝ちましたね。
広沢克とハドラーのHRが出ました。
高岡商の森井博俊さんも04年決勝の富商戦で2発を富山市民で放ちました。
ハッスル高商、私は声を発する❗
がんばります高岡市
北陸新幹線で富山へは早い、かがやきで行けますから。大宮に住んでるので
準決勝、富山市民⚾
10:00より
高岡商 対 富山商
伝統の一戦のはじまり
令和4年夏のこの対決のゆくえ
ぜひご期待ください❗(私、さながらコメンテーターね)
いやあ序盤はもう高商がコールドでと思ったが、富商が驚異の反撃を
前田の満塁弾もありで、土壇場で同点に‥
ところが高商、ツーアウトから途中出場(一塁手・背番号13)の広長君が三塁打を。して次の早上君にタイムリー。
粘る富商の反撃を何とか交わし、3時間25分の試合に終止符が。
次の相手、氷見か富一だね。
いずれにせよやるだけだ。
いやあ富商戦といい今日の試合といい、まさに熱戦。打撃力は看板といっていいね。
甲子園出ることになりました。強豪ばかりが集まる大会は夏の選手権。
過去二回、ベスト16(2勝を挙げての)
壁を破りたいが、相手はどこも強い。
まず自分らの可能な範囲でプレーしてください。プレッシャーになってはプレーヤーの本質を忘れてしまいますからね。応援します、高商の
吉田真監督は40歳、私より二歳若い
。
私は高商だと紺田さん(現日本ハム二軍守備走塁コーチ)と一緒の学年。国士大のOB
高商は大学への進学率も高めと聞いて‥
昨年の主将の林連太郎君は福島大へ。3年前の主将の森田朝陽君は早大、石黒和弥君は法大、前だが06年時に主将の中野祐輔君は関学大と。
河端君は青学大、藤井康平君は日体大と。
順不同だね(笑)
さすが札幌南高OBの吉田さんになられてチームに新しい風が入ったわ。
甲子園にはこれで17年から(一年は代替大会)で五年連続で。!!( ; ロ)゚ ゚
ただ出るのではなく、なかなかいい戦いぶりをしてくれるからね。
(投手力の強い年には)
ちょっと今回は‥ どうだか ?
継投のタイミングを違えないことね!
完投型ではないかなと思うので。
尾山に坂林、堀岡に山田に荒井という投手ならいけたかと思うが‥
組み合わせ決まれば相手打線のポイントを絞り。投手は誰でいくかね?
桑名に川尻、横江にまた川尻のリレーは富山大会でね。甲子園は相手の勝手が違うからね。
吉田真のマジックでそこは。
故帰りなさい、甲子園から
新しいチーム結成されたことと
まだ秋へは向けずに、反省を題して。
投手力、強化に。やはり心配点が全て出た敦賀気比との試合。追いすがっても突き放されては。
甲子園だという思いは離さないでね。
県を代表していった高岡商、昨年と同様に大差をつけられたと。
今は次に向けての目標を掲げて、そこから投手を鍛えないといけないな。打撃は、点をとるための課題をあげて。投打ともに甲子園では通じるレベルでなかったからな。