アイキャッチ画像
※決勝(7/25)

■倉敷商 0-2 創志学園

創志学|002|000|000| = 2
倉敷商|000|000|000| = 0

(創)岡村 (倉)和田、増田、長谷川


※準決勝(7/23)

■岡山学芸館 4-5 倉敷商

学芸館|002|100|010| = 4
倉敷商|000|110|03x| = 5

(学)岡田景 (倉)和田、増田、長谷川

■岡山理大附 2-11 創志学園(7)

創志学園|042|230|0| = 11
理 大 附 |000|200|0| = 2

(創)岡村 (理)楠本、田本、高橋

※準々決勝(7/21)

■岡山理大附 8-0 玉島商(7)

玉島商|000|000|0| = 0
理大附|042|200|x| = 8

(玉)村上、三谷 (理)田本、楠本

■創志学園 10-6 おかやま山陽

創志学園|001|261|000| = 10
おかやま|001|320|000| = 6

(創)岡村 (お)近藤、清水、西野

※準々決勝(7/20)

■岡山城東 6-13 岡山学芸館(8)

学芸館|030|002|08| = 13
城 東|000|100|05| = 6

(学)岡田景、大田原
(城)杉谷、国定、清板奏、槙野、清板奏、槙野、冨田
【本塁打】(学)中村

■関西 1-10 倉敷商(7)

関 西|000|001|0| = 1
倉敷商|140|023|x| = 10

(関)岩井、浦田、奥田、遠藤 (倉)和田、長谷川
【本塁打】(倉)藤森旭

※3回戦(7/18)

岡山理大附 12-1 岡山大安寺(8)
玉島商 7-6 東岡山工(16)
創志学園 8-0 西大寺(7)
おかやま山陽 5-0 岡山商大附

※3回戦(7/17)

岡山学芸館 8-3 岡山工
岡山城東 7-5 玉野光南(13)
関西 5-3 岡山東商
倉敷商 6-3 倉敷翠松

※2回戦(7/16)

東岡山工 11-2 明誠学院(7)
岡山大安寺 4-1 岡山南
玉島商 2-1 倉敷
津山商 2-7 岡山商大附
玉野商工 0-3 西大寺

※2回戦(7/15)

岡山学芸館 10-3 岡山一宮(7)
倉敷商 7-0 高梁(7)
岡山城東 4-0 水島工
岡山理大附 13-1 玉野(5)
倉敷翠松 14-1 邑久(5)
岡山操山 0-8 おかやま山陽(7)
関西 6-2 興譲館
創志学園 7-0 金光学園(7)

※2回戦(7/13)

岡山工 7-6 倉敷工(12)
玉野光南 7-3 岡山芳泉
倉敷古城池 1-8 岡山東商(7)

※1回戦(7/13)

倉敷南 0-10 玉島商(5)
岡山南 4-1 就実
玉野商工 5-0 岡山朝日
高梁日新 1-2 倉敷(10)
津山商 8-1 津山高専(8)
津山工 3-8 西大寺

※1回戦(7/12)

岡山大安寺 4-1 吉備高原
岡山操山 15-7 岡山白陵(7)
岡山商大付 3-0 倉敷天城

※1回戦(7/11)

勝山 3-9 倉敷商
高梁 8-4 総社南
瀬戸 7-8 玉野
倉敷鷲羽 1-17 関西(5)
金光学園 9-1 笠岡商(7)
倉敷青陵 3-10 興譲館(7)
東岡山工 11-2 岡山(7)

※1回戦(7/10)

津山 3-6 水島工
作陽 2-5 岡山城東
岡山工 9-7 林野
津山東 0-7 岡山一宮(7)
美作 0-10 倉敷翠松(5)
邑久 7-0 御津緑陽(8)
笠岡工 0-7 倉敷工(7)

※1回戦(7/9)

岡山芳泉 5-2 和気閑谷
興陽 1-6 倉敷古城池

※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王
  • URL
我が母校・おかやま山陽高校へのメッセージ

おかやま山陽高校の3年の野球部の選手の皆様は、公式戦出場に向けての高校野球生活お疲れ様でした
おかやま山陽高校の1,2年の選手の皆様と、堤監督に、部長である小泉先生など現役続行の指導者の皆様は、今夏の岡山大会お疲れ様でした
今夏の岡山大会の創志学園戦は先制されても、すぐさま追いついて、その直後の守備では2点を勝ち越されても、さらにその裏には3点を奪い返すベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬
それだけに逆転した直後の守備で6点を奪い返されてしまったことが最大のジャンクションでしたね!!(大汗)
しかしおかやま山陽打線も6点を奪い返された直後は2点を返すナイスショットでした!!☆☆♬
それでも結局はおかやま山陽高校が岡山城東戦で寄り切りを勝つことを得意とするようになったように、今夏の公式戦では創志学園に寄り切られてしまいましたね!!(汗)
おかやま山陽高校の野球部は今夏の公式戦では、岡山大会の準々決勝の創志学園戦の結果がとても残念でしたが、今年の秋の大会では2017年と同じように勝ち進んで、2018年の春休みに開催された記念大会である甲子園に、その時以来となる甲子園再出場を決めて欲しい気持ちがますます強くなった試合でした!!
だからおかやま山陽サイドの皆様は今年の秋の大会に向けて、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい
私もおかやま山陽高校のいちOBとして、これからもおかやま山陽高校の野球部を応援したいです
おかやま山陽高校の野球部は私が現役生徒時代は、県大会でベスト8に勝ち残ることに成功すると十分上出来のレベルでしたが、今では甲子園は出てからも勝利を目指す場所というほど強くなったので、なおさら応援したいです!!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する