アイキャッチ画像
※決勝(7/27)

■龍谷大平安 1-6 京都国際

京都国際|000|201|300| = 6
龍谷平安|100|000|000| = 1

(国)森下、森田 (龍)足立、田中
【本塁打】(国)森下 (龍)南野


※準決勝(7/25)

■龍谷大平安 12-5 京都外大西(8)

外 大 西 |000|100|40| = 5
龍谷平安|200|034|12| = 12

(外)村山、松原、武田、中辻 (龍)足立、田中、久門

■乙訓 3-5 京都国際

国際|000|101|300| = 5
乙訓|200|000|001| = 3

(国)平野、松岡、森下 (乙)中西

※準々決勝(7/23)

■乙訓 11-2 京都文教(7)

京都文教|100|001|0| = 2
乙  訓|121|322|x| = 11

(文)前田、堀 (乙)金納、田鶴

■東山 4-9 京都国際

京都国際|203|000|400| = 9
東  山|010|020|010| = 4

(国)森田 (東)橋本
【本塁打】(国)森下

※準々決勝(7/22)

■京都外大西 7-6 立命館宇治

京都外大西|100|000|051| = 7
立命館宇治|110|000|400| = 6

(外)中辻、松原、武田 (立)加藤

■龍谷大平安 4-2 京都翔英

京都翔英|011|000|000| = 2
龍谷平安|004|000|00x| = 4

(翔)迎窪、竹内 (龍)足立
【本塁打】(翔)竹下

※4回戦(7/21)

福知山成美 0-4 乙訓
洛東 1-9 京都文教(7)
嵯峨野 2-9 東山
京都国際 9-2 鳥羽(8)

※4回戦(7/20)

塔南 1-6 京都外大西
立命館宇治 10-3 京都すばる(8)
龍谷大平安 8-7 京都成章
京都翔英 9-1 北嵯峨(7)

※3回戦(7/18)

嵯峨野 8-6 鴨沂
日吉ケ丘 1-5 洛東
鳥羽 5-2 洛水
東山 10-2 桂(7)
京都両洋 2-12 京都国際(6)
京都文教 4-3 綾部

※3回戦(7/17)

乙訓 15-2 園部(5)
洛星 0-4 北嵯峨
北稜 0-6 龍谷大平安
京都翔英 8-1 京都精華学園(8)
宮津天橋 1-4 福知山成美
峰山 0-7 京都成章(7)

※3回戦(7/16)

塔南 16-3 農芸(5)
京都外大西 4-2 京都共栄
京都すばる 2-1 日星(10)
同志社 - 立命館宇治(立命館宇治の不戦勝)

※2回戦(7/16)

宮津天橋 15-10 京都廣学館
向陽 0-11 京都両洋(5)
北桑田 0-10 京都国際(6)

※2回戦(7/15)

城南菱創 1-8 鳥羽
舞鶴高専 0-10 東山(6)
嵯峨野 5-1 京都工学院
桂 22-1 京都八幡・須知・京教大附・大江(5)
府立工 3-7 洛水
堀川 2-4 鴨沂

※2回戦(7/14)

日吉ケ丘 10-3 京都明徳(7)
綾部 5-1 丹後緑風
福知山成美 7-4 久御山
京都文教 9-2 京都産大附(7)
桃山 8-10 洛東

※2回戦(7/13)

山城 2-8 京都成章
乙訓 11-0 京都先端大附(6)
京都精華学園 2-0 紫野
洛星 11-1 南丹(8)
園部 7-3 東舞鶴
大谷 3-10 京都翔英(8)
東稜 0-7 峰山(8)
田辺 1-3 北嵯峨

※2回戦(7/12)

海洋 0-4 北稜
西城陽 1-8 京都外大西
龍谷大平安 11-1 同志社国際(6)
同志社 7-3 東宇治

※2回戦(7/11)

西舞鶴 0-5 塔南
京都すばる 9-6 洛西
福知山 1-11 京都共栄
西乙訓 8-9 農芸
城陽 1-9 日星(7)
立命館宇治 7-2 立命館(7)

※1回戦(7/10)

西京 4-11 東稜(7)
亀岡 2-6 桂
紫野 12-2 木津(7)
久御山 10-0 南陽(6)
桃山 5-1 莵道
府立工 7-5 花園

※1回戦(7/9)

洛北 0-10 京都外大西(7)
同志社 9-1 洛南(7)

※組み合せは京都府高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 私、須田和ウッ城ーは上尾南高卒
  • URL
龍谷大平安

🎵空紺碧に晴れ渡り
地に精鋭の勇姿あり

相手に負けるな❗
決勝では無心で試合をしろ❗
父親からは試験、バド部の大会、結婚話も全て大切なことだから真剣にな、と。

平安、Vをつかまなくては❕
決勝ほど大きな意味の試合はないよ。


  • 須田右衛門64歳,バレー部OB
  • URL
龍谷大平安高

夏の大会、21年前の松山商との準々決勝
いやあ熱い試合だったなあと
市来のタイムリー、池田のタイムリーツーベース、今浪の併殺崩れ(一塁はセーフだろ?)
3-4で惜敗
高塚君がエースでね

龍谷大平安、08年4月一日から名前が変わりました。
平安といえば、衣笠さん(故人)だね。原田監督との写真もありましたね。

高塚に乗田、保良の三人はトヨタ自動車でまた一緒にプレーしたよね。
乗田は仏教大、保良は立命大を経由して。
あの大会に出た平安の奴らは、その後もなかなかのコースを辿ったからな。

今は今
がんばれ、京都国際も出たい執念を見せるが、龍谷大平安に決めてもらわなきゃ。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する