アイキャッチ画像
※決勝(7/25)

■山梨学院 17-1 甲府工

甲 府 工 |100|000|000| = 1
山梨学院|406|403|00x| = 17

(甲)山口、穂坂、寺山 (学)榎谷、山王、川口
【本塁打】(学)岩田


※準決勝(7/23)

■山梨学院 6-3 東海大甲府

東海甲府|000|002|001| = 3
山梨学院|000|123|00x| = 6

(東)久米、安原、森木 (山)山田、榎谷
【本塁打】(東)平野

■甲府工 8-1 甲府商(7)

甲府商|000|000|1| = 1
甲府工|114|002|x| = 8

(商)三浦、幡野 (工)山口、寺山

※準々決勝(7/21)

■甲府工 4x-3 帝京第三

帝京三|000|300|000| = 3
甲府工|000|102|001| = 4

(帝)三上 (甲)山口、寺山

■甲府商 5x-4 日本航空(10)

日本航空|010|000|102|0| = 4
甲 府 商 |010|000|102|1| = 5

(日)石上、實川、福田、中西、中島 (甲)三浦
【本塁打】(甲)渡辺、朝比奈、清水

※準々決勝(7/20)

■山梨学院 7-1 駿台甲府

駿台甲府|000|001|000| = 1
山梨学院|204|001|00x| = 7

(駿)平井、石川 (学)山田、武藤、川口
【本塁打】(学)進藤

■東海大甲府 8-1 身延(7)

身延|000|010|0| = 1
東海|041|011|1| = 8

(身)浦野 (東)久米、山口、安原

※3回戦(7/19)

青州 1-4 甲府商
甲府第一 1-10 日本航空(7)

※3回戦(7/18)

甲府城西 3-4 甲府工
都留 0-9 身延(7)
帝京第三 8-1 甲府東(8)

※3回戦(7/17)

山梨学院 11-0 塩山(5)
東海大甲府 7-0 日大明誠(8)
駿台甲府 5-2 山梨

※2回戦(7/16)

日本航空 15-0 富士河口湖(5)

※2回戦(7/14)

甲府第一 8-3 北杜
甲府昭和 4-12 甲府商(7)

※2回戦(7/13)

日川 5-8 青州
帝京第三 14-3 韮崎(6)
富士北稜 6-12 甲府東

※2回戦(7/12)

甲府城西 10-4 甲府西
富士学苑 4-5 都留
日大明誠 13-5 甲陵・上野原
甲府工 3-2 笛吹(13)
都留興譲館 1-8 身延(8)

※2回戦(7/10)

山梨学院 31-0 白根(5)
農林 2-3 塩山
甲府南 0-10 東海大甲府(5)
巨摩 3-4 山梨(10)
駿台甲府 10-3 吉田(8)

※1回戦(7/9)

韮崎工 1-10 日本航空(7)

※組み合せは山梨県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 甲斐住吉
  • URL
甲府南高を労う

相手は東海ともあり力の差は出ました。しかし、甲府南で大会へ。
佐野大輔監督、ご自身は市川高の捕手として99年センバツへ。
2016年にはU-18⚾、日本代表の指導もされたと。アジア選手権で優勝を決めたときですね。
南高と昭和高、いずれも単独で出た夏。
御開帳も甲斐善光寺で今年は
南高の夏は散りばめられましたが、次は‥
3年生は進路を目指して。

  • 山梨学院高31得点
  • URL
はい😀

まあ大量得点が素晴らしい訳でないが、千葉学芸は82得点と。
山梨学院にはそこまでの長けた力があるのだから、県大会では優勝を決めよと思うね。
大学も陸上部は成果をあげているね。
もう全国制覇するぞ!という意気込みを。

  • 稲垣 🇵🇷 雅史
  • URL
甲府東高

応援するよ。
酒折駅が最寄りだね

  • フルーツライン
  • URL
山梨もベスト8が

甲府の学校が5、身延と甲斐市と北杜市の学校が1校ずつ。
吉田や富士学苑は届かなかったか‥
山日YBSと富士北麓公園の2つの球場しか使われないだけに、富士急行沿線にも期待はした。
でも、山梨学院が頭一つ抜いてるかなと‥
明日が準々決勝二試合だね。

  • 我、稲垣雅史は鴻巣市立大芦小学校5,6年時はⅢ組
  • URL
山梨学院V

ここ山梨の故郷に‥🎵
間もなく待ちに待ったぶどうの時期だね
そんなとき、学院の君らは熱い甲子園に
闘いも熱く盛り上げてな、俺らが104回大会を熱くするんだとなれ。
大会を盛り上げるのは君ら
山梨に優勝旗を持ち帰るや、山梨代表として何やらなんて全く考えずに。
94年春を皮切りに出始めた学院。
初心に帰る、原点回帰、これは心に持っていてくれとは思う。
あとは選抜でお披露目したユニフォーム、
校歌を夏に。「ああこんなユニフォームになったのか」となるからな。 
私学だけに何しろ売りを作らなくてはならない厳しさはわかる。自分も私学を卒業した身だけあり。
甲府市酒折、山梨学院高等学校
健闘を祈ります❕

自分の生まれた80年の翌年に大芦小学校(当時は吹上町立)は創立。
やはり卒業した学校は母校だね、誰にでも。
山梨学院の卒業生は山梨学院が母校なんだなと思わせる。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する