アイキャッチ画像
※決勝(7/24)

■國學院栃木 8-4 宇都宮南

國學栃木|020|021|021| = 8
宇都宮南|101|110|000| = 4

(國)盛永、平井、中沢 (宇)神山、石崎
【本塁打】(國)小木曽


※準決勝(7/23)

■作新学院 5-6x 國學院栃木(10)

作新学院|000|000|005|0| = 5
國學栃木|000|101|102|1| = 6

(作)横尾、菊地 (國)盛永
【本塁打】(國)平井

■宇都宮南 12-5 佐野日大(7)

佐野日大|201|020|0| = 5
宇都宮南|002|046|x| = 12

(佐)鈴木空、上杉、佐久間 (宇)石崎

※準々決勝(7/21)

■足利大附 0-7 國學院栃木(7)

足利大附|000|000|0| = 0
國學栃木|200|030|2| = 7

(足)小林 (國)菅原、吉野、平井、中沢

■真岡 1-8 作新学院(7)

作新|010|232|0| = 8
真岡|000|100|0| = 1

(作)鈴木、川勾、菊地 (真)高橋昂、高橋祐

■文星芸大附 1-4 佐野日大

佐野日大|200|000|110| = 4
文星芸大|001|000|000| = 1

(佐)佐久間、鈴木空 (文)入江、大塚慎、大岩

■宇都宮南 10-7 青藍泰斗

青藍泰斗|110|000|230| = 7
宇都宮南|601|000|30x| = 10

(青)山田、黒内、黒沢、黒内 (宇)神山、石崎
【本塁打】(青)長嶋 (宇)杉山瑛

※3回戦(7/18)

大田原 3-4 青藍泰斗
宇都宮南 12-4 鹿沼東(7)
宇短大附 1-9 佐野日大(7)
文星芸大附 7-2 石橋

※3回戦(7/17)

宇都宮工 0-9 作新学院(7)
小山 1-3 真岡
栃木工 1-2 國學院栃木
足利工 2-3 足利大附

※2回戦(7/16)

小山西 0-3 宇都宮南
大田原 15-9 鹿沼
文星芸大附 11-1 幸福学園(6)
茂木 1-2 宇短大附
鹿沼東 12-9 那須清峰

※2回戦(7/14)

作新学院 3-1 宇都宮商
栃木商 1-4 真岡
青藍泰斗 9-4 栃木翔南
栃木工 9-2 宇都宮白楊(7)
栃木 0-6 佐野日大
足利工 11-4 足利(8)
宇都宮工 7-0 黒羽(7)
今市 1-5 石橋

※2回戦(7/13)

小山 3-1 上三川
足利大附 5-3 白鷗大足利
國學院栃木 7-2 宇都宮北

※1回戦(7/12)

石橋 3-2 那須拓陽
今市工 4-5 幸福学園
宇都宮東 1-11 茂木(5)
今市 6-0 鹿沼商工
栃木 10-0 黒磯南(6)
佐野松桜 1-10 宇都宮短大付(7)

※1回戦(7/11)

宇都宮清陵 2-7 青藍泰斗
栃木翔南 2-1 矢板中央
鹿沼東 4-1 壬生・益子芳星・佐野東・那須
那須清峰 8-7 高根沢
鹿沼 11-0 真岡北陵(5)
大田原 8-1 足利清風(7)

※1回戦(7/10)

足利 11-3 烏山
矢板 6-8 足利工
さくら清修 0-16 国学院栃木(5)
宇都宮北 4-0 佐野
宇都宮 3-5 小山西
宇都宮白楊 8-1 矢板東(8)

※1回戦(7/9)

足利南 0-17 作新学院(5)
宇都宮商 8-5 黒磯(11)
小山高専 6-9 黒羽
上三川 10-7 真岡工
小山北桜 0-10 足利大付(5)
宇都宮工 3-2 鹿沼南(10)

※1回戦(7/8)

小山南 6-8 栃木商
栃木農 2-12 真岡(5)

※組み合せは栃木県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 栃高、グッバイナウ
  • URL
小林真人監督率いる栃高野球部、とったね!ブイ(ブイ)

福岡のなまりで良いねえと
次はどこですか?
相手に力強く立ち向かうだけです、試合するに当たっては。
私は東筑の出身、大学は都内でした(國學院なんですうwu‥)
今は日本のどこかに住んでいまして、栃高を
ユニフォームが東筑と似てるでしょ、それもありで。
北九州市八幡東区生まれ、私が栃高に声援送ります
がーんばれ、がーんばれ、頼む頑張れ
頑張ってくれ!

  • 須田寿さん、あなたの元妻の車の色と書いてあなたの母親の来年と解く、その心は?
  • URL
色はベージュ、87歳で来年米寿(座布団もらえねえ)、応援は作新学院

江川卓さんは私の憧れです。
三歳若い私ですが、江川さんより
巨人の星☆だ江川
作新のOBですからね!

今夏も優勝をかけてもらえたら嬉しいなあ
宇都宮なら東北道の久喜ICから入れます。
清原球場は遠いのでね、駅からとなれば‥

今井達也、6年前のアジア選手権で優勝を経験。
鈴木将平は現在の埼玉西武のチームメート。
一緒に静岡高校の外野手として選出されましたからね。

作新学院大学はサッカー部も強いですよね。
がんばれ作新、いきなり頂とはいかなくとも、掲げる目標は"日々の躍進"ですよ。

  • 上尾南高35期生,バド部OBの27歳
  • URL
佐野日大高

サッカーの強さでは知っていたね
日大、せーのぉ日大ッ❗
94年選抜大会に6番セカンドで出場した福島辰也さんは上尾の大石南中出身だったから。
父が中学のバレー部の顧問で、大石南中の山中光恵教員と親しかったため、福島さんの話を聞いていたと。
佐野日大高は強いです❗

  • 稲垣 和幸 ( 愛知県小牧市 )
  • URL
宇都宮南高、今は荒井浩司監督56歳率いてるね

いやあいつも以上に強さを感じるね。
36年前に春の選抜大会(第68回)で準優勝だったからな。
しかし何だか生徒たちが大変で気の毒だったなあ。
とんぼ返りで、休む間もなく甲子園へ応援行かされたとアルプスリポーターの話にあり。
チアリーダー部はなく、女子の生徒たちは寄せ集めだったとか?

高村祐投手、法大からドラフト1位で近鉄入団。背番号24はその前年までつけていた桧山泰浩
韓国名:黄泰浩(ファン・テホ)の番号。
宇南ね、92年夏にも出たね。臼井康宏に佐藤正明(立正大からシダックス)、森戸努は栃木銀行の軟式、手塚寿幸もいたなあ。

荒井浩司監督は筑波大のOB、83年の高校選抜の米国遠征のときの一人に選出されたからね。
サブマリンほどではないが、アンダースローで。なかなかカッコいいという印象。83年夏は2回戦で中京の野中徹博と投げ合ったからな。(笑)
秋元栄さんは宇都宮大、篠崎淳さんに伊東賢治さんは宇南から日体大、荒井浩司さんは筑波大。
前はさくら清修高に勤務されていたね。宇南の保体の教諭、野球部の部長(コーチ)を歴任され今は監督に。

🎵
関東平野空高く
白鷺降りる我が東谷
富士と筑波と男体の
見えるあたりに鎮まれる
古代祖先の気概もて
自立進取の精神を
鍛えてゆこう南高
おお我ら宇都宮南高

次勝ちなさいね!ブイだよ。

  • 須田寿,和城親子はそっくりだよ!(頭のレベルも)
  • URL
栃木高

今年国体が開かれる栃木県。
私は須田寿、大東文化大学の4年時にやはり栃の葉国体が開催、黒磯南高が出たなと。
息子の生まれた95年は福島で開かれる。
天皇杯に皇后杯、ハイッハイッハイッハイッ
ファンピーの歌にあったね。
そしてまた、はい
國學院栃木、国体で掴もう!あとは栃木高、ニックネームは、とちたか。
T O C H I G I
で都知事を同校の卒業生から輩出させて、と。記したが‥
七つの子、ではなくスペルで「とちじ」と読む🔋
野球部、ハイッハイッハイッハイッ
ハイになり秋季と一年生大会を勝ち抜きたいな!
LEAGUEではなく、大会はTOURNAMENTだからね。
最後にハイタッチ

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する