■開催地 福島県
■昨年度 開催中止
【出場校】
【青森】 青森山田(青森1)、弘前学院聖愛(青森2)
【岩手】 花巻東(岩手1)、盛岡大附(岩手2)、久慈(岩手3)
【秋田】 秋田商(秋田1)、明桜(秋田2)
【山形】 羽黒(山形1)、酒田南(山形2)、山形学院(山形3)
【宮城】 仙台育英(宮城1)、東北(宮城2)
【福島】 聖光学院(福島1)、光南(福島2)、学法石川(福島3)
※決勝(6/13)
■聖光学院(福島1) 4-3 東北(宮城2)
東北|001|020|000| = 3
聖光|000|000|40x| = 4
(東)小倉、秋本、伊藤、ハッブス (聖)小松、佐山
※準決勝(6/12)
■青森山田(青森1) 1-3 東北(宮城2)
東 北|012|000|000| = 3
青森山田|001|000|000| = 1
(東)ハッブス、伊藤 (青)木村、馬場
■弘前学院聖愛(青森2) 3-5 聖光学院(福島1)
聖光|001|010|010|002| = 5
聖愛|110|010|000|000| = 3
(聖光)小松、小林、佐山 (聖愛)葛西、津川
【本塁打】(聖愛)菊池
※準々決勝(6/10)
■青森山田(青森1) 4x-3 羽黒(山形1)
羽 黒|120|000|000|0| = 3
青森山田|200|001|000|1| = 4
(羽)本間、五十嵐 (青)馬場、相馬、堀内
■聖光学院(福島1) 5x-4 秋田商(秋田1)
秋 田 商 |000|004|000| = 4
聖光学院|000|003|002| = 5
(秋)松橋、菅原 (聖)佐山
※準々決勝(6/9)
■仙台育英(宮城1) 6-7 弘前学院聖愛(青森2)
聖愛|002|301|000|01| = 7
育英|002|000|400|00| = 6
(聖)葛󠄀西、津川 (育)古川、鈴木、髙橋、仁田
【本塁打】(聖)工藤天
■東北(宮城2) 3-1 花巻東(岩手1)
東 北|000|002|010| = 3
花巻東|001|000|000| = 1
(東)小倉、伊藤 (花)萬谷、工藤
※1回戦(6/9)
■青森山田(青森1) 4-2 明桜(秋田2)
青森山田|020|000|000|000|2| = 4
明 桜|000|010|001|000|0| = 2
(青)堀内、相馬、木村 (明)野中、相庭
※1回戦(6/8)
■久慈(岩手3) 4-5 羽黒(山形1)
久慈|000|020|020| = 4
羽黒|000|030|002| = 5
(久)小川、小向、下曽根 (羽)五十嵐、本間
■酒田南(山形2) 4-7 秋田商(秋田1)
秋田商|102|000|220| = 7
酒田南|000|100|300| = 4
(秋)菅原 (酒)阿部、田村
【本塁打】(秋)鈴木
■聖光学院(福島1) 9-0 盛岡大附(岩手2)
聖光学院|100|012|5| = 9
盛岡大附|000|000|0| = 0
(聖)小松、佐山 (盛)小野寺
■東北(宮城2) 11-1 光南(福島2)
東北|042|05| = 11
光南|000|01| = 1
(東)伊藤、鈴木、佐藤 (光)小林
【本塁打】(東)伊藤
■学法石川(福島3) 0-5 弘前学院聖愛(青森2)
学法石川|000|000|000| = 0
聖 愛|110|102|00x| = 5
(学)遠藤、阿部、二上、阿部、柴田 (聖)津川、葛󠄀西
■聖光学院(福島1) 4-3 東北(宮城2)
東北|001|020|000| = 3
聖光|000|000|40x| = 4
(東)小倉、秋本、伊藤、ハッブス (聖)小松、佐山
※準決勝(6/12)
■青森山田(青森1) 1-3 東北(宮城2)
東 北|012|000|000| = 3
青森山田|001|000|000| = 1
(東)ハッブス、伊藤 (青)木村、馬場
■弘前学院聖愛(青森2) 3-5 聖光学院(福島1)
聖光|001|010|010|002| = 5
聖愛|110|010|000|000| = 3
(聖光)小松、小林、佐山 (聖愛)葛西、津川
【本塁打】(聖愛)菊池
※準々決勝(6/10)
■青森山田(青森1) 4x-3 羽黒(山形1)
羽 黒|120|000|000|0| = 3
青森山田|200|001|000|1| = 4
(羽)本間、五十嵐 (青)馬場、相馬、堀内
■聖光学院(福島1) 5x-4 秋田商(秋田1)
秋 田 商 |000|004|000| = 4
聖光学院|000|003|002| = 5
(秋)松橋、菅原 (聖)佐山
※準々決勝(6/9)
■仙台育英(宮城1) 6-7 弘前学院聖愛(青森2)
聖愛|002|301|000|01| = 7
育英|002|000|400|00| = 6
(聖)葛󠄀西、津川 (育)古川、鈴木、髙橋、仁田
【本塁打】(聖)工藤天
■東北(宮城2) 3-1 花巻東(岩手1)
東 北|000|002|010| = 3
花巻東|001|000|000| = 1
(東)小倉、伊藤 (花)萬谷、工藤
※1回戦(6/9)
■青森山田(青森1) 4-2 明桜(秋田2)
青森山田|020|000|000|000|2| = 4
明 桜|000|010|001|000|0| = 2
(青)堀内、相馬、木村 (明)野中、相庭
※1回戦(6/8)
■久慈(岩手3) 4-5 羽黒(山形1)
久慈|000|020|020| = 4
羽黒|000|030|002| = 5
(久)小川、小向、下曽根 (羽)五十嵐、本間
■酒田南(山形2) 4-7 秋田商(秋田1)
秋田商|102|000|220| = 7
酒田南|000|100|300| = 4
(秋)菅原 (酒)阿部、田村
【本塁打】(秋)鈴木
■聖光学院(福島1) 9-0 盛岡大附(岩手2)
聖光学院|100|012|5| = 9
盛岡大附|000|000|0| = 0
(聖)小松、佐山 (盛)小野寺
■東北(宮城2) 11-1 光南(福島2)
東北|042|05| = 11
光南|000|01| = 1
(東)伊藤、鈴木、佐藤 (光)小林
【本塁打】(東)伊藤
■学法石川(福島3) 0-5 弘前学院聖愛(青森2)
学法石川|000|000|000| = 0
聖 愛|110|102|00x| = 5
(学)遠藤、阿部、二上、阿部、柴田 (聖)津川、葛󠄀西
コメント
コメントがありません。
明日は今春の東北地区大会の開幕日ですね
ですから学法石川が今春の東北地区大会でまずは1勝を遂げることで、東北高校OBの佐々木監督の古巣である仙台育英との監督になってからの公式戦初対戦決定が前々からすごく心から楽しみです!!☆☆♬
学石サイドの選手の皆様は東北高校OBの佐々木監督にとっては、古巣である仙台育英との対決が決まることに関しては、無関係なワケで、目の前に試合に勝利を遂げることに集中しながら地区大会における勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今春の東北地区大会の1回戦では今まで以上に強く学法石川を応援したいです
また岡山から福島まで学法石川が勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
ガンバレ学法石川!!めざせ地区大会における勝利☆☆
学法石川が今春の東北地区大会の1回戦で勝利を遂げることをすごく強く楽しみにしています