■東京学館新潟 8-7 日本文理
日本文理|000|140|200| = 7
学館新潟|000|004|40x| = 8
(日)村越、杣木 (学)羽吹、村上、須貝、涌井
※準決勝(5/12)
■中越 6-9 東京学館新潟
中 越|000|000|150| = 6
学館新潟|000|241|02x| = 9
(中)小幡、野本、尾身、太田、岡田、神保、野本
(学)羽吹、中町、涌井
■新潟明訓 2-5 日本文理
新潟明訓|100|001|000| = 2
日本文理|011|200|10x| = 5
(明)川瀬 (日)田中
※準々決勝(5/10)
■北越 2-3 中越
北越|020|000|000| = 2
中越|002|100|00x| = 3
(北)山倉、中里、山田 (中)小幡
■新潟工 1-8 日本文理(7)
新 潟 工 |000|100|0| = 1
日本文理|000|134|x| = 8
(工)桐生、大日向 (日)村越
■村上桜ヶ丘 3-12 新潟明訓(7)
明訓|322|410|0| = 12
村上|012|000|0| = 3
(明)和田、近藤、荒川、樋口
(村)石田、佐藤陽、伊藤、佐藤航
■東京学館新潟 10-4 高田北城
高田北城|000|200|200| = 4
学館新潟|160|000|12x| = 10
(高)太田、植木、太田、岩間、太田
(学)涌井、須貝、中町
※4回戦(5/7)
関根学園 0-10 日本文理(5)
帝京長岡 1-14 新潟明訓(6)
新潟産大附 1-3 東京学館新潟
長岡 5-6 北越
村上桜ヶ丘 10-0 上越(5)
新潟工 10-3 長岡商(7)
佐渡総合 1-8 中越(8)
高田北城 6-5 新潟向陽・万代・羽茂
※3回戦(5/4)
長岡高専 3-13 上越(5)
新潟商 2-10 佐渡総合(7)
高田北城 8-5 三条東
新潟江南 5-7 新潟向陽・万代・羽茂
中越 16-0 長岡向陵(5)
村上桜ヶ丘 2-1 加茂暁星
長岡工 6-7 長岡商
新潟工 9-1 新潟第一(7)
※3回戦(5/3)
六日町 1-9 新潟産大附(7)
佐渡 0-4 新潟明訓
帝京長岡 24-0 長岡農・正徳館・栃尾(5)
巻 0-5 北越
新津南 0-30 日本文理(5)
糸魚川 0-5 関根学園
長岡大手 9-11 長岡
新潟 1-7 東京学館新潟
※2回戦(5/2)
五泉 3-6 巻
柏崎常盤・柏崎総合・久比岐 7-12 長岡農・正徳館・栃尾
新潟西 0-10 新潟明訓(6)
関根学園 7-0 十日町総合・塩沢商工・松代(7)
新発田 3-6 新潟第一
新発田商 4-7 佐渡
長岡工 10-3 上越総合技術(7)
見附 4-7 長岡商
新潟東 0-9 新津工(7)
高田農 1-11 長岡(5)
小出 2-12 長岡大手(5)
新潟北 3-4 新津南(11)
※2回戦(4/30)
長岡向陵 8-0 高田商(8)
加茂暁星 11-1 新潟南(6)
糸魚川白嶺 0-5 長岡高専
帝京長岡 11-1 柏崎工(5)
新潟商 5-1 新潟青陵
新潟産大附 10-0 新潟県央工(5)
新発田中央 1-8 日本文理(7)
北越 9-2 開志学園(7)
新発田農 6-13 新潟(8)
糸魚川 14-2 三条商(5)
六日町 6-5 小千谷西(12)
東京学館新潟 9-2 新津(7)
※2回戦(4/29)
三条 2-9 中越(8)
上越 4-3 高田(11)
新発田南 4-5 佐渡総合(11)
新潟江南 13-9 巻総合
十日町 0-3 三条東
村上 1-8 村上桜ヶ丘(7)
柏崎 3-6 高田北城
新潟向陽・万代・羽茂 18-6 敬和学園・豊栄・中条(6)
※1回戦(4/28)
新井 3-5 柏崎工
新津工 3-10 新発田中央(8)
新潟県央工 15-7 小千谷(7)
加茂・加茂農林・分水 5-27 開志学園(6)
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
■中越 6-9 東京学館新潟
中 越|000|000|150| = 6
学館新潟|000|241|02x| = 9
(中)小幡、野本、尾身、太田、岡田、神保、野本
(学)羽吹、中町、涌井
■新潟明訓 2-5 日本文理
新潟明訓|100|001|000| = 2
日本文理|011|200|10x| = 5
(明)川瀬 (日)田中
※準々決勝(5/10)
■北越 2-3 中越
北越|020|000|000| = 2
中越|002|100|00x| = 3
(北)山倉、中里、山田 (中)小幡
■新潟工 1-8 日本文理(7)
新 潟 工 |000|100|0| = 1
日本文理|000|134|x| = 8
(工)桐生、大日向 (日)村越
■村上桜ヶ丘 3-12 新潟明訓(7)
明訓|322|410|0| = 12
村上|012|000|0| = 3
(明)和田、近藤、荒川、樋口
(村)石田、佐藤陽、伊藤、佐藤航
■東京学館新潟 10-4 高田北城
高田北城|000|200|200| = 4
学館新潟|160|000|12x| = 10
(高)太田、植木、太田、岩間、太田
(学)涌井、須貝、中町
※4回戦(5/7)
関根学園 0-10 日本文理(5)
帝京長岡 1-14 新潟明訓(6)
新潟産大附 1-3 東京学館新潟
長岡 5-6 北越
村上桜ヶ丘 10-0 上越(5)
新潟工 10-3 長岡商(7)
佐渡総合 1-8 中越(8)
高田北城 6-5 新潟向陽・万代・羽茂
※3回戦(5/4)
長岡高専 3-13 上越(5)
新潟商 2-10 佐渡総合(7)
高田北城 8-5 三条東
新潟江南 5-7 新潟向陽・万代・羽茂
中越 16-0 長岡向陵(5)
村上桜ヶ丘 2-1 加茂暁星
長岡工 6-7 長岡商
新潟工 9-1 新潟第一(7)
※3回戦(5/3)
六日町 1-9 新潟産大附(7)
佐渡 0-4 新潟明訓
帝京長岡 24-0 長岡農・正徳館・栃尾(5)
巻 0-5 北越
新津南 0-30 日本文理(5)
糸魚川 0-5 関根学園
長岡大手 9-11 長岡
新潟 1-7 東京学館新潟
※2回戦(5/2)
五泉 3-6 巻
柏崎常盤・柏崎総合・久比岐 7-12 長岡農・正徳館・栃尾
新潟西 0-10 新潟明訓(6)
関根学園 7-0 十日町総合・塩沢商工・松代(7)
新発田 3-6 新潟第一
新発田商 4-7 佐渡
長岡工 10-3 上越総合技術(7)
見附 4-7 長岡商
新潟東 0-9 新津工(7)
高田農 1-11 長岡(5)
小出 2-12 長岡大手(5)
新潟北 3-4 新津南(11)
※2回戦(4/30)
長岡向陵 8-0 高田商(8)
加茂暁星 11-1 新潟南(6)
糸魚川白嶺 0-5 長岡高専
帝京長岡 11-1 柏崎工(5)
新潟商 5-1 新潟青陵
新潟産大附 10-0 新潟県央工(5)
新発田中央 1-8 日本文理(7)
北越 9-2 開志学園(7)
新発田農 6-13 新潟(8)
糸魚川 14-2 三条商(5)
六日町 6-5 小千谷西(12)
東京学館新潟 9-2 新津(7)
※2回戦(4/29)
三条 2-9 中越(8)
上越 4-3 高田(11)
新発田南 4-5 佐渡総合(11)
新潟江南 13-9 巻総合
十日町 0-3 三条東
村上 1-8 村上桜ヶ丘(7)
柏崎 3-6 高田北城
新潟向陽・万代・羽茂 18-6 敬和学園・豊栄・中条(6)
※1回戦(4/28)
新井 3-5 柏崎工
新津工 3-10 新発田中央(8)
新潟県央工 15-7 小千谷(7)
加茂・加茂農林・分水 5-27 開志学園(6)
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今春の新潟大会の準々決勝では12点も取り上げた挙句に7回コールドにおける勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
新潟明訓は佐藤監督の時こそ甲子園の常連校なので、今年の春の大会でもコールドにおける勝利はなおさら素直にうれしいです!!☆☆♬
しかし2012年の夏を最後に甲子園はそれっきりなのは淋しいワケですが、誰が何を言おうと高校野球でも強いチームは強いですし、もちろん新潟明訓の今春の新潟大会でも打線の強さにはアッパレなのです!!☆☆♬
それこそ4回までは得点経過をパッと見ていても、相手のピッチャーのレベル以前に驚異的な(打線の)強さとしか言いようがないほど。新潟明訓は今春の新潟大会の準々決勝でも打線は強かったですね!!☆☆♬
6回から7回にかけては相手のピッチャーに打線の火を消されても、そのまま7回コールドにおける勝利を遂げるナイスゲームでした!!☆☆♬
新潟明訓のピッチャーも3失点しましたが、失点したイニングは1,2点と及第点な失点の大きさにまとめる出来でした!!☆☆♬
で、私達の世界にも実在する明訓サイドの皆様は、今春の新潟大会の準決勝に向けて、佐藤監督の時と同じようにこれまで通り勝利を目指して頑張って下さい!!
私も岡山から今春の新潟大会の準決勝でも新潟明訓を応援したいし、新潟までパワーも送りたいです