■会場 徳島県
■組み合せ 4月22日(金)
■昨年度 優勝:高知(高知) 準優勝:明徳義塾(高知)
■出場校:8校
【香川】 英明(香川1)、高松商(香川2)
【徳島】 鳴門(徳島1)、徳島商(徳島2)
【愛媛】 松山商(愛媛1)、松山聖陵(愛媛2)
【高知】 明徳義塾(高知1)、高知(高知2)
※決勝(4/30)
■鳴門(徳島1) 6x-5 明徳義塾(高知1)
明徳義塾|000|002|000|110|01| = 5
鳴 門|000|100|100|110|02| = 6
(明)矢野、吉村 (鳴)冨田
※準決勝(4/25)
■明徳義塾(高知1) 4-0 英明(香川1)
英明|000|000|000| = 0
明徳|001|010|11x| = 4
(英)寒川 (明)矢野
【本塁打】(明)寺地
■高松商(香川2) 0-7 鳴門(徳島1)
高松商|000|000|00| = 0
鳴 門|200|021|02| = 7
(高)大室、甲田、佐藤晋 (鳴)冨田、前田
※1回戦(4/23)
■英明(香川1) 3-2 徳島商(徳島2)
英 明|000|000|101|1| = 3
徳島商|010|010|000|0| = 2
(英)寒川 (徳)中原、森
■鳴門(徳島1) 3-0 高知(高知2)
鳴門|200|100|000| = 3
高知|000|000|000| = 0
(鳴)冨田 (高)中嶋、日野
■明徳義塾(高知1) 6-2 松山聖陵(愛媛2)
松山聖陵|001|001|000| = 2
明徳義塾|132|000|00x| = 6
(松)喜納、親川、玉城 (明)矢野、吉村
■松山商(愛媛1) 0-7 高松商(香川2)
松山商|000|000|00| = 0
高松商|300|101|02| = 7
(松)清家、丸山、清家、丸山、福積 (高)渡辺、大室
■鳴門(徳島1) 6x-5 明徳義塾(高知1)
明徳義塾|000|002|000|110|01| = 5
鳴 門|000|100|100|110|02| = 6
(明)矢野、吉村 (鳴)冨田
※準決勝(4/25)
■明徳義塾(高知1) 4-0 英明(香川1)
英明|000|000|000| = 0
明徳|001|010|11x| = 4
(英)寒川 (明)矢野
【本塁打】(明)寺地
■高松商(香川2) 0-7 鳴門(徳島1)
高松商|000|000|00| = 0
鳴 門|200|021|02| = 7
(高)大室、甲田、佐藤晋 (鳴)冨田、前田
※1回戦(4/23)
■英明(香川1) 3-2 徳島商(徳島2)
英 明|000|000|101|1| = 3
徳島商|010|010|000|0| = 2
(英)寒川 (徳)中原、森
■鳴門(徳島1) 3-0 高知(高知2)
鳴門|200|100|000| = 3
高知|000|000|000| = 0
(鳴)冨田 (高)中嶋、日野
■明徳義塾(高知1) 6-2 松山聖陵(愛媛2)
松山聖陵|001|001|000| = 2
明徳義塾|132|000|00x| = 6
(松)喜納、親川、玉城 (明)矢野、吉村
■松山商(愛媛1) 0-7 高松商(香川2)
松山商|000|000|00| = 0
高松商|300|101|02| = 7
(松)清家、丸山、清家、丸山、福積 (高)渡辺、大室
コメント
コメントがありません。
いつも通り落ち着いて一戦必勝で頑張ってください。四国大会でも応援しています。
今年の春の大会お疲れ様でした
高松商は私が野球場へ応援に行くと、コロナ前までは全戦全勝中で、今春の四国地区大会では無観客でも、私が岡山で自宅待機していても、1回戦ではコールドにおける勝利を遂げた強いチームでしたね!!(大汗)
その分、高松商にはこれまで通り今春の四国地区大会の準決勝でも、勝利を目指して頑張って欲しいです!!
で、松山商の今春の四国地区大会は2回の表の攻撃にて、先頭がサードへの内野安打を放つと、フォアボールを選んだことで、打線の切れ目を補った直後の8番,9番が最大のジャンクションでしたね!!(汗)
松山商の今年の春の大会は四国地区大会の結果だけが一矢すら報えずに残念でしたが、奇跡のバックホームで甲子園における優勝を遂げた後も、2001年の夏も甲子園再出場したのが、この松山商なので、今夏の公式戦でも最終的には甲子園の決勝まで勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です!!
だから大野(康哉)監督も、今春の四国地区大会のイニングスコアを部室に張り出して、選手が起爆剤に出来ると20年以上久しぶりの甲子園が近づきますよ!!☆☆♬
私も岡山から今夏の公式戦でも松山商を応援したいし、愛媛までパワーも送りたいです
今や新しい松山商
いつかまた龍谷大平安との試合を
甲子園で観戦したいので。
高校野球の原点を築いてくれた松商は世紀枠の代表(愛媛)になりましたが、それでも強さを、実力をつけて甲子園という場所に帰ってきてくれるのを願いたいです。
空に黄金の響きあり
そうですね、白球の快音を響かせて