■浦和学院 4-0 山村学園
山村学園|000|000|000| = 0
浦和学院|000|100|03x| = 4
(山)佐藤実、西川 (浦)芳野、金田
※準決勝(5/3)
■浦和学院 6-0 上尾
上 尾|000|000|000| = 0
浦和学院|300|120|00x| = 6
(上)飯島、川口、戸井田、志田 (浦)宮城
■山村学園 9-1 市立川越(7)
市立川越|001|000|0| = 1
山村学園|010|161|x| = 9
(川)関 (山)山田翼
※準々決勝(5/1)
■西武台 2-7 浦和学院
西武台|010|001|000| = 2
浦和学|012|010|30x| = 7
(西)渡邊新、松原、福本、岩崎 (浦)浅田、金田
■狭山清陵 6-13 上尾(7)
上 尾|202|215|1| = 13
狭山清陵|000|330|0| = 6
(上)倉持、永井、川口 (狭)八巻、鈴木大、小高
■花咲徳栄 4-5 山村学園
花咲徳栄|000|103|000| = 4
山村学園|000|500|00x| = 5
(花)飯島、鈴木、熊倉、金子 (山)山田翼、佐藤実
■市立川越 2-1 浦和実
市立川越|020|000|000| = 2
浦 和 実 |000|000|001| = 1
(川)藤井、関 (浦)清田、佐々木
※3回戦(4/30)
市立川越 4-3 武南(10)
市立浦和 2-9 狭山清陵(7)
山村学園 4-3 川越東
※3回戦(4/29)
浦和学院 13-0 春日部東(5)
上尾 11-4 星野(7)
大宮東 0-3 西武台
花咲徳栄 10-0 東農大第三(5)
浦和実 8-6 早大本庄
※2回戦(4/26)
狭山清陵 3-1 武蔵越生
春日部東 6-0 北本
本庄東 3-4 星野
豊岡 1-2 西武台
武南 7-0 熊谷商(7)
埼玉栄 5-6 東農大第三(10)
早大本庄 7-4 川越南
山村学園 11-4 正智深谷
※2回戦(4/25)
浦和学院 9-0 本庄(7)
与野 1-9 上尾(7)
市立川越 7-6 聖望学園
浦和麗明 0-1 市立浦和
慶應志木 1-10 大宮東(7)
花咲徳栄 10-0 庄和(5)
浦和実 15-0 八潮南(5)
白岡 2-6 川越東
※1回戦(4/24)
星野 11-1 秩父農工科(6)
川越南 7-5 不動岡
春日部共栄 6-9 武蔵越生
狭山清陵 7-3 狭山ヶ丘
獨協埼玉 0-17 熊谷商(5)
川口工 0-4 武南
川口市立 6-12 早大本庄
城西大川越 6-9 本庄東
※1回戦(4/23)
西武台 10-2 叡明(7)
北本 4-0 ふじみ野
川越工 4-5 埼玉栄
南稜 0-10 慶應志木(6)
豊岡 7-1 宮代
川口 3-4 春日部東
熊谷工 6-12 山村学園
白岡 9-5 細田学園
朝霞西 3-8 東農大第三
春日部工 3-7 正智深谷
※地区大会(4/16)
熊谷商 7-1 進修館
熊谷工 10-4 熊谷
※地区大会(4/15)
国際学院 1-4 本庄
北本 9-0 松山
※地区大会(4/14)
不動岡 14-4 越谷東(6)
獨協埼玉 10-3 蓮田松韻(8)
昌平 - 八潮南(八潮南の不戦勝)
久喜北陽 3-5 白岡
豊岡 11-1 川越総合(5)
狭山清陵 13-0 富士見(5)
武蔵越生 7-6 飯能
山村学園 7-1 山村国際
早大本庄 8-4 本庄第一
本庄東 3-1 滑川総合
正智深谷 7-1 深谷商
東農大三 17-1 桶川(5)
秀明英光 1-6 秩父農工科
※地区大会(4/13)
春日部工 20-2 久喜工(5)
鷲宮 2-3 春日部東(10)
春日部共栄 7-0 越谷南(7)
春日部 8-9 庄和
草加西 3-8 叡明
宮代 6-4 三郷北
市立川越 - 東野(市立川越の不戦勝)
星野 14-1 狭山経済
西武文理 2-7 狭山ヶ丘
川越工 5-3 所沢北
ふじみ野 11-7 所沢
川口工 5-3 大宮
立教新座 1-4 慶應志木
浦和 3-5 細田学園
南稜 13-6 大宮光陵(7)
与野 6-1 朝霞
市立浦和 7-0 浦和工(7)
※地区大会(4/12)
久喜北陽 8-7 八潮
白岡 12-0 三郷工技(5)
山村学園 12-0 坂戸(5)
山村国際 17-1 鶴ヶ島清風(5)
所沢商 3-4 川越南
所沢西 5-6 城西大川越
朝霞西 9-2 川口青陵(8)
川口市立 4-2 大宮南
埼玉栄 17-0 大宮開成(5)
川口 7-4大宮工
武南 2-0 大宮北
西武台 13-0 蕨(7)
※地区大会(4/11)
獨協埼玉 16-4 杉戸(5)
蓮田松韻 17-13 開智未来(10)
昌平 11-0 松伏・草加南・越谷総合技術(5)
八潮南 10-0 越谷北(6)
武蔵越生 - 入間向陽(武蔵越生の不戦勝)
飯能 3-2 川越初雁
大宮 15-2 開智(6)
慶應志木 11-6 浦和東
細田学園 5-4 栄東(10)
大宮光陵 14-0 和光(5)
朝霞 10-0 岩槻商(5)
浦和工 11-0 浦和商(5)
※地区大会(4/10)
越谷西 5-9 庄和
叡明 16-0 杉戸農(5)
三郷 1-12 三郷北(7)
越谷東 14-4 草加(8)
東野 10-3 狭山工(7)
所沢中央 2-12 所沢北(5)
所沢 10-9 川越西
富士見 7-6 坂戸西
新座 2-6 大宮工
大宮北 9-0 浦和北(7)
志木 4-11 蕨(8)
本庄第一 8-0 上尾南(7)
滑川総合 10-2 小川(7)
深谷第一 2-12 本庄(6)
深谷・上尾鷹の台・上尾橘・桶川西 1-14 進修館(5)
松山 3-2 伊奈学園
熊谷 13-2 寄居城北(5)
※地区大会(4/9)
幸手桜・栗橋北彩・羽生実・羽生第一 5-13 久喜工(7)
草加東 5-14 春日部東(7)
越谷南 8-7 越ケ谷(10)
川越南 4-3 川越(11)
埼玉平成 4-8 城西大川越
城北埼玉 4-10 狭山経済
狭山ヶ丘 5-1 飯能南
川越総合 24-0 秀明(5)
川口青陵 11-1 浦和西(5)
新座柳瀬 3-10 大宮南(8)
いずみ・岩槻・新座総合技術・岩槻北陵・日高 4-14 大宮開成(5)
正智深谷 13-0 熊谷西(5)
秩父 3-4 深谷商
東農大三 15-0 児玉・熊谷農業・児玉白楊・越生(5)
桶川 12-2 小鹿野(5)
秀明英光 10-1 栄北(7)
鴻巣 5-8 秩父農工科
※組み合せは埼玉県高野連HPをご覧ください。 こちら
■浦和学院 6-0 上尾
上 尾|000|000|000| = 0
浦和学院|300|120|00x| = 6
(上)飯島、川口、戸井田、志田 (浦)宮城
■山村学園 9-1 市立川越(7)
市立川越|001|000|0| = 1
山村学園|010|161|x| = 9
(川)関 (山)山田翼
※準々決勝(5/1)
■西武台 2-7 浦和学院
西武台|010|001|000| = 2
浦和学|012|010|30x| = 7
(西)渡邊新、松原、福本、岩崎 (浦)浅田、金田
■狭山清陵 6-13 上尾(7)
上 尾|202|215|1| = 13
狭山清陵|000|330|0| = 6
(上)倉持、永井、川口 (狭)八巻、鈴木大、小高
■花咲徳栄 4-5 山村学園
花咲徳栄|000|103|000| = 4
山村学園|000|500|00x| = 5
(花)飯島、鈴木、熊倉、金子 (山)山田翼、佐藤実
■市立川越 2-1 浦和実
市立川越|020|000|000| = 2
浦 和 実 |000|000|001| = 1
(川)藤井、関 (浦)清田、佐々木
※3回戦(4/30)
市立川越 4-3 武南(10)
市立浦和 2-9 狭山清陵(7)
山村学園 4-3 川越東
※3回戦(4/29)
浦和学院 13-0 春日部東(5)
上尾 11-4 星野(7)
大宮東 0-3 西武台
花咲徳栄 10-0 東農大第三(5)
浦和実 8-6 早大本庄
※2回戦(4/26)
狭山清陵 3-1 武蔵越生
春日部東 6-0 北本
本庄東 3-4 星野
豊岡 1-2 西武台
武南 7-0 熊谷商(7)
埼玉栄 5-6 東農大第三(10)
早大本庄 7-4 川越南
山村学園 11-4 正智深谷
※2回戦(4/25)
浦和学院 9-0 本庄(7)
与野 1-9 上尾(7)
市立川越 7-6 聖望学園
浦和麗明 0-1 市立浦和
慶應志木 1-10 大宮東(7)
花咲徳栄 10-0 庄和(5)
浦和実 15-0 八潮南(5)
白岡 2-6 川越東
※1回戦(4/24)
星野 11-1 秩父農工科(6)
川越南 7-5 不動岡
春日部共栄 6-9 武蔵越生
狭山清陵 7-3 狭山ヶ丘
獨協埼玉 0-17 熊谷商(5)
川口工 0-4 武南
川口市立 6-12 早大本庄
城西大川越 6-9 本庄東
※1回戦(4/23)
西武台 10-2 叡明(7)
北本 4-0 ふじみ野
川越工 4-5 埼玉栄
南稜 0-10 慶應志木(6)
豊岡 7-1 宮代
川口 3-4 春日部東
熊谷工 6-12 山村学園
白岡 9-5 細田学園
朝霞西 3-8 東農大第三
春日部工 3-7 正智深谷
※地区大会(4/16)
熊谷商 7-1 進修館
熊谷工 10-4 熊谷
※地区大会(4/15)
国際学院 1-4 本庄
北本 9-0 松山
※地区大会(4/14)
不動岡 14-4 越谷東(6)
獨協埼玉 10-3 蓮田松韻(8)
昌平 - 八潮南(八潮南の不戦勝)
久喜北陽 3-5 白岡
豊岡 11-1 川越総合(5)
狭山清陵 13-0 富士見(5)
武蔵越生 7-6 飯能
山村学園 7-1 山村国際
早大本庄 8-4 本庄第一
本庄東 3-1 滑川総合
正智深谷 7-1 深谷商
東農大三 17-1 桶川(5)
秀明英光 1-6 秩父農工科
※地区大会(4/13)
春日部工 20-2 久喜工(5)
鷲宮 2-3 春日部東(10)
春日部共栄 7-0 越谷南(7)
春日部 8-9 庄和
草加西 3-8 叡明
宮代 6-4 三郷北
市立川越 - 東野(市立川越の不戦勝)
星野 14-1 狭山経済
西武文理 2-7 狭山ヶ丘
川越工 5-3 所沢北
ふじみ野 11-7 所沢
川口工 5-3 大宮
立教新座 1-4 慶應志木
浦和 3-5 細田学園
南稜 13-6 大宮光陵(7)
与野 6-1 朝霞
市立浦和 7-0 浦和工(7)
※地区大会(4/12)
久喜北陽 8-7 八潮
白岡 12-0 三郷工技(5)
山村学園 12-0 坂戸(5)
山村国際 17-1 鶴ヶ島清風(5)
所沢商 3-4 川越南
所沢西 5-6 城西大川越
朝霞西 9-2 川口青陵(8)
川口市立 4-2 大宮南
埼玉栄 17-0 大宮開成(5)
川口 7-4大宮工
武南 2-0 大宮北
西武台 13-0 蕨(7)
※地区大会(4/11)
獨協埼玉 16-4 杉戸(5)
蓮田松韻 17-13 開智未来(10)
昌平 11-0 松伏・草加南・越谷総合技術(5)
八潮南 10-0 越谷北(6)
武蔵越生 - 入間向陽(武蔵越生の不戦勝)
飯能 3-2 川越初雁
大宮 15-2 開智(6)
慶應志木 11-6 浦和東
細田学園 5-4 栄東(10)
大宮光陵 14-0 和光(5)
朝霞 10-0 岩槻商(5)
浦和工 11-0 浦和商(5)
※地区大会(4/10)
越谷西 5-9 庄和
叡明 16-0 杉戸農(5)
三郷 1-12 三郷北(7)
越谷東 14-4 草加(8)
東野 10-3 狭山工(7)
所沢中央 2-12 所沢北(5)
所沢 10-9 川越西
富士見 7-6 坂戸西
新座 2-6 大宮工
大宮北 9-0 浦和北(7)
志木 4-11 蕨(8)
本庄第一 8-0 上尾南(7)
滑川総合 10-2 小川(7)
深谷第一 2-12 本庄(6)
深谷・上尾鷹の台・上尾橘・桶川西 1-14 進修館(5)
松山 3-2 伊奈学園
熊谷 13-2 寄居城北(5)
※地区大会(4/9)
幸手桜・栗橋北彩・羽生実・羽生第一 5-13 久喜工(7)
草加東 5-14 春日部東(7)
越谷南 8-7 越ケ谷(10)
川越南 4-3 川越(11)
埼玉平成 4-8 城西大川越
城北埼玉 4-10 狭山経済
狭山ヶ丘 5-1 飯能南
川越総合 24-0 秀明(5)
川口青陵 11-1 浦和西(5)
新座柳瀬 3-10 大宮南(8)
いずみ・岩槻・新座総合技術・岩槻北陵・日高 4-14 大宮開成(5)
正智深谷 13-0 熊谷西(5)
秩父 3-4 深谷商
東農大三 15-0 児玉・熊谷農業・児玉白楊・越生(5)
桶川 12-2 小鹿野(5)
秀明英光 10-1 栄北(7)
鴻巣 5-8 秩父農工科
※組み合せは埼玉県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
中でも春日部共栄、頼むからな。
息子のかつて勤務した中学校でバレーボール部のキャプテンだった寺田昌道くん。息子が昌弘君で共栄のレギュラーだからね、すごいよな、あの大所帯の中で!!( ; ロ)゚ ゚
ウチの息子(愚息が似つかわしい)、女子のバレーボール部顧問でした。で、桶川東中学校時代に女子バレーボール部員での中で私的なやり取りを共栄高として‥(当時の樽井教頭から数日間叱責を)
まあ話は野球部、本多監督はウチの愚息の一歳上、日体大OB。愚息は大東大だから首都大学野球連盟で存じていたと?本多監督を。
共栄高には前々から近しい感覚を抱いている。
越谷南 or 越ヶ谷のいずれかだな、対戦するお相手は。共栄だからとは全く思わない、あくまで全力を尽くすこと。
地区予選、間もなくですな
熱い戦いが繰り広げられますな
選抜大会とはまた違う、魅力あふれる埼玉県の高校野球ですな
ペルシャはですの、私はですな
昨年のエースだった岩井君に続きたいな。八戸学院大へ進まれ2025年のドラフトにかかればうれしいな。君らだよまさに今は 輝く☆になろうよ
私は強瀬泰代、ヨロシク♡
春季高校野球埼玉地区予選の応援ガールとしてがんばります❗
昨年の入間市内大会で優勝したんだよね
入間市は林間学校で青木ヶ原樹海へ行ったとき、通ったから。小谷田という交差点を
豊岡高硬式野球部、がんばりたいね
自分は何ら豊岡高とも入間市とも無縁だけど、何となく応援したいから。豊岡中学の頃からあるんだよね (笑)
前の川商
私が高校3年の春には埼玉県でベスト4進出も、夏にはまさかの初戦敗退‥
印象にある
市立川越高、がんばれー
頑張りたいですね
一昨年は1位もそれから一年で‥
現実を知らされたような
まあ若さある君らだけに地区予選からしっかりと。
このコメントは管理者の承認待ちです
私は川越東高を応援します v^;^v
今や私学の中では県内一の進学校(大学の付属とは別に)と思えます。
強さを出してもらいたいです❗
Fly far in the sky"
挑戦しようという意味を込めています
野球だけだの学業で有名な大学へ多数の合格者を輩出しただのという私立校よりも、古きに渡り築かれた県立校が私的には好めますね
あくまで私のことですから(笑)
県立浦和高、川越高、春日部高、不動岡高がいいですね。文武両道、東筑は一道でとか?言われていたようですよ(笑)
高校生の野球が高校野球というのから甲子園を観ていたら完全にかけ離れて来ているのが伝わりまして、私は心痛な思い。
埼玉の高校野球、埼玉は身近な地区から登下校している生徒さん。寮ではなく
松山商や沖縄水産、また実力を見せています。他県の公立校の健闘も意識して、大会を見守りたいです。どこに視点、視線を向けるのではなく。
県大会へ出るんだね
また組み合わせは決まり次第
特に息子(上尾南高卒)は共栄を熱く応援してる
。共栄大学へ進んだ奴がいたからかなと?
WIN
きょ 、 ~ え 、 い きょーえい Go×3回
Let,s Go きょーえい
きょーえい
ほーりこめ
時期が来たなあ
高校野球LOVE❕
このコメントは管理者の承認待ちです
80年開校された春日部共栄高(春日部市上大増新田213番地)、元の次男が生まれた年だっただけに印象にある。8年前の11月18日まで住んでいた鴻巣市の吹上高(現:吹上秋桜高)も同年に。
長男も元の次男も一応🏊水泳部に。でも元の次男は部内で一つ上の男子上級生と顧問の男性教員から罵倒され。
「いなかき」と故意に元の次男を顧問は呼ぶんでした。「いながき」なのを
本多監督も3年前に部員に粗暴な行為をして選抜大会では植竹氏が代行を。
私はそれほどですが、元の次男はとても耐えられないとしきりに話していましたね?粗暴さを
共栄高、近年は大道君といい平尾君、高橋君といい八戸学院大へ進むわね。有望な選手らは
県大会への出場が決まったわね、今年は足を運びたいけど。👏👏 よっ、きょーえい❗
Ah oh!!
ナイスだ共栄
共栄は不思議な選抜大会へのめぐりがあるんだな。平成2、8、30年に山梨県開催の関東大会へ出場した時は、いずれもベスト4以上入りをして翌年のセンバツへ。
茨城に神奈川、群馬、埼玉での関東大会では届かずも山梨で3回とは!
共栄、その前に県大会を1試合でも多くしたいな。そのためには勝つこと、勝つには効果的な練習をして。夜には授業の復習、それも試合と繋がるはずだからね。
思考力、これを。
はい、私の卒業した松沢中学校の出身です。又吉一瑳捕手(後に東京情報大)とバッテリーを。
共栄も年により変動はありますが、早くに敗退しても「今の共栄はここまでなんだな」と考えて、次からは頼むよと。
今回は昨年夏の県大会でベスト4、浦学に1-6で敗れただけに力を入れてと。そこまでいけるんだからという期待や願いは込めています。
昨年夏は本塁打が出なかっただけに、パワーをつけた選手に一発をかけたいです。打撃力もやはり必要です。
がんばります!
藤田大河主将、島崎凌空、山口叶翔、寺田昌弘
力強いプレーで!!
91年春夏、93年夏と自分が小学校5年時と中学校1年時に華々しかったなと。
97年春夏、
97年秋には市営大宮球場(現:レジデンシャルスタジアム)にて金沢直樹君が本塁打を放った飯能南高戦を。
あの頃は春日部共栄に勢いを感じたな。
稲垣雅史😉(中学時は3年3組,田名網潔教諭担任)
私は41歳、妻(43)と高2の長女(17)の三人で鎌ヶ谷市に在住。
共栄、応援してるからね☆
私は中学校時代は吹奏楽をしていました
。
秀明英光は県大会へは行けなかったのは早いと思ったけど、試合ほど明確にそのときの調子が出るものはありません。
きちんと心に受け止めて、また夏へ向けてくれればと。
もう一成長してくれると思うのでね。
昨年のエースだった岩井裕貴君は八戸学院大へ。
更に成長した姿を6月に行われる全日本大学野球選手権大会でみたいです。是が非でも!!
秀明英光、四年前の8月に行われた北部地区新人戦に於いて準優勝したときの写真を見ました。(上尾)
また大会でも頂へ近いところまでは行くように目標を高めていってください。
武蔵越生との試合は必ず大宮まで駆け付けますから!
もちろん❗
注目は寺田君、大芦小学校の後輩だから
♪サウスポー
♪アフリカン
♪WIN
♪ガッツ
♪狙い打ち
♪昔ならヨシノテイオー(原曲:草競馬)
応援曲も様々で好きですよ。
中でもWINは乗りもいいですね
さあ24日、共栄側で試合を見守ります。
熱い思いをかけたい
山梨まで応援へ行ったのは平成2年秋の関東大会。原幸一、青木康彦のバッテリー。城石憲之主将に橿渕聡、長沼史朗という大型打者がいたからな。
あの頃の共栄を今も変わらず応援してる。
がんばります!
必ず勝ちます!
目指します!
これを心がけろ❗
いいな❗
一度、遥か昔に市営大宮球場に飯能南戦を観戦に。
7-3で共栄がVを決めた試合。
私は当時、吹上町に住んでおり高校2年でした。
まあ一緒に観戦に行ったのは中学校時代の同級生の高橋梢(現姓:小竹)さんだった。
武蔵越生はなかなか手強い相手。こちらは泉名監督、以前は東京成徳大深谷の野球部監督。
共栄、まず明日の試合からだからな。
明日は鎌ヶ谷からアーバンパークライン(東武の野田線)で大宮公園まで足を運ぶから。
その飯能南戦以来の春日部共栄の野球観戦だ❗
行くからにはVを約束してよ!
勝利への合言葉は
ブイー!❕
はい、拍手!
コールド発進は素晴らしい
次もまた
まあ今日は打線も繋がったのだとは思う。
期待したいです、次の試合に
次勝てたら、目指していいかと思いますね。
JTBリノンツーリスト深谷から私、Keiが慶應にメッセージ送ります。私は今は眼鏡を、コンタクトから。
はい、慶應がんばれ
明日へ向けて
翔びます翔びます❗
次も是が非
が,ん,ば,れ☆
さあどうなのか‼️
寺田も島崎も出てるぜ❗
島崎ではなく、山口を違えて
彼は昨年秋にはメンバーから名前が外れていたので??
(中)寺田
(二)平間
(三)榊原
(右)吉村
(一)山口
(左)篠田
(遊)藤田
(捕)伊藤
(投)廣瀬
初回はツーアウトから安打を許すも無得点に抑えました。
山口叶翔に待望のHRが出たよ❗
廣瀬の代打で島崎出たよ
ヒット❕
満塁から二番の平間の走者一掃のツーベースが飛び出して4-3
三点目の入ったときは
‥
となりかけた。
大丈夫だ、勝てるよ‼️
ツーアウトとるも安打、四球、安打①で同点
次打者に四球
吉村がんばれ❗
最後もワンナウトから連続四球も藤田が併殺打。
せっかくだから春日部駅のプラットホームで拉麺を食べて帰ります。
妻も娘も肩を落とすと思いますが、個々の頑張りは讃えますから。
何しろ投手力、最後にエラーが出ては勝ち目のない負けを喫します。継投なら自分のところはピシャリ抑えないと。
9回ツーアウトからあれはないよ‥
私からのメッセージです。
山口叶翔君、かなとの運んだ白球はレフトスタンドまで。私は今まで高校野球(甲子園1回)を何回か生で観戦してきたが、本塁打は2回目です。
一回目は21年前の夏、松山商の弓達君の先制ツーラン、あれは準々決勝の平安戦、高塚投手から。
娘は野球が好きです、ちょうど春に高校3年になりまして、叶翔君らと同い年です。
今が一番、高校野球を好きな時期かもです(笑)
41歳の私にも最後の夏をまた楽しませてください。
まあ、エラーには注意をね。
はい、ではまた夏 👋
息子の卒業した上尾南高を応援しています。
確かに部員少なめで勝ち抜くのは厳しい現状です。
しかし、DO ONE'S BEST!!
ブイを目指して。
上南時代は🏸をしていまして、大学へもそれの評価も受けて入れました。
近年は野球部からではなくとも、東京国際大、大東文化大、流通経済大、白鴎大、ん‥ あとは
山梨学院大、共栄大😆😆といった大学へ進む上尾南高の生徒。
未来へ向けて君らは
飛翔ます、飛翔ます❕
埼玉県内には私学はあるが、運動系に進学校系と分かれてるようで。
その中でも川越東、文武両道で好ましく映る。
かつては元ヤクルト投手の阿井英二郎さんが監督をされていた。
高梨雄平君の頃、TVを観戦して共栄に勝てた試合も記憶にある。娘が高梨君と同い年なので。
29日からだね、その次がいよいよベスト8。
春とはいえおもしろそう、そのおもしろそうな中に川越東の名前があってと願いたい。
娘は狭山市、息子は川越市!の大学へ通っていただけにさいたま市北区に住む私どもはかえって、西部地区の学校に関心がある。
ベスト16入りを決めたね
34年前の夏、甲子園出たよね。
常総学院戦、6-2でVを
特に阿久津和彦さん(小谷場中学出身)、松岡英明さん(春里中学出身)が大会でのヒーローになったよね。阿久津さんは日伯の親善試合の代表に
選出されたからね。164㎝と小柄ながら
さあシードは獲得、また最近強めになってるね、いやあ市立浦和が食い込めば、公立も燃えるお兄さんのようになるよ。だから頑張りなよ!
吹上高、懐かしいね!
こちらから鷺宮製作所へ進んだ沼田圭司君、記憶にある。彼は6期生だった。
筑井隆さんという上尾高OBの監督が初任。
鈴木美樹さん(私の教え子)は卒業生の一人、元気だといいが‥
私は吹上高のある吹上町内の中学の教諭だったので。今も思い出だね😃
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
がんばれ‼️
応援します
やはり私は共栄の生涯と言ってもおかしくない春日部共栄のファンでして。
Winner!
①上 尾 対 浦 学
②山 村 対 市川越
明日ですね(^-^)v
初戦敗退は‥
もっと粘らなきゃね
孫が通った学校なので、上南は
浦和学院の牙城をそろそろ崩したいね
市立川越にも必勝を願いたいよ
公立対決期待します‼️
090-8857-1676📲 須田寿より
と、思っていたが浦和学院に敗れました。
あと一つ登れない、一つ先へ出られないというふうですが、やはりその難しさは分かります。
私学が強い、埼玉も今ではあちこちから集まる傾向ですね。まあ公立は上尾をはじめ、最大限の力を出すことです。
昔は私学が少なかったから甲子園へ出られたのはあります。
私は高校時代、バド部(名前に記した)でインターハイへは届かずも目指しました。
今は横浜市泉区和泉町の自宅マンションからメッセージを!!上尾高野球部の君らへ
よく戦いました。
夏をがんばります‼️
8月の新人戦、11月の管内大会、それからも頂点をとれ❗
言いたいですわ❗
応援します
私が小学校5年になる春に初となる東部地区からの甲子園出場を決めたのが春日部共栄でした。
今では懐かしいです、
それから93年春の関東大会では選抜へ出た国士舘を倒すなど手応えを掴み、夏は甲子園で育英に2-3と惜敗、準優勝でした。このとき、初戦の近江兄弟社を12-0で降して勢いに。
甲子園の風を味方につけた強さを感じました。
97年春夏、秋の埼玉県大会を梢さん(中学校時代のGF)と市営球場へ。飯能南高戦、金沢直樹(2歳上の秀樹さんの弟)が本塁打を放ちました。
(あっ、だから生観戦の中では3本HRを観たんだな‥)
今は進学校に、○○値(うんち)ではない(--;)
娘も薬園台高に通ってるが、春日部共栄を中学校から受験するかで迷ったことがある。
娘は68だったよ(笑)
春日部共栄のメッセージを反らしましたが、また夏を。春に悔しさを味わって夏に決めた17年前のようにいきたいね。あのときは監督が、見かねて「お前らもうやめてくれ、OBたちに申し訳ない」と。正座をさせられた部員もいたと聞いた。
ねっ、お願いです。夏はいけるとこまでを目指して。監督も交代の時期かなと?
帝京も横浜も、智辯和歌山も名将はひいただけに。浦和学院もだな!
関東大会、今年は栃木で開催されますね。
はい、記したように私は山梨県甲府市の大里町で生まれ、県営小瀬スポーツ公園に近めでした。
96年、私の息子が生まれる一年前に私だけで中央道を走り実家へ。11月で秋季関東大会、決勝を。
春日部共栄が岡田の本塁打などで日大明誠を破り翌年、6年ぶり二回目となる選抜大会への切符を手にしました。
私、62歳に今日なりました🎂
春の関東大会、山村学園と浦和学院が出場するのですね。はい、浦学は他県から多くの部員が来て寮生活されてるだけに、神戸に住む私もかえって親しく思えます。
確か96年秋、関東大会で優勝を決めたときの共栄にも砂原君という神戸市北区の有野中学校出身の部員がいたから。彼は八番センターだった、ですね。
自己主張の出来る生徒さんらは素晴らしく頼もしい。
野球部も頑張りな。
前にウチの息子が勤めていた桶川西中学校出身の井坂君というエース、大宮北高に。
目立つ学校でないだけに、或いはプロのスカウトの目を釘付けにしてるのか?とも思ったね。
がんばれ、私の家はセブンイレブンさいたま今羽町店の前だから。大宮北高は地元という感覚だ。
夏をあきらめない
出てこい真夏のヒーロー
などと、スローガンがあるね。
今年は
目指せ、一つの頂点!!で
神田穣さん、27歳になる今年は4年目でしょ、リポーター。神田が噛んだではなく、なんだかんだしゃべったって!と讃えられてください。
立教新座も応援します。
もう完璧に振り抜いた当たりだったなあ!
背番号、今だけだとは思うが「13」をつけていたような?
夏には必ず一桁を奪い返せ!
テストの点数は一桁では困るが(笑)
いやいや、共栄の野球部はよくべんきょーするからな!地元の春越硬式野球倶楽部OBの叶翔がいい進路をとれるように願う。
妻の早苗が卒業した武南高
息子と同い年の長谷川亮太君、共栄大学(国際経営学部)へ進まれ初出場した六年前の選手権で先頭打者HRを逆方向に。中央学院大との試合で
以前はサッカー部が強かったですが、今は野球にも。妻は小野田(浩平)前監督をよく存じていましたね。頑張れ武南学園!!
Vナインではなく、ぶなん!
その前に中間テスト、大会前には期末も控えてるね。埼玉県の高校球児は誰も学業を疎かになんかしないよね。ウチの次男は野球部ではなかったが、あまりしなかったなあ‥
まあ頑張れ、言いたいね。
ウチの次男はやたら春日部共栄を応援しているからね(-ω- ?)
まあ好きなんだなと‥
私はその次男の卒業した秀明英光に目を向ける。
秩父農工科学に1-6では、課題が見つかった。
県大会出られないのはなあ‥
Ah!(>o<")
頑張る埼玉県の高校球児達へ私、稲垣和幸(芸名:Kazu yucco)が愛知県の小牧市からメッセージを送りますわ ☆☆☆
投手 梶山晃弘(1年)
捕手 金沢直樹(2年)
一塁 三品岳史(2年)
◎二塁 山田 茂(2年)
三塁 佐藤 良(2年)
遊撃 馬場良平(2年)
左翼 伊藤智明(1年)
中堅 宮澤克好(2年)
右翼 北林 崇(2年)
97年秋の大会を観戦へ山梨から足を運び、
こちら大宮東との準決勝を三塁側、共栄の応援席にて。
埼玉県2位で出場した関東大会では神奈川県の大和引地台球場で行われた初戦の常総学院との試合、確か3-4?と敗れるも伊藤君(当時1年,杉戸東中)が追い上げのHRを。
この前年には秋の関東大会が地元、山梨県(県営小瀬球場)で行われ、日大明誠との準決勝の試合を生観戦へ。
この頃は関東大会へ行くのが決まってるかのようだったが、今では県大会を勝ち進めない感じに
‥
私としては共栄の強さが薄まるのはそれでも寂しげに映る。
もう一息、それからエラーやら、それを生むきっかけを作る肝心の投手が持ちこたえられないとそれは明らかな敗因になるから。
夏までに修正させたいね、熊谷市船木台の自宅から応援します。
尽誠学園に高松商と対戦したことのある浦和学院と春日部共栄、偶然にも。
本多監督は91年の選抜大会で、「四国(高知出身)だけに、何か四国のチームと対戦するのでは?」とお話しされていた印象があります。
私は生まれは香川県、育ちは関西です。
浦和学院も選手達は最近はほとんどが関西からあちらで。甲子園よりも向こうから来るようにも。
私は丸亀市で公務員の旦那と高校2年(バド部所属)の娘の三人で。丸亀製麺も埼玉にあるので、はい(笑)
私からメッセージを☆
ねえ、県大会出られずに終わった春を夏に向けて。
明大の村田、活躍中!
本当に様々なリーグへ進まれる共栄の野球部OB達。
私は高橋秀弥くん(93年に主将だった正幸さんの息子)の進路を?
春日部共栄、まだ私と同い年(笑)
80年創立
歴史をこれから作るんだよ!
私の母校は共栄の一年後に創立、秀明上尾から始まる
高橋正吾と岩井裕貴も応援だあ。今同じ八戸学院大にいるんだからな!
飛翔を祈願して
飛びます翔びます(^-^)vV
がんばるわよお!
さいたま市北区今羽町の自宅から
メッセージです!
東京新大学野球連盟1部に所属する大学へ進まれるのもいるね。
私は好きなリーグ、やはり埼玉をメインに試合をするだけに。大宮に岩槻、幸手に飯能と、昔は庄和(春日部市)でも。
私は鎌ヶ谷市に住まいがあり、いずれも東武野田線だけに行けます。
草加西高は83年開校、埼玉県大会(夏)初出場は88年と聞いた。所沢西と久喜北陽もこの年の大会、初参加校として ^ω^⚾
夏がんばります‼️
寺田君だな、注目はやはりね。
何しろ私が吹上中学校のバレーボール部顧問をしていた頃、寺田昌道君。バレーボール部の部長を。私は女子で今泉光代さん(熊谷商へ)が部長。
共栄はバレーボール部(女子)が強い、だけに私がもう少し力があれば顔をきかすことも出来たか? しかし、そいつが高校で伸びるかは‥
寺田、不動の一番打者。昌道さんにも父母会で会えたらいいなあと。私は現在はフリー(いわゆる何もしていない、)なので‥
寺田(吹上中学出身)に榊原(那珂第三中学出身)の1,2番がキーポイント。そして主砲、4番山口の長打力には期待大❗
叶翔の見せ所だからな、
「 疾風(颯)の如き、夢を叶えて飛べ、大河まで 」
吉村颯と山口叶翔と藤田大河(主将)の3人の主力組の名を連ねて私が作りました、夏の大会へのスローガンを。
県内には充実した施設の多い埼玉、彩の国
埼玉スタジアム、スーパーアリーナ、熊谷のラグビー場、そして県営大宮公園⚾
各競技に於ける、施設の素晴らしさは日本一なのでは‥
そんな恵まれた埼玉で実力を発揮しない話はないです。
明日をつかめ高校野球❗
そーれそれそれ❗
秀明英光(私の母校)、妻は浦和第一女子を卒業、意外にも応援してるのは浦和麗明(母校に近い学校なため)だと。
私学もいいよな、別に私学と公立が対立してる訳でないから、互いに切磋琢磨でがんばろoh!
入間市にある豊岡高校だな❗
私は浦和学院の宮城誇南投手、上尾の金丸健司捕手、山村学園の坪井蒼汰三塁手、春日部共栄の山口叶翔三塁手に期待を寄せます。
娘が入ります
春日部共栄もがんばらないと
大学生になったら必ず大学野球選手権は応援に。
東京新大学野球連盟の共栄大学、試合も埼玉県内を中心に。
春日部共栄をはじめ、埼玉県の高校野球を応援したい、テレ玉の高校野球ダイジェストを観たいなあ。こちらは住まい千葉県だけに
‥
8年前には新人戦で2勝を挙げ、地区大会も突破し、34年ぶりとなる秋の県大会へ進んだよね
ああ、息子の二歳下の中島君が鴻巣との試合で本塁打を放った。(UD上尾で)
その時が最後の宴では寂しい、部員は少なくなってる。
やれるまではやってくれ、何しろ13年前は部員九人で。ブイナイン、ではなく部員ナインだった。
県大会出たのはそれからのことだっただけに、これはすごいと感じたね。
本当に全国49代表の中で一番興味を抱かせる埼玉の高校野球といっても過言でない気がするね。秋の交流試合の市内、管内大会を見るのもいいなあと。彩甲斐街道、雁坂トンネルの開通により、あらゆるところからのルートも近くなった埼玉県。
彩の国、埼玉の高校球児を心から応援したい。
絶対絶対春日部共栄応援
時期になれば高校野球ダイジェストが楽しみです。
息子の母校は初戦敗退が続いているだけに‥
昨年は獨協埼玉に1-4でした。スマホでその試合を最初から最後まで鑑賞しました。
高校野球ダイジェスト、YEAH!
初戦は頂くわよ❗
すぐに敗退は寂しいから
がんばる埼玉
フレーフレー埼玉
矢野吉彦さん、またお願いしますよ❗
実況の方を 📻
狭山ヶ丘、決めろや(^-^)v
山村学園の坪井蒼汰はなかなかの注目の強打者だね。
あとは上尾の金丸健司、公立の野球部に入りたいと言って上尾に入ったらしいね。
あとは浦和学院の金田優太、春日部共栄の山口叶翔(春日部東中・春越硬式野球倶楽部)という感じか?
いつでも注目の奴はいる、けど先は遥かに長い。
息子は27歳、妻は61歳も自宅には不在
私はいつも一人で高校野球の情報を。
夏に一緒に行ってくださる方を募集
✉️mino.1113@docomo.ne.jp📲 須田まで
硬式野球部、最近強さあるね。
県内一の歴史を誇る不動岡高よ
野本喜一郎氏はOB、上尾の全盛期の監督の。
我々は不動岡高を今までどれだけも妬み、又はこちらには、やっかみがいっぱいあったよ。かつていさかいをした山岳部の教員(59歳)もいるだけに‥
しかし、野球部には頭が下がるよ。以前に田高昌幸監督いましたね、はい私の知り合いです!
不動岡高野球部、名付けて君達はポプラ打線だ。
正門から校舎までの両サイドにポプラの木が植わってるんだから。
ポプラ打線、火を噴きます!
噴きます噴きます(^-^)v
草加市に住んでいるだけに。
マイカーも春日部ナンバーで
明大の村田投手は今やエースに
OBだからな、共栄の
夏を駆けろ、頂点への梯子を架けろ、願を掛けろ
何しろ夏の県大会は全てを尽くせ!
言うまでもない第104回全国高校野球選手権・埼玉大会組み合わせ抽選会、兄が会館まで行ってるんだ。今年から新しい会館で。
早く組み合わせの連絡来ないかなと。
あたしは春日部共栄に注目、兄は学習塾の専任講師を務めた後は中学校の教員(👩バレー部顧問)
最初に着任した中学校では、共栄の1番センター・寺田昌弘君の実父がバレー部のキャプテンだったと聞いてね。「あの寺田のせがれか!」と。
春日部共栄は県大会初戦にて武蔵越生に敗退、ノーシードで臨むことになる夏。
或いはあるいは‥ 上尾南と対戦もありうる
まあ兄は「相手とはその時に試合を互いにするチーム、だから始まる前から喜んだり萎んだりはするな!」と。
だから、共栄も武蔵越生戦での悔いの残る試合を生かして夏は昨年同様、勝ち抜けと言いたいよ。
得点歌🎵を
緑豊かな春日部に
産声あげし健男児
とごころ磨く我らには
あぁ胸 響く青春の
春日部共栄 おぉ
共栄 × 2回
深谷一高
春季県大会では最後にエラー、継投もピッチャーを交代させればいいということではない。
低姿勢なりにも強気でいけ、とは思う。
チアリーダー部出身なだけに、応援席から試合を見守るとなれば言い方も強くなるが‥
今私は、
三塁側にいます。
こちらの第二試合は七回Cで、
滑川総合13-6庄和
との試合内容でした、七回表に渡辺のスリーランで返すもそのウラに2点が入り‥
次です
ホームラン待ち遠しい!
勝ってよ共栄
本多監督の姿はなく、増田コーチが指揮を執ってるよう。ノックは柳川か関谷のいずれかな?
まあこれからスターティングオーダーの紹介
先攻:深谷一
後攻:共 栄