アイキャッチ画像
※決勝(5/4)

■山梨学院 12-4 甲府城西

山梨学院|210|320|103| = 12
甲府城西|000|100|102| = 4

(山)榎谷、芦沢、武藤、山口、山田 (甲)田中、小澤


※準決勝(5/3)

■山梨学院 7-4 東海大甲府

山梨学院|200|202|010| = 7
東海甲府|100|000|300| = 4

(山)山田、川口、榎谷 (東)森木、小林、山口

■甲府城西 3-2 日川

城西|300|000|000| = 3
日川|000|001|001| = 2

(城)末木 (日)丹澤

※準々決勝(5/1)

■帝京第三 0-7 甲府城西(8)

帝京第三|000|000|00| = 0
甲府城西|000|122|02| = 7

(帝)山﨑、蓮、三上 (甲)末木

■日川 9-6 富士学苑

富士学苑|010|020|102| = 6
日  川|051|200|10x| = 9

(富)渡邊、大森、羽田 (日)穐山

※準々決勝(4/30)

■山梨学院 7-2 甲府第一

甲府第一|010|100|000| = 2
山梨学院|104|011|00x| = 7

(甲)加藤 (山)榎谷

■東海大甲府 8-2 駿台甲府

駿台甲府|011|000|000| = 2
東海甲府|000|320|03x| = 8

(駿)平井 (東)山口

※2回戦(4/30)

甲府工 10-12 富士学苑(13)

※2回戦(4/29)

日川 12-5 韮崎工(7)
甲府城西 8-0 甲陵・上野原(7)

※2回戦(4/24)

山梨学院 19-6 山梨(5)
甲府商 5-7 帝京第三
韮崎 2-13 甲府第一
東海大甲府 7-0 吉田(7)
駿台甲府 11-1 笛吹(7)

※1回戦(4/23)

都留興譲館 2-8 韮崎工
日川 6-3 北杜(13)
甲府工 14-13 甲府西
富士学苑 13-12 甲府東
甲陵・上野原 10-6 塩山

※1回戦(4/17)

帝京第三 5-1 日本航空
身延 0-5 甲府城西
甲府商 11-3 農林(7)

※1回戦(4/16)

東海大甲府 15-0 巨摩(5)
吉田 6-5 都留
青州 3-6 駿台甲府
甲府南・甲府昭和 8-11 笛吹
韮崎 14-11 富士河口湖

※1回戦(4/10)

山梨学院 11-0 富士北稜(7)
甲府第一 12-8 日大明誠
山梨 14-0 白根(5)

※組み合せは山梨県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • 稲垣雅史だよ、はいチーズ ! !📸
  • URL
甲府南と昭和が連合で!?

佐野監督の率いる南がねえ‥
こちらU-18⚾の指導者としてチームに合流されたこともある人で。
夏までには両校ともメンバーを揃わせておきたいですね。
がんばれ、甲斐路! 

  • 今羽町
  • URL
東海大甲府

窪田竜二投手で出場した86年夏を思い出しますね。ちょうど「かいじ国体」がありまして、観戦へ足を運びました。
鹿児島商が優勝したのは記憶にあります。
はい、🍷藤稔にシャインマスカット、甲斐路の美味しい、美味しくなる時期でしたね。
東海大甲府、頑張りなさいね!
山梨学院や日本航空に負けじと。戦い抜いていけと思います。
やはり東海大甲府、私は84年夏から約10年の間は強かった印象でして、今も山梨には東海大と思っています。
村中秀人さんは私と同い年、東海大OB。首都大学連盟リーグの大東文化大卒の私はよく存じていました。がんばれ東海大甲府!!

  • 36年前、勝沼ぶどう郷へ行った須田寿
  • URL
87年選抜大会⚾

甲府工に東海大甲府、富士宮西に富士高と甲斐路の学校が出場した。
甲府工には中込伸、東海には久慈照嘉、富士宮西には佐藤秀樹といった後にプロ野球入りした選手がいた。
山梨の学校がんばれ❗

  • 思い出のはるかちゃん⭐
  • URL
甲府商高に好意を

また県大会でも私学にひけをとらないくらいになっているようなので。
農林高との今日の試合、序盤は優位なスコアだったね。試合結果は ?

  • 武田武士
  • URL
試合の方は

11-3でV

  • 懐かしき初鹿野駅
  • URL
日大明誠高卒の私

はい、甲州市にあります大和村立大和中学校から明誠高まで通いました。
世代はあの木田優夫さんの一つ上でして、大学は東京情報大へ。
今はあまり強くないかな?
26年前に小瀬球場にて秋季関東大会準決勝が行われた日には自宅のある千葉市稲毛区から足を運びました。明誠を応援に
当時の大和村には18歳の頃(86年3月、JR民営化の一年前まで)。
今は親類は誰もいないですが、メッセージを送れることはうれしいです。明誠、いけいけ❗

  • バド部OB,東京国際大卒の私は
  • URL
山梨、風林火山

朝に起床すると毎日、武田節を一人で歌います。まあ一番しか知らないけど(笑)
父は日川を応援、私はやはり甲府商かなと?
山日YBS球場に近い学校ですね、JR身延線の甲斐住吉駅が最寄り(2.2㎞ある)。
父は甲府信金大里支店の話をよくするもので。

♪『武田節』
甲斐の山々陽に映えて
われ出陣に憂いなし
おのおの馬は甲斐たるや
妻子に恙(つつが)あらざるや
あらざるや

  • 尹圭史(yun kyusa)
  • URL
山梨がんばれ

一回、北九州に住む自分も遥か昔に足を運んだ山梨県。
あのときは大学生だったなあ?確か
東海大甲府が頭一つ抜いていたからね。
北九州空港から羽田空港、東京駅。から更に中央道を走り甲府昭和ICと。
武田神社にさどやワイナリー、勝沼の葡萄畑。
戸田菜穂の「ぶどうか目に沁みる」、(^ω^)たまらない!!、があれを見て2年後に行ったのは確かだ。山梨は東海大甲府がいいな。

  • 秋山直人
  • URL
山梨学院高

サッカーに野球に力を注いで。
甲州街道を通じて深紅の優勝旗を山梨県にもたらせ❗

  • 今はなき、13:29甲府発、特急「かいじ110号」新宿行き
  • URL
山梨県の高校野球⚾

応援する思いも込めまして武田節を歌います。
実際、都留文科大学の応援には使われるので。

甲斐の山々陽に映えて
われ出陣に憂いなし
おのおの馬はかいたるや
妻子に恙があらざるや
あらざるや

祖霊ましますこの山河
敵にふませてなるものか
人は石垣 人は城
情けは味方仇は敵 仇は敵

疾きこと風の如く
静かなること林の如し
掠略すること火の如く
動かざること山の如し

躑躅ヶ崎の月さやか
宴を尽くせ明日よりは
おのおの京を目指しつつ
雲と興れや武田武士 武田武士

山梨学院と甲府城西は春季関東大会を。
それ以外の学校は夏への出陣に向けて!

  • 須田寿(息子は27歳に)
  • URL
甲府南高

頑張りたいな
進学校だが、やはり昭和と組んで出たのだな‥
夏は大丈夫かな?
応援してるだけに、部員集まり暴れたいな!

  • 須田寿(元教頭,64歳・息子は27歳)
  • URL
甲府商と言えば、

山日YBS球場に一番近いと言われてる学校だね。
夏に出たのが15年前になるか。今年は行けるんではないか!?シードだと思うから、いずれにせよ

何しろ春の帝京三との試合、最後に5-3を5-7とひっくり返されたね。
強いとこは逆転をするから。甲府商は何をすべきかもう分かってるだろうから。
克服させて夏に向けて。

こちらの埼玉にある春日部共栄も九回にミスから相手に勝利を、Present for you"させたよ。山日球場は共栄には験担ぎ、過去三回の秋の関東大会をこちらで決めて翌年のセンバツヘ。

はい、甲府商の夏、本当の夏が来たあとなりたいね。さいたま市北区の自宅から期待したいよ。

  • 時代を変えた男 
  • URL
山梨の高校野球

埼玉県に住む45歳ですが、86年,87年,94年,
99年,01年,07年。聞いて閃かないとは思う。
埼玉から春の選抜に学校が出ない年、山梨からは出た年です。
86は甲府商、87は東海と甲府で、94は山梨学院大付が初出場、99と01は市川。99は高室、01は笠井城治という小さなエースで。樋渡を彷彿させるような(笑)
07は世紀枠、都留が。元千葉ロッテ投手の小林雅英に落語家の三遊亭小遊三の母校でしたね。
夏にはどこでしょう? 明日は埼玉県大会⚾組み合わせ抽選会ですよ。
山梨は甲府城西、ダークホースかなと。
東海大甲府高校から近めのところ、創立25年という青年高校ですね。
ドラマチックな夏を期待したいので、山梨県の
山日YBSと富士北麓球場を熱い舞台に。

  • 高千穂商科大学卒の46歳
  • URL
懐かしい市川高のミラクル

甲子園で初戦敗退せぬまま、閉校となった山梨県立市川高。JR身延線の市川本町駅が最寄り
私は一度、98年の明治神宮大会を。PL学園戦)
今村春樹君にスリーランが出て追い上げた。
選抜では鳴門工業に駒大岩見沢を降してベスト8まで。

この大会での高室卓也君は高千穂大学、2年後の笠井城治君は(法大の準硬式)と、エースは。
本当に思い出の深い学校、そこが高校野球から「さらば👋」となったんだなあとは‥
高室君は私の後輩になりましたけど😊

  • 白いミニスカ,黒いパンストの岡りょーこちゃんだよ☆
  • URL
父親の故郷、甲府市小瀬町

小瀬町はおぜちょう、球場は小瀬でこせと。今は山日YBS球場と。
山日も昔はザ・やまなしという名でした。
様々な変化に対応出来ない私は世田谷区砧の自宅から毎年年末年始を甲府の父方の祖父母宅で。でも最後に行ったのは私が成城大学1年、弟が小学校5年の頃かな?
何しろ帰りに甲府から乗ったお兄さんが私達に席を譲ってくれて‥(*^-゜)vThanks!
山梨は果物の味が本当に故郷を香らせてくれます。
山梨の高校野球、私は甲府工業を応援。理由は祖父の卒業した学校で。

  • 西沢設備のヨシノテイオー
  • URL
私は日川を応援するわい

あの甲子園での一試合3発、見事だったな。あれは九年前の箕島戦、孫も高校に行っていた頃
孫は上尾南高に通った、日川高は日川の学舎でしっかりとな。林真理子さんの卒業された学校という。
氷川きよしではなく、日川高だよな。 サインはV

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する