アイキャッチ画像
※決勝(3/31)

近江(滋賀) 1-18 大阪桐蔭(大阪)

※準決勝(3/30)

浦和学院(埼玉) 2-5 近江(滋賀)
国学院久我山(東京) 4-13 大阪桐蔭(大阪)

※準々決勝(3/28)

浦和学院(埼玉) 6-3 九国大付(福岡)
近江(滋賀) 6-1 金光大阪(大阪)
国学院久我山(東京) 4-2 星稜(石川)
市和歌山(和歌山) 0-17 大阪桐蔭(大阪)


※2回戦(3/27)

星稜(石川) 6-2 大垣日大(岐阜)
市和歌山(和歌山) 2x-1 明秀日立(茨城) 11:30
広島商(広島) 不戦勝▷ 大阪桐蔭(大阪)

※2回戦(3/25)

近江(滋賀) 7-2 聖光学院(福島)
木更津総合(千葉) 3-4x 金光大阪(大阪)
高知(高知) 3-6 国学院久我山(東京)

※2回戦(3/24)

浦和学院(埼玉) 7-0 和歌山東(和歌山)
九国大付(福岡) 4-1 広陵(広島)

※1回戦(3/24)

鳴門(徳島) 1-3 大阪桐蔭(大阪)

※1回戦(3/23)

花巻東(岩手) 4-5 市和歌山(和歌山)
大島(鹿児島) 0-8 明秀日立(茨城)
丹生(福井) 7-22 広島商(広島)

※1回戦(3/22)

国学院久我山(東京) 4-2 有田工(佐賀)
星稜(石川) 5-4 天理(奈良)
只見(福島) 1-6 大垣日大(岐阜)

※1回戦(3/21)

山梨学院(山梨) 1-2 木更津総合(千葉)
日大三島(静岡) 0-4 金光大阪(大阪)
高知(高知) 4-2 東洋大姫路(兵庫)

※1回戦(3/20)

広陵(広島) 9-0 敦賀気比(福井)
長崎日大(長崎) 2-6 近江(滋賀)
二松学舎大付(東京) 3-9 聖光学院(福島)

※1回戦(3/19)

浦和学院(埼玉) 4-0 大分舞鶴(大分)
和歌山東(和歌山) 8-2 倉敷工(岡山)
クラーク記念国際(北海道) 2-3 九国大付(福岡)



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王
  • URL
倉敷工へのメッセージ

倉敷工の今年の春休みに開催される甲子園の1回戦の対戦相手は和歌山東ですね
和歌山東が投手力で近畿地区大会の決勝までこぎつけたチームです
打線も強い時は倉敷工と同じように丸13年ぶりとなる甲子園再出場を遂げた金光大阪相手に8点も取り上げるほど強さを発揮することもありました
私は倉敷工がお父様の親友とおかやま山陽高校の機械科の先生方が機械科OBであるがために、倉敷工による甲子園における勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今年のセンバツの2回戦の対戦相手は開幕試合を制覇した浦和学院(埼玉県)VS大分舞鶴の勝者ですが、ここで1番負けないで欲しいです!!(厳→咲)
また今年のセンバツの2回戦以後も甲子園における勝利を重ね続けて欲しいです
私も期待しています!!♪
倉工サイドの皆様は今年のセンバツに向けて、1回戦の対戦相手も組み合わせも決まったことで、モチベーションを上げながら甲子園における勝利を目指して頑張って下さい
私も鴨方・井原の岡山県内の両地域を中心源に倉敷工を応援したいです
またお父様の親友もおかやま山陽高校の機械科の元主任の先生もいち倉敷工OBとして甲子園における勝利を遂げることができるよう応援しながらパワーも送ると思います
特に倉敷工は昨年の秋の大会では昨夏の岡山大会の決勝では甲子園に行けそうで行かなかった私の母校であるおかやま山陽高校相手に、県大会の初戦では11点も取り上げた挙句にコールドにおける勝利を遂げて勢いそのままに、今年の春休みに開催される甲子園に乗り込むので、なおさら甲子園における勝利を目指して頑張って下さい
でもって3年半前の甲子園にて甲子園初勝利を遂げた岡山学芸館と同じように甲子園における勝利を遂げましょう!!
ガンバレ倉敷工!!めざせ甲子園における勝利☆☆
倉敷工が今年のセンバツで和歌山東から甲子園における勝利を遂げることを楽しみにしています

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する