■佐賀商 5-6 東明館
東明館|100|100|031| = 6
佐賀商|002|000|030| = 5
(東)今村、飛松 (商)鶴田、陣内、本山
※準決勝(4/3)
■佐賀商 2-1 佐賀学園
佐賀学|000|100|000| = 1
佐賀商|010|000|001| = 2
(学)広橋、山口 (商)鶴田、陣内
■東明館 3-2 唐津商
唐津商|000|020|000| = 2
東明館|030|000|000| = 3
(唐)桑原 (東)飛松、今村
※準々決勝(4/2)
■東明館 3-1 嬉野
嬉 野|100|000|000| = 1
東明館|101|100|00x| = 3
(嬉)光武 (東)飛松、今村
■唐津商 11-2 佐賀西(7)
唐津商|050|033|0| = 11
佐賀西|001|100|0| = 2
(唐)中山、岡部 (西)中嶋、中島、光武
※準々決勝(3/30)
■佐賀北 3-7 佐賀商
佐賀商|000|030|004| = 7
佐賀北|100|110|000| = 3
(商)鶴田、本山 (北)福川、宮副、中村
■龍谷 1-4 佐賀学園
佐賀学|101|100|001| = 4
龍 谷|000|010|000| = 1
(学)前田、広橋 (龍)田中章、香月
※3回戦(3/29)
鳥栖 2-3 唐津商
鹿島 1-2 佐賀西(8)
※3回戦(3/28)
東明館 3-2 北陵
嬉野 13-1 致遠館(5)
佐賀学園 - 神埼(佐賀学園の不戦勝)
※3回戦(3/27)
佐賀北 9-4 神埼清明
唐津工 1-6 佐賀商
唐津東 2-7 龍谷
※2回戦(3/25)
武雄 0-7 唐津商(7)
唐津南 4-11 鹿島(8)
佐賀農 2-4 佐賀西
※2回戦(3/23)
三養基 7-8 神埼
北陵 9-2 伊万里実(7)
嬉野 8-0 高志館・厳木・唐津青翔(8)
致遠館 4-2 佐賀東
鳥栖 5-4 早稲田佐賀
※2回戦(3/22)
鳥栖工 0-10 龍谷(6)
佐賀学園 7-2 伊万里
東明館 4-3 敬徳
※2回戦(3/21)
太良 0-7 唐津工(7)
小城 2-9 佐賀北(7)
佐賀商 8-2 多久
唐津西 1-4 神埼清明
白石 2-5 唐津東
※1回戦(3/21)
三養基 2-1 佐賀工(11)
鳥栖商 1-6 佐賀農
※組み合せは佐賀県高野連HPをご覧ください。 こちら
■佐賀商 2-1 佐賀学園
佐賀学|000|100|000| = 1
佐賀商|010|000|001| = 2
(学)広橋、山口 (商)鶴田、陣内
■東明館 3-2 唐津商
唐津商|000|020|000| = 2
東明館|030|000|000| = 3
(唐)桑原 (東)飛松、今村
※準々決勝(4/2)
■東明館 3-1 嬉野
嬉 野|100|000|000| = 1
東明館|101|100|00x| = 3
(嬉)光武 (東)飛松、今村
■唐津商 11-2 佐賀西(7)
唐津商|050|033|0| = 11
佐賀西|001|100|0| = 2
(唐)中山、岡部 (西)中嶋、中島、光武
※準々決勝(3/30)
■佐賀北 3-7 佐賀商
佐賀商|000|030|004| = 7
佐賀北|100|110|000| = 3
(商)鶴田、本山 (北)福川、宮副、中村
■龍谷 1-4 佐賀学園
佐賀学|101|100|001| = 4
龍 谷|000|010|000| = 1
(学)前田、広橋 (龍)田中章、香月
※3回戦(3/29)
鳥栖 2-3 唐津商
鹿島 1-2 佐賀西(8)
※3回戦(3/28)
東明館 3-2 北陵
嬉野 13-1 致遠館(5)
佐賀学園 - 神埼(佐賀学園の不戦勝)
※3回戦(3/27)
佐賀北 9-4 神埼清明
唐津工 1-6 佐賀商
唐津東 2-7 龍谷
※2回戦(3/25)
武雄 0-7 唐津商(7)
唐津南 4-11 鹿島(8)
佐賀農 2-4 佐賀西
※2回戦(3/23)
三養基 7-8 神埼
北陵 9-2 伊万里実(7)
嬉野 8-0 高志館・厳木・唐津青翔(8)
致遠館 4-2 佐賀東
鳥栖 5-4 早稲田佐賀
※2回戦(3/22)
鳥栖工 0-10 龍谷(6)
佐賀学園 7-2 伊万里
東明館 4-3 敬徳
※2回戦(3/21)
太良 0-7 唐津工(7)
小城 2-9 佐賀北(7)
佐賀商 8-2 多久
唐津西 1-4 神埼清明
白石 2-5 唐津東
※1回戦(3/21)
三養基 2-1 佐賀工(11)
鳥栖商 1-6 佐賀農
※組み合せは佐賀県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
佐賀北の今年の春の大会の初戦の対戦相手は小城(オギ)高校ですね
お互い進学校で、練習時間の制限も大有りな中、甲子園に出場した時は、やっぱり工夫された密度の濃い練習内容を武器に甲子園出場切符を勝ち取った心強さがあります!!
しかも佐賀北は2012年に甲子園における優勝を遂げてから初めての再出場を皮切りにその後もちょくちょく甲子園に出続けたのも鬼に金棒ですね!!☆☆♬
今春の佐賀大会の2回戦では佐賀北の勝利を願いたいです
それでも勝者には今春の佐賀大会の3回戦以後も今年の春の大会では公式戦における勝利を重ね続けて欲しいです!!(厳→咲)
私も期待しています!!♪
佐賀の北高サイドの皆様は今春の佐賀大会の初戦の対戦相手も組み合わせも決まったことで、モチベーションを上げながらこれまで通り公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今春の佐賀大会の小城高校戦では佐賀北を応援したいし、佐賀までパワーも送りたいです
このコメントは管理者の承認待ちです
しかし、厳しい現実を ‥
試合の相手は強いだけに、やはり勝れる力を持たなくては
今年の夏は見せてくれると信じてるので
佐賀商に4-1でVを掴んだ試合ありましたが、今はそこに勝てなかったことを受け止めて、練習は嘘をつかないというより、日々の練習が試合という次なる課題を教えてくれると。
考えてもらえれば私もうれしいです。
家内も私も唐工とは関係ないですが
学校になかなかの活気ある様子が伝わり
応援したいですよ、ちょっとしたご縁を
厳木ではなく、今の唐津市山本地区に当たれたのも
ご縁は大切にしたいですね😊
唐津工業高との
副島監督のもと、遥かな空に向かい
翔びます翔びます!
一度野球部は96年夏に甲子園出場を決めているだけに、またいずれはと‥
期待してるのは私だけでしょうか?
いえいえ、私が思うのならみなさんも一緒だと。
がんばれ、佐賀からあの舞台へ。
娘が泰平中学校の今年三年になるという春に選抜大会(79回)へ。今では懐かしい話だね
いやいや夏は佐賀北が制覇したから、佐賀の高校野球も注目されていたなと。がばいばあちゃん、洋七さんの。😄
佐賀県小城市、JR唐津線の沿線だね。
部員は少ないらしいが一致団結で最大限の力は出したいね。
がんばります
力強さ出します
私から声援送りますう!!
はい、佐賀県はやはりふるさととなる方々は多いかと思われます。今どきの若いのは上京、やはり仕事や先のことを考えた上では‥
それなりに人口は少なめになってるのは事実、佐賀だけとは限らないですが、
しかし、佐賀県の高校野球。佐賀商に佐賀北という学校が全国高校野球選手権で優勝を。
しかもいずれも満塁HRが決め手、初日の第一試合で登場していることも。
何かのツキがあるのか、縁起良いのですね。
私学も殆ど県外から来る部員もいないため、こちらには好感を大いに持てます。
唐津工、副島浩史監督。そのまさに優勝を引き寄せる満塁男です。佐賀北高の立役者でした、しかしまだまだ終わりません。
終わりなき、仁義なきの戦いではなく。
様々な出会い、数々の試合、掴もう多き一つの夢"