■会場 山口県 山口マツダ西京きずなスタジアム、津田恒実メモリアルスタジアム
■昨年度 優勝:広島新庄(広島) 準優勝:下関国際(山口)
■組み合せは 10月15日
【出場校】
【鳥取】鳥取商(鳥取1)、倉吉総合産(鳥取2)、米子西(鳥取3)
【島根】立正大淞南(島根1)、出雲西(島根2)、益田東(島根3)
【岡山】倉敷工(岡山1)、岡山学芸館(岡山2)、創志学園(岡山3)
【広島】広島商(広島1)、尾道商(広島2)、広陵(広島3)
【山口】下関国際(山口1)、宇部商(山口2)、岩国商(山口3)、宇部工(山口4)
※決勝(10/31)
■広陵(広島3) 7-0 広島商(広島1)
広島商|000|000|000| = 0
広 陵|202|030|00x| = 7
(広商)浴口、神野、栗栖、佐藤
(広陵)森山、岡山
【本塁打】(広陵)内海(1回②)
※準決勝(10/30)
■倉敷工(岡山1) 6-9 広島商(広島1)
倉敷工|120|020|001| = 6
広島商|002|000|07x| = 9
(倉)髙山、近藤、平谷
(広)浴口、保川、佐藤、栗栖
■広陵(広島3) 7-4 岡山学芸館(岡山2)
広 陵|002|000|500| = 7
岡山学芸館|010|110|010| = 4
(広)森山、中谷、内海 (岡)岡田、大田原、大橋
※準々決勝(10/24)
■岡山学芸館(岡山2) 6-0 立正大淞南(島根1)
岡山学芸館|003|101|010| = 6
立正大淞南|000|000|000| = 0
(岡)岡田 (立)持田、井上、小坂
■広島商(広島1) 6-2 鳥取商(鳥取1)
広島商|000|400|110| = 6
鳥取商|000|001|002| = 2
(広)浴口、佐藤 (鳥)山根、荒川、長谷川、岩﨑
■下関国際(山口1) 0-3 広陵(広島3)
下関国際|000|000|000| = 0
広 陵|001|020|00x| = 3
(下)古賀、仲井 (広)森山
■倉敷工(岡山1) 10-2 宇部商(山口2)
宇部商|100|001|0| = 2
倉敷工|161|101|x| = 10
(宇)遠矢、木村 (倉)髙山、近藤
※1回戦(10/23)
■宇部工(山口4) 2-3x 鳥取商(鳥取1)
宇部工|001|100|000| = 2
鳥取商|000|001|002| = 3
(宇)山本、中村 (鳥)山根、岩﨑
■岩国商(山口3) 0-8 立正大淞南(島根1)
淞 南|101|002|013| = 8
岩国商|000|000|000| = 0
(淞)小坂、持田 (岩)中村、河本
■尾道商(広島2) 5-12 岡山学芸館(岡山2)
尾 道 商|200|200|1| = 5
岡山学芸館|033|000|6| = 12
(尾)小林、山口、賀美、安田 (岡)大橋、大田原
■広島商(広島1) 8x-7 益田東(島根3)
益田東|010|200|130| = 7
広島商|000|061|001| = 8
(益)後藤 (広)神野、保川、栗栖
※1回戦(10/22)
■広陵(広島3) 6-0 倉吉総合産(鳥取2)
倉吉総合産|000|000|000| = 0
広 陵|021|101|10x| = 6
(倉)伊藤 (広)森山、中谷、岡山
■宇部商(山口2) 7-5 出雲西(島根2)
宇部商|100|000|600| = 7
出雲西|000|320|000| = 5
(宇)木村、津村 (出)髙橋、藤原
■下関国際(山口1) 8-0 創志学園(岡山3)
下関国際|103|002|2| = 8
創志学園|000|000|0| = 0
(下)古賀 (創)岡村、木村
■倉敷工(岡山1) 5-0 米子西(鳥取3)
倉敷工|000|220|100| = 5
米子西|000|000|000| = 0
(倉)髙山、平谷 (米)竹田、野口
■広陵(広島3) 7-0 広島商(広島1)
広島商|000|000|000| = 0
広 陵|202|030|00x| = 7
(広商)浴口、神野、栗栖、佐藤
(広陵)森山、岡山
【本塁打】(広陵)内海(1回②)
※準決勝(10/30)
■倉敷工(岡山1) 6-9 広島商(広島1)
倉敷工|120|020|001| = 6
広島商|002|000|07x| = 9
(倉)髙山、近藤、平谷
(広)浴口、保川、佐藤、栗栖
■広陵(広島3) 7-4 岡山学芸館(岡山2)
広 陵|002|000|500| = 7
岡山学芸館|010|110|010| = 4
(広)森山、中谷、内海 (岡)岡田、大田原、大橋
※準々決勝(10/24)
■岡山学芸館(岡山2) 6-0 立正大淞南(島根1)
岡山学芸館|003|101|010| = 6
立正大淞南|000|000|000| = 0
(岡)岡田 (立)持田、井上、小坂
■広島商(広島1) 6-2 鳥取商(鳥取1)
広島商|000|400|110| = 6
鳥取商|000|001|002| = 2
(広)浴口、佐藤 (鳥)山根、荒川、長谷川、岩﨑
■下関国際(山口1) 0-3 広陵(広島3)
下関国際|000|000|000| = 0
広 陵|001|020|00x| = 3
(下)古賀、仲井 (広)森山
■倉敷工(岡山1) 10-2 宇部商(山口2)
宇部商|100|001|0| = 2
倉敷工|161|101|x| = 10
(宇)遠矢、木村 (倉)髙山、近藤
※1回戦(10/23)
■宇部工(山口4) 2-3x 鳥取商(鳥取1)
宇部工|001|100|000| = 2
鳥取商|000|001|002| = 3
(宇)山本、中村 (鳥)山根、岩﨑
■岩国商(山口3) 0-8 立正大淞南(島根1)
淞 南|101|002|013| = 8
岩国商|000|000|000| = 0
(淞)小坂、持田 (岩)中村、河本
■尾道商(広島2) 5-12 岡山学芸館(岡山2)
尾 道 商|200|200|1| = 5
岡山学芸館|033|000|6| = 12
(尾)小林、山口、賀美、安田 (岡)大橋、大田原
■広島商(広島1) 8x-7 益田東(島根3)
益田東|010|200|130| = 7
広島商|000|061|001| = 8
(益)後藤 (広)神野、保川、栗栖
※1回戦(10/22)
■広陵(広島3) 6-0 倉吉総合産(鳥取2)
倉吉総合産|000|000|000| = 0
広 陵|021|101|10x| = 6
(倉)伊藤 (広)森山、中谷、岡山
■宇部商(山口2) 7-5 出雲西(島根2)
宇部商|100|000|600| = 7
出雲西|000|320|000| = 5
(宇)木村、津村 (出)髙橋、藤原
■下関国際(山口1) 8-0 創志学園(岡山3)
下関国際|103|002|2| = 8
創志学園|000|000|0| = 0
(下)古賀 (創)岡村、木村
■倉敷工(岡山1) 5-0 米子西(鳥取3)
倉敷工|000|220|100| = 5
米子西|000|000|000| = 0
(倉)髙山、平谷 (米)竹田、野口
コメント
コメントがありません。
09夏に崎田聖羅選手を擁して甲子園を。
あれ以来か?
出来るはずだ、まず次のVを
一試合ずつ、いきなり優勝目指すといっても実感はわかないよな。
さいたま市北区今羽町の自宅(℡.090-4122-7871)、から応援するよ。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理人のみ閲覧できます
あと一回で決勝だな
僕が高校一年時には3回戦まで
86年夏(秋田工に1-11と敗れるも)や、あの報徳との奇跡の大逆転(やはり敗れるも)の試合は印象強いと父から聞いてる。話それるが、父は野球を自分ではしてなかったが、小牧市出身。ナゴヤ球場へは距離遠くも観戦へよく足を運んだと。当時は中日球場との名称
倉敷工 対 広島商⚾
古豪の公立同士の対決ははたして?
所謂広商野球のせいで広島の高校は小粒なチームばかり。倉敷工業には是非ともコールドゲームで勝ってもらい広島商業の可能性を完全に潰してほしい。
広商の大逆転は心から拍手を送りたいです!
今年の秋の大会お疲れ様でした
今日は10時20分前からカーラジオ観戦で、岡山学芸館のこと応援していましたが…
結局は7回の表が最大のジャンクションでしたね!!(冷や汗)
で、学芸館サイドの皆様は、来年の公式戦に向けて、甲子園もひっくるめた公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
私も鴨方や井原といった岡山県内を中心源に、これからも岡山学芸館を応援したいです
2015年から今年にかけて夏の岡山大会にて、1回戦から準々決勝までに私の母校であるおかやま山陽高校と当たった時は、勝者が甲子園に3回行ったことも含めて、夏の岡山大会の決勝には進出するゴールデンカードなのでなおさら岡山学芸館を応援したいです
さらにお父様の親友も、今秋の中国地区大会の準決勝で、8回を最大のジャンクションに、無念の逆転負けを喫した倉敷工のOBですが、最近は岡山学芸館が強い!と舌を巻くほどなのでなおさら岡山学芸館を応援したいです
ガンバレ岡山学芸館!!めざせ甲子園もひっくるめた公式戦における勝利☆☆
岡山学芸館が来年の甲子園もひっくるめた公式戦における勝利を遂げることを楽しみにしています