■日本文理 1-2x 北越(10)
日本文理|010|000|000|0| = 1
北 越|000|001|000|1| = 2
(日)村越 (北)山倉、山田
※3位決定戦(10/7)
■東京学館新潟 0-2 帝京長岡
帝京長岡|100|010|000| = 2
学館新潟|000|000|000| = 0
(帝)茨木 (学)中町
※準決勝(10/5)
■日本文理 7-6 東京学館新潟
学館新潟|010|000|203| = 6
日本文理|020|050|00x| = 7
(学)羽吹、涌井、須貝、中町 (日)田中、村越
■北越 6-5 帝京長岡
帝京長岡|003|000|002| = 5
北 越|003|030|00x| = 6
(帝)茨城 (北)山倉、西潟、山田
※準々決勝(10/3)
■中越 4-6 日本文理
中 越|001|030|000| = 4
日本文理|000|114|00X| = 6
(中)小幡、小宮山 (日)田中
■新発田南 3-22 帝京長岡(7)
帝京長岡|202|211|⑭| = 22
新発田南|100|000| 2| = 3
(帝)田耿、工藤、深澤
(新)相馬、佐々木、齋藤、相馬
■新潟明訓 4-9 北越
北越|100|211|130| = 9
明訓|001|210|000| = 4
(北)山倉、山田 (明)近藤、曽我、川瀬
■東京学館新潟 4-0 上越
上 越|000|000|000| = 0
学館新潟|110|010|10x| = 4
(上)近藤 (学)中町
※4回戦(9/30)
北越 11-0 長岡商(5)
新潟江南 2-19 中越(5)
村上桜ヶ丘 3-4 帝京長岡
新潟明訓 12-0 糸魚川(5)
日本文理 12-0 新潟産大附(5)
三条東 4-9 新発田南
東京学館新潟 4-0 長岡大手
上越 9-3 新潟第一
※3回戦(9/28)
上越 14-0 高田(5)
新潟第一 6-5 新津工
三条東 4-2 十日町
新発田南 10-8 新潟南
※3回戦(9/27)
小出 0-15 糸魚川(5)
新潟産大附 6-5 高田北城
日本文理 5-3 加茂暁星
新発田 2-14 村上桜ヶ丘(8)
長岡大手 8-1 三条商(7)
佐渡 0-14 新潟明訓(5)
村上 2-10 東京学館新潟(7)
柏崎工 0-8 帝京長岡(7)
※3回戦(9/26)
中越 6-1 関根学園
新潟江南 7-4 佐渡総合
長岡商 7-6 新潟県央工
開志学園 3-6 北越
※2回戦(9/24)
長岡工 2-3 上越(10)
分水・加茂農林・加茂・白根 0-7 佐渡(7)
三条東 9-3 長岡向陵
加茂暁星 10-0 豊栄・中条・敬和学園(6)
柏崎常盤・柏崎総合・久比岐 1-13 高田(5)
見附 1-11 十日町(6)
※2回戦(9/23)
新潟明訓 27-0 新潟東(5)
長岡高専 0-10 中越(5)
六日町 1-3 関根学園
新発田商 4-5 新津工
新潟南 12-2 新潟向陽・万代・羽茂(6)
新潟産大附 7-3 三条
高田北城 7-2 小千谷西
新津 0-10 日本文理(5)
新発田南 3-2 五泉
新発田農 6-8 新潟第一
※2回戦(9/22)
新潟西 1-14 村上桜ヶ丘(5)
糸魚川白嶺 1-10 新潟県央工(7)
新潟工 1-7 北越
小千谷 1-6 長岡商
糸魚川 12-5 柏崎(7)
新発田 14-3 巻総合(5)
高田農 4-7 長岡大手
巻 0-12 東京学館新潟(8)
新井 1-11 帝京長岡(5)
新津南 3-13 新潟江南(6)
村上 11-3 新潟北(8)
長岡農・正徳館・栃尾 7-17 小出(7)
※2回戦(9/21)
十日町総合・塩沢商工・松代 0-10 三条商(5)
柏崎工 3-1 長岡
佐渡総合 4-3 新潟商
新潟 2-13 開志学園(8)
※1回戦(9/21)
上越 8-0 上越総合技術(7)
長岡向陵 10-6 高田商
新発田中央 3-4 加茂暁星
佐渡 6-3 新潟青陵
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
■日本文理 7-6 東京学館新潟
学館新潟|010|000|203| = 6
日本文理|020|050|00x| = 7
(学)羽吹、涌井、須貝、中町 (日)田中、村越
■北越 6-5 帝京長岡
帝京長岡|003|000|002| = 5
北 越|003|030|00x| = 6
(帝)茨城 (北)山倉、西潟、山田
※準々決勝(10/3)
■中越 4-6 日本文理
中 越|001|030|000| = 4
日本文理|000|114|00X| = 6
(中)小幡、小宮山 (日)田中
■新発田南 3-22 帝京長岡(7)
帝京長岡|202|211|⑭| = 22
新発田南|100|000| 2| = 3
(帝)田耿、工藤、深澤
(新)相馬、佐々木、齋藤、相馬
■新潟明訓 4-9 北越
北越|100|211|130| = 9
明訓|001|210|000| = 4
(北)山倉、山田 (明)近藤、曽我、川瀬
■東京学館新潟 4-0 上越
上 越|000|000|000| = 0
学館新潟|110|010|10x| = 4
(上)近藤 (学)中町
※4回戦(9/30)
北越 11-0 長岡商(5)
新潟江南 2-19 中越(5)
村上桜ヶ丘 3-4 帝京長岡
新潟明訓 12-0 糸魚川(5)
日本文理 12-0 新潟産大附(5)
三条東 4-9 新発田南
東京学館新潟 4-0 長岡大手
上越 9-3 新潟第一
※3回戦(9/28)
上越 14-0 高田(5)
新潟第一 6-5 新津工
三条東 4-2 十日町
新発田南 10-8 新潟南
※3回戦(9/27)
小出 0-15 糸魚川(5)
新潟産大附 6-5 高田北城
日本文理 5-3 加茂暁星
新発田 2-14 村上桜ヶ丘(8)
長岡大手 8-1 三条商(7)
佐渡 0-14 新潟明訓(5)
村上 2-10 東京学館新潟(7)
柏崎工 0-8 帝京長岡(7)
※3回戦(9/26)
中越 6-1 関根学園
新潟江南 7-4 佐渡総合
長岡商 7-6 新潟県央工
開志学園 3-6 北越
※2回戦(9/24)
長岡工 2-3 上越(10)
分水・加茂農林・加茂・白根 0-7 佐渡(7)
三条東 9-3 長岡向陵
加茂暁星 10-0 豊栄・中条・敬和学園(6)
柏崎常盤・柏崎総合・久比岐 1-13 高田(5)
見附 1-11 十日町(6)
※2回戦(9/23)
新潟明訓 27-0 新潟東(5)
長岡高専 0-10 中越(5)
六日町 1-3 関根学園
新発田商 4-5 新津工
新潟南 12-2 新潟向陽・万代・羽茂(6)
新潟産大附 7-3 三条
高田北城 7-2 小千谷西
新津 0-10 日本文理(5)
新発田南 3-2 五泉
新発田農 6-8 新潟第一
※2回戦(9/22)
新潟西 1-14 村上桜ヶ丘(5)
糸魚川白嶺 1-10 新潟県央工(7)
新潟工 1-7 北越
小千谷 1-6 長岡商
糸魚川 12-5 柏崎(7)
新発田 14-3 巻総合(5)
高田農 4-7 長岡大手
巻 0-12 東京学館新潟(8)
新井 1-11 帝京長岡(5)
新津南 3-13 新潟江南(6)
村上 11-3 新潟北(8)
長岡農・正徳館・栃尾 7-17 小出(7)
※2回戦(9/21)
十日町総合・塩沢商工・松代 0-10 三条商(5)
柏崎工 3-1 長岡
佐渡総合 4-3 新潟商
新潟 2-13 開志学園(8)
※1回戦(9/21)
上越 8-0 上越総合技術(7)
長岡向陵 10-6 高田商
新発田中央 3-4 加茂暁星
佐渡 6-3 新潟青陵
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
秋の北信越地区大会再出場誠におめでとうございます!!☆☆♬
また今秋の新潟大会の準決勝では9回の攻防にてスリーベースを放たれることがあると、1点差に詰め寄られた中で、逃げ切りにて新潟大会の決勝進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
北越高校の先輩チームは、旧年中の秋の北信越地区大会の決勝にて、19-1と超超超大圧勝の末に、優勝することになる星稜相手に、大接戦を演じたことで、逆転選出で、甲子園初出場の可能性があると見ていた高校野球ファンもいたほどでした
で、初回の表の帝京長岡の攻撃ではツーベースを放たれることがあっても、無失点で凌ぐナイスピッチングでした!!☆☆♬
3回はこの試合初めてのスリーベースを放たれることがあると、3点を先制されましたが、4回から8回に掛けては新しい長打を打たせず、無失点で行き続けたナイスピッチングでした!!☆☆♬
打線も3回に大塚選手がツーベースを放つことがあると、同点に追いつくベリ・ベリナイスショットでした!!☆☆♬
5回は4回に引き続き長打を放つことが出来ませんでしたが、3点を追加して2イニングぶりのホームインを遂げるナイスショットでした!!☆☆♬
しかし2回は先発ピッチャーの山倉選手がツーベースを放つことに成功したので、ここで先制点を奪うことに成功すると、試合結果も結構違ったでしょう
そんなこんなで北越サイドの皆様は今秋の新潟大会の決勝に向けて、優勝も1位通過も目指して頑張って下さい
今秋の北信越地区大会のことは決勝が終わってからジックリと対策を練ったり話を進めていきましょう
さて、今秋の新潟大会の決勝の対戦相手は日本文理高校ですね
日本文理高校は大井監督が勇退し、今ではOB監督が指揮を執り続けていますが、やっぱり打線の強さは今秋の新潟大会の準決勝においても健在なのです
私は北越高校の優勝も1位通過も楽しみにしています
ガンバレ北越!!めざせ地区大会に向けての新潟大会の優勝☆☆☆
北越高校が今秋の新潟大会で優勝も1位通過も遂げることも楽しみにしています
糸魚川高をさいたま市北区今羽町の自宅から隣家の楜澤尚由さんと応援します。
なので、早めに負けて欲しくないですね!
日本海側から甲子園を。03年選抜、柏崎高が世紀枠で。あの蓮池薫さんが始球式を。彼はOBでしたね、柏崎高の。
はい、糸高も日本文理や北越、にっくき加茂暁星(押切部長のいる)を倒せ!!と言いたいです
新潟はふるさとです、やはり地元愛が薄れてはなりませんよ。
昔に強いことがあったわね
今だって強くたっていいのよ
伸びやかにプレーを
私もがんばるわ ^;^ 💕