■向上 2-9 東海大相模
東海相模|001|040|220| = 9
向 上|000|010|100| = 2
(東)- (向)-
※準決勝(9/25)
■桐光学園 4-5 向上
桐光|101|000|002| = 4
向上|201|110|00x| = 5
(桐)針谷 (向)佐藤諒
■横浜商大 0-7 東海大相模(7)
横浜商大|000|000|0| = 0
東海相模|111|202|x| = 7
(横)濱田 (東)庄田
※準々決勝(9/20)
■桐光学園 2-1 桐蔭学園
桐蔭学園|010|000|000| = 1
桐光学園|000|100|01x| = 2
■藤沢翔陵 1-5 横浜商大
藤沢翔陵|000|010|000| = 1
横浜商大|050|000|00x| = 5
■日大 1-8 東海大相模(8)
日 大|000|100|00| = 1
東海相模|410|000|12| = 8
■横浜隼人 0-8 向上(7)
向 上|060|100|1| = 8
横浜隼人|000|000|0| = 0
※4回戦(9/19)
藤沢清流 0-4 横浜隼人
日大藤沢 2-9 日大(7)
※4回戦(9/12)
東海大相模 20-0 星槎国際湘南(5)
向上 2-1 相模原弥栄
横浜創学館 1-11 桐蔭学園
山手学院 0-7 横浜商大(7)
藤沢翔陵 8-1 川崎総合科学
桐光学園 6-2 鎌倉学園
※3回戦(9/12)
日大藤沢 12-11 金沢
霧が丘 1-11 藤沢清流(5)
日大 5-4 武相
※3回戦(9/11)
東海大相模 19-1 湘南学院(6)
鎌倉学園 7-4 相洋
桐蔭学園 4-1 旭丘
横浜隼人 6-2 瀬谷
慶應義塾 6-13 桐光学園
横浜創学館 7-0 浅野
向上 12-7 橘
相模原弥栄 9-5 相模原
藤沢翔陵 3-0 湘南
鶴見 1-6 川崎総合科学
藤沢西 3-5 横浜商大
横浜商 0-5 星槎国際湘南
横浜 - 山手学院(山手学院の不戦勝)
※2回戦(9/11)
日大藤沢 7-0 平塚江南(7)
横浜清陵 2-3 霧が丘
日大 5-4 慶応藤沢
※2回戦(9/5)
慶應義塾 10-1 鶴嶺(7)
横浜栄 4-7 鎌倉学園
横浜創学館 8-2 伊志田
旭丘 7-0 法政二(7)
向上 2-1 川和(11)
上溝南 0-10 相模原弥栄(5)
川崎工科 2-10 相模原(7)
大和西 4-11 藤沢清流
横浜隼人 10-0 舞岡
藤沢翔陵 7-0 立花学園(7)
横浜 12-1 関東学院
藤沢西 9-8 磯子工
東海大相模 21-0 元石川(5)
星槎国際湘南 5-0 戸塚
武相 11-2 座間
浅野 11-10 横浜緑ヶ丘
桐蔭学園 14-0 城山(5)
松陽 1-8 橘(8)
逗子逗葉 0-7 瀬谷(8)
有馬 3-9 鶴見
神奈川工 1-5 川崎総合科学
横浜商大高 8-3 住吉
横浜商 11-1 横浜立野(5)
金沢 6-1 鶴見大付
平塚学園 - 山手学院(山手学院の不戦勝)
※1回戦(9/5)
霧が丘 3-2 平塚工科
麻溝台 1-4 慶応藤沢
多摩 2-8 平塚江南
※2回戦(9/4)
桐光学園 12-0 西湘(5)
相洋 9-2 市ヶ尾(7)
湘南 10-0 厚木西(6)
湘南学院 5-1 光明相模原
※1回戦(9/4)
鶴嶺 8-7 柏木学園
伊志田 6-2 上矢部
城山 8-4 麻布大附
追浜 0-10 川和(6)
相模原弥栄 9-1 綾瀬(7)
横浜翠陵 3-12 舞岡(7)
立花学園 6-1 海老名
鶴見 7-0 荏田(8)
横須賀学院 6-2 関東学院
城郷 4-5 磯子工
旭 0-10 元石川(5)
鎌倉学園 4-2 湘南工科大
横浜立野 9-0 小田原
※組み合せは神奈川県高野連HPをご覧ください。 こちら
■桐光学園 4-5 向上
桐光|101|000|002| = 4
向上|201|110|00x| = 5
(桐)針谷 (向)佐藤諒
■横浜商大 0-7 東海大相模(7)
横浜商大|000|000|0| = 0
東海相模|111|202|x| = 7
(横)濱田 (東)庄田
※準々決勝(9/20)
■桐光学園 2-1 桐蔭学園
桐蔭学園|010|000|000| = 1
桐光学園|000|100|01x| = 2
■藤沢翔陵 1-5 横浜商大
藤沢翔陵|000|010|000| = 1
横浜商大|050|000|00x| = 5
■日大 1-8 東海大相模(8)
日 大|000|100|00| = 1
東海相模|410|000|12| = 8
■横浜隼人 0-8 向上(7)
向 上|060|100|1| = 8
横浜隼人|000|000|0| = 0
※4回戦(9/19)
藤沢清流 0-4 横浜隼人
日大藤沢 2-9 日大(7)
※4回戦(9/12)
東海大相模 20-0 星槎国際湘南(5)
向上 2-1 相模原弥栄
横浜創学館 1-11 桐蔭学園
山手学院 0-7 横浜商大(7)
藤沢翔陵 8-1 川崎総合科学
桐光学園 6-2 鎌倉学園
※3回戦(9/12)
日大藤沢 12-11 金沢
霧が丘 1-11 藤沢清流(5)
日大 5-4 武相
※3回戦(9/11)
東海大相模 19-1 湘南学院(6)
鎌倉学園 7-4 相洋
桐蔭学園 4-1 旭丘
横浜隼人 6-2 瀬谷
慶應義塾 6-13 桐光学園
横浜創学館 7-0 浅野
向上 12-7 橘
相模原弥栄 9-5 相模原
藤沢翔陵 3-0 湘南
鶴見 1-6 川崎総合科学
藤沢西 3-5 横浜商大
横浜商 0-5 星槎国際湘南
横浜 - 山手学院(山手学院の不戦勝)
※2回戦(9/11)
日大藤沢 7-0 平塚江南(7)
横浜清陵 2-3 霧が丘
日大 5-4 慶応藤沢
※2回戦(9/5)
慶應義塾 10-1 鶴嶺(7)
横浜栄 4-7 鎌倉学園
横浜創学館 8-2 伊志田
旭丘 7-0 法政二(7)
向上 2-1 川和(11)
上溝南 0-10 相模原弥栄(5)
川崎工科 2-10 相模原(7)
大和西 4-11 藤沢清流
横浜隼人 10-0 舞岡
藤沢翔陵 7-0 立花学園(7)
横浜 12-1 関東学院
藤沢西 9-8 磯子工
東海大相模 21-0 元石川(5)
星槎国際湘南 5-0 戸塚
武相 11-2 座間
浅野 11-10 横浜緑ヶ丘
桐蔭学園 14-0 城山(5)
松陽 1-8 橘(8)
逗子逗葉 0-7 瀬谷(8)
有馬 3-9 鶴見
神奈川工 1-5 川崎総合科学
横浜商大高 8-3 住吉
横浜商 11-1 横浜立野(5)
金沢 6-1 鶴見大付
平塚学園 - 山手学院(山手学院の不戦勝)
※1回戦(9/5)
霧が丘 3-2 平塚工科
麻溝台 1-4 慶応藤沢
多摩 2-8 平塚江南
※2回戦(9/4)
桐光学園 12-0 西湘(5)
相洋 9-2 市ヶ尾(7)
湘南 10-0 厚木西(6)
湘南学院 5-1 光明相模原
※1回戦(9/4)
鶴嶺 8-7 柏木学園
伊志田 6-2 上矢部
城山 8-4 麻布大附
追浜 0-10 川和(6)
相模原弥栄 9-1 綾瀬(7)
横浜翠陵 3-12 舞岡(7)
立花学園 6-1 海老名
鶴見 7-0 荏田(8)
横須賀学院 6-2 関東学院
城郷 4-5 磯子工
旭 0-10 元石川(5)
鎌倉学園 4-2 湘南工科大
横浜立野 9-0 小田原
※組み合せは神奈川県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
甲子園に、その前の関東大会に行くためにいずれは当たるとはいえ
3回戦だとまだ早いかなーって好カードが多いですね
好カードね、初っぱなから
関東大会ともなれば必ず勝てるだろうという相手はないから。
うーん、まあ優勝する力量は県大会での試合内容をうかがう限りはあるかとは思える。
今回は(東京新大学野球加盟)流通経済大学がリーグ優勝を決めたが、主将の佐藤君(4年)、主力打者の萩原君(2年)、いずれも相模のOB。神宮大会で一緒になれるのを期待しようと。
この3年の間にプロへ進んだ阪神の遠藤君、ファーム選手権で最優秀賞を。秋田県の出身
千葉ロッテの西川君に埼玉西武の山村君、今ドラフトで読売から四位指名を受けた石田君も。
将来を担う若手が活躍するその姿が待ち遠しいわ❗
東海大相模、門馬監督から勝利への魂を継承して。
塾高、慶応大学に一番近い学習塾じゃないの?
いやいや、甲子園へ近い塾?
ではないよな、伝統あふれる三田会だな。
なぜかな? 最近振るわないな、🤔
まあ僕には関係ないが、大学は秋季リーグも制したよ。高等部が今一じゃ大学にも影響を及ぼすのでは‥ 心配なのがあります