アイキャッチ画像
※決勝(10/12)

■青森山田 2-1 八工大一

八工大一|000|000|001| = 1
青森山田|002|000|00x| = 2

(八)廣野 (青)堀内

※3位決定戦(10/12)

■弘前南 0-5 東奥義塾

弘 前 南 |000|000|000| = 0
東奥義塾|100|200|11x| = 5

(弘)西澤、清水、齊藤 (東)角田


※準決勝(10/11)

■弘前南 0-10 青森山田(5)

弘 前 南 |000|00| = 0
青森山田|035|02| = 10

(弘)木村、西澤、清水 (山)馬場

■八工大一 5-0 東奥義塾

東奥義塾|000|000|000| = 0
八工大一|103|001|00x| = 5

(東)木村、角田 (八)廣野

※準々決勝(10/9)

■五所川原商・黒石・松風塾・浪岡・板柳 3-10 八工大一(7)

五所川原|011|001|0| = 3
八工大一|105|200|2| = 10

(五)大谷、小枝 (八)原、村木

■三沢 4-5 弘前南

弘前南|000|000|005| = 5
三 沢|020|010|010| = 4

(弘)清水、西澤 (三)金渕、伊藤

■東奥義塾 8-4 野辺地西

野辺地西|000|013|000| = 4
東奥義塾|100|520|00x| = 8

(野)塩倉、斎藤 (東)角田、木村、角田

■八学光星 0-1 青森山田

青森山田|000|000|010| = 1
八学光星|000|000|000| = 0

(山)堀内 (光)渡部、洗平、宇田

※1回戦(10/8)

青森商 0-7 八工大一(7)
木造 5-9 弘前南
大湊 2-7 野辺地西
青森山田 4-0 聖愛

※地区大会

青森山田 10-8 青森南
東奥学園 7-9 青森商
五所川原農林 10-1 五所川原
五所川原商・板柳・黒石・浪岡・松風塾 8-6 五所川原工・五所川原工科
木造 13-3 五所川原農林
東奥義塾 10-0 柏木農
弘前中央 0-20 弘前東
東奥義塾 5-1 弘前東
弘前南 10-9 弘前工

※地区大会(10/5)

八工大一 8-1 聖ウルスラ(8)
八工大二 2-3 八学光星
大湊 9-1 むつ工(7)

※地区大会(10/4)

八工大二 5-1 八戸工
八戸西 1-13 八学光星(6)
大湊 15-4 田名部(6)
むつ工 11-10 大間

※地区大会(10/3)

八戸西 8-0 八戸(8)

※地区大会(8/29)

三沢 7-3 三沢商
青森北 3-4 青森南
八戸北 4-11 八工大一(7)
東義 7-0 弘前南
弘前 11-7 柏農
田名部 2-10 大間(8)
野辺地西 13-0 七戸・六ヶ所(5)
東奥学園 14-2 青森中央(5)
弘前中央 4-9 弘前工
八戸高専 6-7 聖ウルスラ
大湊 22-2 むつ工(5)
三農・六戸 4-8 十和田工

※地区大会(8/28)

青森山田 10-0 青森東(5)
名久井農 0-10 八工大一(5)
三沢商 4-3 三農・六戸
弘前工 3-0 柏農
聖愛 2-9 弘前実(7)
弘前東 11-3 弘前(8)
青森明の星 1-2 青森商
七戸・六ヶ所 10-8 三本木
野辺地西 7-4 十和田工
八戸東 2-7 八戸高専
八戸商・百石・八戸水産 2-9 八戸工(7)

※地区大会(8/27)

青森東 6-2 青森西
青森中央 10-4 青森工
青森商 4-1 青森

※組み合せは青森県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • Honda Cars 桶川 大宮吉野町店,(中古)CRZを購入
  • URL
青森山田を応援します、さいたま市から

青森山田は四年前に夏の選手権へ出て以来なんだね。確かに最近は聞かないからなあ
ただ、プロ選手は増えてるね。山崎晃大朗に京田陽太をはじめ他にも幾人か。
青森山田高~日大という経歴で

日大も五年前に明治神宮大会へ。
青森山田、今大会は勝ち抜いてるね、いいよ!!
左胸にA、エーね!!

○○年以来というのは寂しいな‥
強さで這い上がれと思ってるよ

  • 須田寿のいんぶ
  • URL
青森山田高野球部、青森に優勝旗を

京田陽太に山崎晃大朗、いずれも山田のOB。
それから日大のOBでもある。私は日大の聴講生を一年。司法試験も第一関門を突破!
青函トンネル88年開通、時代はつながる。
青森の野球も今や全国レベルになっている。
私も元教頭から新たに弁護士へつなげたい、青森山田の東北大会進出から選抜へ。今や本当に壁や境などない、みんな同じだろ!!

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する