■新潟産大付 3-7 日本文理
日本文理|401|002|000| = 7
新潟産大|100|000|020| = 3
(新)西村 (日)田中
※準決勝(7/25)
■新潟産大付 7-0 開志学園(8)
開志学園|000|000|00| = 0
新潟産大|303|000|01| = 7
(開)須原、加藤晴、伊藤日 (新)西村
■新潟明訓 3-10 日本文理(8)
日本文理|020|070|01| = 10
新潟明訓|000|002|10| = 3
(日)村越、高橋史、高橋瑛 (新)飯浜、柳下
※準々決勝(7/23)
■日本文理 5-2 関根学園(10)
日本文理|010|010|000|3| = 5
関根学園|001|100|000|0| = 2
(日)田中 (関)滝沢
■新潟明訓 5-4 東京学館新潟
学館新潟|000|030|100| = 4
新潟明訓|000|000|14x| = 5
(学)中町、清田、高野 (新)飯浜、柳下
※準々決勝(7/22)
■新潟産大付 12-2 新津工(5)
新 津 工|011|00| = 2
新潟産大付|080|4x| = 12
(新)阿部拓 (産)仙田、吉原
■開志学園 9-4 北越
開志|000|311|202| = 9
北越|101|000|020| = 4
(開)伊藤日 (北)山倉、山田、小川
※4回戦(7/20)
新潟明訓 9-0 上越総合技術(7)
北越 4-3 加茂暁星
新潟産大付 4-1 佐渡
巻 1-7 関根学園
新津 1-8 東京学館新潟(7)
上越 0-10 開志学園(6)
新津工 6-5 柏崎工(12)
日本文理 8-3 帝京長岡
※3回戦(7/18)
糸魚川 2-9 東京学館新潟(8)
長岡 2-9 日本文理(7)
新発田南 6-7 上越
柏崎工 5-3 新潟
村上 3-10 帝京長岡(7)
開志学園 19-0 長岡向陵(5)
長岡大手 7-10 新津(11)
小千谷 8-9 新津工
※3回戦(7/17)
新潟明訓 13-0 高田北城(5)
新潟産大付 8-0 新潟商(7)
羽茂 0-10 関根学園(5)
三条 1-11 加茂暁星(8)
上越総合技術 15-4 万代(6)
佐渡 4-3 長岡商
新井 2-3 巻(11)
北越 10-0 六日町(6)
※2回戦(7/16)
長岡工 1-6 上越
柏崎工 8-6 十日町
糸魚川 8-3 三条商
中越 - 長岡(長岡が不戦勝)
※2回戦(7/15)
新潟青陵 1-9 新潟(7)
新潟産大付 6-0 小出
新潟県央工 3-4 長岡大手
五泉 0-1 新発田南
新発田中央 0-6 日本文理
見附 3-11 関根学園(7)
三条 17-0 塩沢商工(5)
新潟工 2-9 東京学館新潟(7)
長岡向陵 11-1 十日町総合・海洋・松代(5)
高田北城 4-3 柏崎
※2回戦(7/14)
新潟明訓 23-0 新潟東(5)
帝京長岡 12-0 小千谷西(5)
高田 1-2 上越総合技術
新発田 8-17 羽茂(7)
長岡商 14-4 高田農(5)
村上桜ケ丘 1-8 加茂暁星(8)
新潟江南 2-15 新潟商(5)
六日町 5-1 長岡高専
小千谷 2-1 高田商
開志学園 21-1 巻総合(5)
敬和学園 2-15 新津(5)
新井 6-5 三条東
※2回戦(7/13)
佐渡 3-1 佐渡総合
新津南 3-4 新津工
北越 8-1 新潟西(8)
新潟向陽 0-7 村上(7)
新発田農 4-6 巻
中条 7-10 万代
※1回戦(7/13)
糸魚川白嶺 0-12 長岡(5)
見附 8-7 長岡農(10)
長岡向陵 9-6 柏崎常盤・柏崎総合・久比岐
加茂・分水・阿賀野・白根・吉田 3-14 長岡大手(5)
※1回戦(7/12)
新潟北 2-12 新潟工(6)
新発田南 17-1 新潟第一(7)
新発田商 1-3 新潟青陵
村上桜ヶ丘 7-3 新潟南
※1回戦(7/10)
正徳館・栃尾 1-10 小出(7)
新潟東 12-8 豊栄・加茂農林
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
■新潟産大付 7-0 開志学園(8)
開志学園|000|000|00| = 0
新潟産大|303|000|01| = 7
(開)須原、加藤晴、伊藤日 (新)西村
■新潟明訓 3-10 日本文理(8)
日本文理|020|070|01| = 10
新潟明訓|000|002|10| = 3
(日)村越、高橋史、高橋瑛 (新)飯浜、柳下
※準々決勝(7/23)
■日本文理 5-2 関根学園(10)
日本文理|010|010|000|3| = 5
関根学園|001|100|000|0| = 2
(日)田中 (関)滝沢
■新潟明訓 5-4 東京学館新潟
学館新潟|000|030|100| = 4
新潟明訓|000|000|14x| = 5
(学)中町、清田、高野 (新)飯浜、柳下
※準々決勝(7/22)
■新潟産大付 12-2 新津工(5)
新 津 工|011|00| = 2
新潟産大付|080|4x| = 12
(新)阿部拓 (産)仙田、吉原
■開志学園 9-4 北越
開志|000|311|202| = 9
北越|101|000|020| = 4
(開)伊藤日 (北)山倉、山田、小川
※4回戦(7/20)
新潟明訓 9-0 上越総合技術(7)
北越 4-3 加茂暁星
新潟産大付 4-1 佐渡
巻 1-7 関根学園
新津 1-8 東京学館新潟(7)
上越 0-10 開志学園(6)
新津工 6-5 柏崎工(12)
日本文理 8-3 帝京長岡
※3回戦(7/18)
糸魚川 2-9 東京学館新潟(8)
長岡 2-9 日本文理(7)
新発田南 6-7 上越
柏崎工 5-3 新潟
村上 3-10 帝京長岡(7)
開志学園 19-0 長岡向陵(5)
長岡大手 7-10 新津(11)
小千谷 8-9 新津工
※3回戦(7/17)
新潟明訓 13-0 高田北城(5)
新潟産大付 8-0 新潟商(7)
羽茂 0-10 関根学園(5)
三条 1-11 加茂暁星(8)
上越総合技術 15-4 万代(6)
佐渡 4-3 長岡商
新井 2-3 巻(11)
北越 10-0 六日町(6)
※2回戦(7/16)
長岡工 1-6 上越
柏崎工 8-6 十日町
糸魚川 8-3 三条商
中越 - 長岡(長岡が不戦勝)
※2回戦(7/15)
新潟青陵 1-9 新潟(7)
新潟産大付 6-0 小出
新潟県央工 3-4 長岡大手
五泉 0-1 新発田南
新発田中央 0-6 日本文理
見附 3-11 関根学園(7)
三条 17-0 塩沢商工(5)
新潟工 2-9 東京学館新潟(7)
長岡向陵 11-1 十日町総合・海洋・松代(5)
高田北城 4-3 柏崎
※2回戦(7/14)
新潟明訓 23-0 新潟東(5)
帝京長岡 12-0 小千谷西(5)
高田 1-2 上越総合技術
新発田 8-17 羽茂(7)
長岡商 14-4 高田農(5)
村上桜ケ丘 1-8 加茂暁星(8)
新潟江南 2-15 新潟商(5)
六日町 5-1 長岡高専
小千谷 2-1 高田商
開志学園 21-1 巻総合(5)
敬和学園 2-15 新津(5)
新井 6-5 三条東
※2回戦(7/13)
佐渡 3-1 佐渡総合
新津南 3-4 新津工
北越 8-1 新潟西(8)
新潟向陽 0-7 村上(7)
新発田農 4-6 巻
中条 7-10 万代
※1回戦(7/13)
糸魚川白嶺 0-12 長岡(5)
見附 8-7 長岡農(10)
長岡向陵 9-6 柏崎常盤・柏崎総合・久比岐
加茂・分水・阿賀野・白根・吉田 3-14 長岡大手(5)
※1回戦(7/12)
新潟北 2-12 新潟工(6)
新発田南 17-1 新潟第一(7)
新発田商 1-3 新潟青陵
村上桜ヶ丘 7-3 新潟南
※1回戦(7/10)
正徳館・栃尾 1-10 小出(7)
新潟東 12-8 豊栄・加茂農林
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今夏の公式戦にて新潟大会の優勝誠におめでとうございました!!☆☆♬
また甲子園再出場誠におめでとうございました!!☆☆♬
さて、日本文理高校の今夏の甲子園の初戦の対戦相手は敦賀気比(福井県)との北信越対決ですね
敦賀気比は今夏の福井大会の準々決勝では5失点も、その試合では1イニングに6点を奪い返すなど、強力打線が持ち味なのです
それ以外の試合では投打がバッチリ噛み合って無失点勝利を遂げた強いチームです
私は日本文理高校の勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今夏の甲子園ではベスト4入りを願いたいです
また日本文理高校が今夏の甲子園で敦賀気比から勝利を遂げることに成功した場合、最終的には新潟勢初優勝を願いたいです!!☆☆♬
私も期待しています!!♪
日本文理サイドの皆様は今夏の甲子園の初戦の対戦相手も決まったことで、今夏の甲子園でまずは敦賀気比相手に甲子園における勝利を遂げないことには、北信越地区大会で負けるのも同然の強い意識を持ちながら甲子園における勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今夏の甲子園では日本文理高校を応援したいし、甲子園までパワーも送りたいです
ガンバレ日本文理!!めざせ甲子園における勝利☆☆
日本文理高校が今夏の甲子園で敦賀気比相手に勝利を遂げることを楽しみにしています