■仙台三 5-12 東北学院
東北学院|000|080|004| = 12
仙 台 三 |002|003|000| = 5
(東)伊東 (仙)小野、郡山
※準決勝(7/22)
■聖和学園 0-3 仙台三
仙台三|002|000|100| = 3
聖和学|000|000|000| = 0
(仙)小野 (聖)阿部航、小林
■東北学院 5-4 古川学園
東北学院|000|300|011| = 5
古川学園|120|100|000| = 4
(東)伊東 (古)後藤、今野、三浦
※準々決勝(7/20)
■仙台西 4-11 仙台三(8)
仙台西|000|400|00| = 4
仙台三|040|023|11| = 11
(西)桜井、黒川 (三)郡山
■東北学院 15-2 東北学院榴ケ岡(5)
榴 ケ 岡 |110|00| = 2
東北学院|329|1x| = 15
(榴)伊東、柳田、針生、青田 (東)畠山、伊東
※準々決勝(7/19)
■仙台商 3-4 聖和学園(12)
仙台商|001|001|010|000| = 3
聖和学|200|000|001|001| = 4
(仙)宮沢、斎、柳沢 (聖)小林
■古川学園 4x-3 東北
東 北|000|000|120| = 3
古川学園|100|000|012| = 4
(東)鍵本、ハッブス、小倉、岩佐 (古)今野、三浦
※4回戦(7/18)
富谷 1-2 仙台三(10)
柴田 1-2 仙台西
石巻商 0-11 東北学院榴ケ岡(5)
東北学院 9-3 仙台東
※4回戦(7/17)
泉館山 0-6 聖和学園
仙台育英 2-3 仙台商
古川学園 3-1 利府
仙台城南 3-5 東北(11)
※3回戦(7/15)
松島 0-3 仙台西
柴田 9-2 古川工
仙台工 0-10 東北学院榴ケ岡(5)
石巻商 2-1 石巻
※3回戦(7/14)
富谷 8-0 中新田(7)
仙台三 7-5 東陵
東北学院 6-3 石巻工
塩釜 1-6 仙台東
古川学園 7-0 村田(8)
仙台南 4-5 利府(10)
※3回戦(7/13)
東北生活文化大高 0-1 聖和学園(11)
泉館山 4-1 大崎中央
仙台育英 16-0 名取(5)
築館 1-14 仙台商(7)
仙台城南 12-2 仙台高専名取(5)
名取北 4-9 東北
※2回戦(7/12)
仙台西 3-2 佐沼
古川工 3-0 登米総合産業
仙台工 23-0 鹿島台商(5)
松島 6-3 宮城県工
宮城広瀬 2-4 石巻
大河原商・柴田農林 2-3 石巻商
※2回戦(7/11)
大崎中央 9-0 多賀城(7)
東北学院榴ケ岡 1-0 日本ウェルネス宮城
石巻好文館 4-6 泉館山
白石工 4-9 聖和学園
石巻工 3-1 仙台
築館 2-1 仙台第二
利府 10-5 角田
古川 1-9 東北生文大高(7)
志津川・本吉響 2-4 村田
柴田 14-0 泉(5)
仙台南 7-2 石巻西
※2回戦(7/10)
古川学園 36-0 石巻北(5)
東北学院 6-1 泉松陵
黒川 1-9 仙台城南(7)
塩釜 8-1 岩ヶ崎・岩出山・迫桜(7)
東北 7-0 仙台第一(7)
亘理・伊具 3-11 名取(7)
登米 5-7 名取北
仙台東 19-0 涌谷(5)
気仙沼 0-7 東陵(7)
仙台高専名取 4-0 宮城県農業
加美農業 3-10 中新田(7)
仙台第三 6-5 気仙沼向洋(11)
※2回戦(7/9)
富谷 12-2 宮城県水産(6)
仙台商業 9-0 小牛田農林(8)
※2回戦(7/8)
仙台育英 11-0 古川黎明(5)
※1回戦(7/8)
仙台向山 0-6 石巻好文館
白石 0-7 角田(7)
※組み合せは宮城県高野連HPをご覧ください。 こちら
■聖和学園 0-3 仙台三
仙台三|002|000|100| = 3
聖和学|000|000|000| = 0
(仙)小野 (聖)阿部航、小林
■東北学院 5-4 古川学園
東北学院|000|300|011| = 5
古川学園|120|100|000| = 4
(東)伊東 (古)後藤、今野、三浦
※準々決勝(7/20)
■仙台西 4-11 仙台三(8)
仙台西|000|400|00| = 4
仙台三|040|023|11| = 11
(西)桜井、黒川 (三)郡山
■東北学院 15-2 東北学院榴ケ岡(5)
榴 ケ 岡 |110|00| = 2
東北学院|329|1x| = 15
(榴)伊東、柳田、針生、青田 (東)畠山、伊東
※準々決勝(7/19)
■仙台商 3-4 聖和学園(12)
仙台商|001|001|010|000| = 3
聖和学|200|000|001|001| = 4
(仙)宮沢、斎、柳沢 (聖)小林
■古川学園 4x-3 東北
東 北|000|000|120| = 3
古川学園|100|000|012| = 4
(東)鍵本、ハッブス、小倉、岩佐 (古)今野、三浦
※4回戦(7/18)
富谷 1-2 仙台三(10)
柴田 1-2 仙台西
石巻商 0-11 東北学院榴ケ岡(5)
東北学院 9-3 仙台東
※4回戦(7/17)
泉館山 0-6 聖和学園
仙台育英 2-3 仙台商
古川学園 3-1 利府
仙台城南 3-5 東北(11)
※3回戦(7/15)
松島 0-3 仙台西
柴田 9-2 古川工
仙台工 0-10 東北学院榴ケ岡(5)
石巻商 2-1 石巻
※3回戦(7/14)
富谷 8-0 中新田(7)
仙台三 7-5 東陵
東北学院 6-3 石巻工
塩釜 1-6 仙台東
古川学園 7-0 村田(8)
仙台南 4-5 利府(10)
※3回戦(7/13)
東北生活文化大高 0-1 聖和学園(11)
泉館山 4-1 大崎中央
仙台育英 16-0 名取(5)
築館 1-14 仙台商(7)
仙台城南 12-2 仙台高専名取(5)
名取北 4-9 東北
※2回戦(7/12)
仙台西 3-2 佐沼
古川工 3-0 登米総合産業
仙台工 23-0 鹿島台商(5)
松島 6-3 宮城県工
宮城広瀬 2-4 石巻
大河原商・柴田農林 2-3 石巻商
※2回戦(7/11)
大崎中央 9-0 多賀城(7)
東北学院榴ケ岡 1-0 日本ウェルネス宮城
石巻好文館 4-6 泉館山
白石工 4-9 聖和学園
石巻工 3-1 仙台
築館 2-1 仙台第二
利府 10-5 角田
古川 1-9 東北生文大高(7)
志津川・本吉響 2-4 村田
柴田 14-0 泉(5)
仙台南 7-2 石巻西
※2回戦(7/10)
古川学園 36-0 石巻北(5)
東北学院 6-1 泉松陵
黒川 1-9 仙台城南(7)
塩釜 8-1 岩ヶ崎・岩出山・迫桜(7)
東北 7-0 仙台第一(7)
亘理・伊具 3-11 名取(7)
登米 5-7 名取北
仙台東 19-0 涌谷(5)
気仙沼 0-7 東陵(7)
仙台高専名取 4-0 宮城県農業
加美農業 3-10 中新田(7)
仙台第三 6-5 気仙沼向洋(11)
※2回戦(7/9)
富谷 12-2 宮城県水産(6)
仙台商業 9-0 小牛田農林(8)
※2回戦(7/8)
仙台育英 11-0 古川黎明(5)
※1回戦(7/8)
仙台向山 0-6 石巻好文館
白石 0-7 角田(7)
※組み合せは宮城県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
古川学園の皆様は今夏の宮城大会の準々決勝では東北高校相手にシーソーゲームの末に、逆転サヨナラ勝ち誠におめでとうございます!!☆☆♬
今夏の宮城大会の準々決勝における東北高校VS古川学園は最終的にはどっちが勝ってもおかしくないばかりか、どっちが勝っても勝利記念メッセージを(インターネット上から)送りたくなるウルトラナイスゲームでした!!☆☆♬
一球速報を見ていて、東北高校は初回にて古川学園の打線は5番の近藤選手が先制点となる押し出しのフォアボールを選ぶと、東北の現役の監督には先発を初回を投げ終えた時点で諦めさせるナイスショットでした!!☆☆♬
ちなみに古川学園の5番の近藤選手のこと、途中から一球速報で見ていて、8番の8回までの打席の結果を知るまでは1番のラッキーボーイだと勘違いですが、思っていたほどでした!!☆☆♫
2回からは東北高校も2番手の1年がスーパー好リリーフする中で東北高校が結果的に逆転してそのまま勝利にも結び付くものだとも思える試合展開でしたが、同じく1年の古川学園の先発ピッチャーの今野投手も6回までは2回ピンチがあっても無失点のナイス先発ピッチングでした!!☆☆♬
7回も同点で踏み止まるナイスピッチングでした!!☆☆♬
古川学園の1年の今野投手はこの時期でもピンチになると気が引き締まるピッチャーだとも思えるエキサイティングピッチングでした!!☆☆♬
夏までに1年のピッチャーはピンチになると気が引き締まるのはすごく大きいことですよ!!☆☆♬
それだけに8回の東北高校の攻撃で、今夏の宮城大会の4回戦までは4番の打率が良いからとはいえども、今夏の宮城大会の準々決勝では有出塁でもノーヒットなのに敬遠したのは、6回までにヒットを放つことに成功している東北高校の5番だと判った時に、本当に裏目に出てしまいましたね!!(汗)
甲子園では相手の8番が、甲子園の初戦敗退試合では無安打だけどあっちの県大会では6割を超える高打率打率だからと言って意図的に監督が敬遠しました
その直後は9番・甲子園の1回戦でも完投する県大会打率2割台のバッターに決勝2点タイムリーを打たれてしまう失敗を生理的に思い出しましたよ!!(厳→汗→悲)
それでも東北高校の5番に私も予想通りエースに継投したのは、結果的にも大成功でした!!☆☆♬
でもって9回の攻防では東北高校の攻撃では三者凡退で行ったことも大きかったのですが、前半の打順のバッターでは1番結果を出している5番がツーストライクからランナーを進められず東北高校が逃げ切りでもおかしくはありませんでした
その反面バッターランナーも一塁に生き残ったのは大きいという気持ちもありました
それが結果的に6番・センターの時にこの試合2人目の代打を投入すると、東北高校のサードのエラーを誘ったと言っても過言ではありませんね
それに乗じて二塁ランナーの伊藤 拳選手が1人盗塁を決めたことがすごく大きかったです!!
正直、9回の古川学園の攻撃では逆転サヨナラ勝ちを決定づける最大のジャンクションは2つ以上ありますね!!☆☆♬
そしてこの日実は1番のラッキーボーイである8番の伊藤 大斗選手に対して、東北は高校野球のエースらしく初球から勝負に行って、最後はワイルドピッチと私には思いもよらぬカタチで、東北高校はまさかの逆転サヨナラ負けとなってしまいましたね!!
古川学園の監督も8番の伊藤 大斗選手を打席に立つ前、攻撃のタイムを取りましたが、東北高校のエースは高校野球の選手らしく勝負に出ることを見切っての采配にアッパレなのです!!☆☆♬
でもって今夏の宮城大会は準々決勝の初日で仙台育英はむろん、東北高校も、準決勝を前に敗退に終わったので、本当に面白くなりましたし、例年以上に宮城代表が決まるまでは注目度も高いはずです
だからこそ古学サイドの皆様は東北高校の硬式野球部の3年の選手には応援させることも背負って、その東北高校の選手の分まで勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から今夏の宮城大会の準決勝でも古川学園を応援したいし、宮城までパワーも送りたいです
でもって今夏の宮城大会に勝ち残っているすべてのチームは、甲子園のことになると、今夏の宮城大会の決勝で優勝を遂げてからジックリと対策を練ったり、話を進めていきましょう!!
この一年上位常連だった東北学院に、一戦ごとに強くなった伏兵・仙台三!
全国制覇狙った仙台育英をはじめ、柴田・東北等も敗れ、予想できなかった波乱の宮城大会を制するのは!?
この一年上位常連だった東北学院に、一戦ごとに強くなった伏兵・仙台三!
全国制覇狙った仙台育英をはじめ、柴田・東北等も敗れ、予想できなかった波乱の宮城大会を制するのは!?