アイキャッチ画像
※決勝(7/25)

■帯広農 19-2 帯広大谷

帯広大谷|000|101|000| = 2
帯 広 農 |003|318|04x| = 19

(大)田中、飯島、大友、高橋、大友
(農)佐藤大


※準決勝(7/24)

■帯広農 14-4 滝川西(7)

帯広農|900|202|1| = 14
滝川西|210|100|0| = 4

(帯)佐藤大、武藤 (滝)坪田、渡辺、西村

■帯広大谷 12-10 旭川大

帯広大谷|210|000|810| = 12
旭川大|104|010|130| = 10

(帯)高橋、大友、田中、飯島、大友
(旭)稲村、中筋、原、池田

※準々決勝(7/18)

■旭川工 2-5 滝川西

滝川西|101|110|100| = 5
旭川工|010|000|100| = 2

(滝)坪田 (旭)塚目、栗田

■稚内大谷 1-14 帯広大谷(5)

帯広大谷|381|20| = 14
稚内大谷|000|01| = 1

(帯)高橋、田中 (稚)山岸航、高橋、江刺

■滝川 1-9 旭川大(7)

滝 川|100|000|0| = 1
旭川大|131|022|x| = 9

(滝)折野、武曽、矢野 (旭)原、池田

※準々決勝(7/17)

■釧路北陽 3-6 帯広農

帯 広 農 |401|000|010| = 6
釧路北陽|020|010|000| = 3

(帯)水口、佐藤大 (釧)富樫

※1回戦(7/17)

滝川 9-8 中標津
旭川大 10-1 網走桂陽(7)

※1回戦(7/16)

クラーク国際 4-8 滝川西
稚内大谷 10-3 別海(8)
帯広大谷 12-10 旭川実(13)

※1回戦(7/15)

旭川東 5-12 釧路北陽(7)
帯広農 4-3 帯広北
北見柏陽 6-7 旭川工

※地区大会(7/4)

網走南ヶ丘 6-7 北見柏陽
釧路工業 4-6 中標津
名寄 4-18 稚内大谷(8)
滝川 4-3 深川西(14)
帯広工業 4-5 帯広大谷(11)
紋別 2-6 網走桂陽
岩見沢東 3-6 滝川西

※地区大会(7/3)

旭川永嶺 3-4 旭川東
釧路北陽 3-2 武修館
滝川西 4-1 岩見沢農業
名寄 7-6 枝幸
帯広柏葉 3-5 帯広北
旭川実 12-0 留萌(5)
別海 6-4 釧路江南
クラーク記念国際 9-2 岩見沢緑陵(7)
帯広三条 2-7 帯広農業
稚内大谷 7-6 士別翔雲(11)

※地区大会(7/2)

旭川大 10-0 羽幌(6)
帯広工業 27-0 音更(5)
北見工業 6-7 紋別(10)
深川西 10-3 芦別(7)
稚内 3-4 枝幸
旭川龍谷 0-10 旭川工(5)
帯広大谷 13-3 帯広緑陽(6)
岩見沢東 8-0 岩見沢西(7)
天塩・豊富・浜頓別 0-6 稚内大谷
北見北斗 5-7 網走桂陽

※地区大会(7/1)

旭川高専 0-22 旭川東(5)
足寄 0-8 帯広北(7)
釧路工業 10-0 羅臼(7)
岩見沢緑陵 10-2 滝川工業(7)
遠軽 4-6 網走南ヶ丘
旭川実 2-0 旭川明成
霧多布・根室 0-18 中標津(5)
帯広南商業 4-5 帯広三条
滝川 13-1 栗山(5)
北見柏陽 4-3 北見緑陵(10)
留萌 10-5 旭川農(11)
鹿追・士幌・大樹・本別 0-12 帯広農業(5)

※地区大会(6/30)

池田 0-10 帯広大谷(5)
富良野 2-3 旭川龍谷
釧路商業・白糠・標茶・弟子屈・阿寒 0-10 別海(6)
クラーク記念国際 17-0 砂川・月形・夕張(5)
旭川工業 16-0 東川(5)
釧路江南 7-5 釧路明輝
白樺学園 1-3 帯広柏葉
旭川西 4-8 旭川永嶺

※地区大会(6/29)

旭川北 3-4 旭川明成
厚岸翔洋 0-9 釧路北陽(7)
更別農業・清水広尾・芽室 1-8 足寄(8)
北見商業 3-7 北見柏陽
美唄尚栄 1-13 滝川西(5)
旭川大 11-1 富良野緑峰(5)
釧路湖陵 1-10 武修館(7)
幕別清陵 0-7 鹿追・士幌大樹・本別(7)
北見北斗 8-1 美幌・津別・大空・清里・斜里(7)
旭川商業 6-9 羽幌(8)

※地区大会(6/28)

旭川龍谷 7-0 旭川南(8)
旭川永嶺 17-0 上富良野(5)

※組み合せは北海道高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王
  • URL
帯広大谷へのメッセージ

今年の北北海道大会の決勝進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
今年の北部の全道大会の準決勝は8点も奪い返して逆転を遂げた7回の表が最大のジャンクションでしたね!!☆☆♬
大谷サイドの皆様は今年の北部の全道大会の決勝に向けて、8年前と同じように優勝目指して頑張って下さい
さて、今年の北部の全道大会の決勝の対戦相手は帯広農ですね
帯広農は農業高校の特色を生かした工夫を凝らし、2年前の秋の大会では全道大会のベスト4に勝ち残ったことが大きくて、去年の甲子園では北北海道勢同士にして帯広勢同士は初となるアベック出場が決まったチームです
今年の北部の全道大会の準決勝でも初回の表の攻撃にて9点も先制すると、相手も粘りを見せる中で2点を引き離したことを最大のジャンクションに、コールドにおける勝利を遂げた強いチームです
帯広農は1年半ぶりとなる甲子園を狙って、今年の北部の全道大会に臨みますよ!!
今年の北北海道大会では帯広大谷の完全優勝を願いたいです!!
それでも今年の北部の全道大会の王者には、再出場を遂げる甲子園にて、甲子園における勝利を願いたいです!!
私も期待しています!!♪
大谷サイドの皆様は今年の北部の全道大会の決勝に向けて、北北海道大会における完全優勝目指して頑張って下さい
私も岡山から今年の北部の全道大会では帯広大谷が今年の北北海道大会で完全優勝出来るよう応援したいです
また岡山から旭川スタルヒンまで帯広大谷が今年の北部の全道大会で、今年の北北海道大会にて完全優勝出来るようパワーも送りたいです
ガンバレ帯広大谷!!めざせ今年の北北海道大会における完全優勝☆☆☆
帯広大谷が今年の北部の全道大会の決勝で北北海道大会における完全優勝を願いたいです

>今日の大阪府の関(西)大北陽と槻の木高校。それから愛知県の日本福祉大付と時習館などなど
他の府県大会でも何チームか、審判団にも試合後の整列時にて一礼するカッコ良い選手が速報映像で見受けられました!!☆☆♬

>私の母校であるおかやま山陽高校も
試合前の整列時には倉敷商に審判団にも一礼するカッコ良い選手が何人いても、会心の優勝を遂げて欲しいのが3年半ぶりとなる甲子園まであと一歩のおかやま山陽高校なのです!!☆☆♬

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する