■開催地 滋賀県
■昨年度 開催なし
■出場校 8校
【滋賀】 綾羽(滋賀1)、立命館守山(滋賀2)、滋賀学園(滋賀3)
【京都】 京都国際(京都1)
【大阪】 大阪桐蔭(大阪1)
【兵庫】 神港学園(兵庫1)
【奈良】 智辯学園(奈良1)
【和歌山】 智辯和歌山(和歌山1)
※決勝(5/30)
■大阪桐蔭(大阪) 4x-2 智辯学園(奈良)
智辯学園|010|001|000|0| = 2
大阪桐蔭|010|000|100|2| = 4
(智)小畠 (桐)川原、竹中
【本塁打】(桐)藤原(10回)
※準決勝(5/29)
■京都国際(京都) 2-4 智辯学園(奈良)
京都国際|020|000|000| = 2
智辯学園|000|002|02x| = 4
(京)平野、森下 (智)藤本、大坪
■大阪桐蔭(大阪) 3x-2 智辯和歌山(和歌山)
智辯|002|000|000| = 2
桐蔭|110|000|001| = 3
(智)中西、高橋 (桐)竹中
※1回戦(5/23)
■滋賀学園(滋賀) 0-15 智辯学園(奈良)
智辯学園|210|336| = 15
滋賀学園|000|000| = 0
(智)西村、大坪 (滋)阿字、服部、西垣
【本塁打】(智)前川
■立命館守山(滋賀) 1-9 京都国際(京都)
京都国際 |201|023|1| = 9
立命館守山|010|000|0| = 1
(京)森下 (立)北村、信次
※1回戦(5/22)
■智辯和歌山(和歌山) 1-0 神港学園(兵庫)
神港学園|000|000|000| = 0
智辯和歌|001|000|00x| = 1
(神)三木、竹内、佐藤、加藤 (智)中西
■綾羽(滋賀) 5-7 大阪桐蔭(大阪)
綾羽|000|101|003| = 5
桐蔭|033|100|00x| = 7
(綾)矢野、野村 (桐)川原、別所、西川
■大阪桐蔭(大阪) 4x-2 智辯学園(奈良)
智辯学園|010|001|000|0| = 2
大阪桐蔭|010|000|100|2| = 4
(智)小畠 (桐)川原、竹中
【本塁打】(桐)藤原(10回)
※準決勝(5/29)
■京都国際(京都) 2-4 智辯学園(奈良)
京都国際|020|000|000| = 2
智辯学園|000|002|02x| = 4
(京)平野、森下 (智)藤本、大坪
■大阪桐蔭(大阪) 3x-2 智辯和歌山(和歌山)
智辯|002|000|000| = 2
桐蔭|110|000|001| = 3
(智)中西、高橋 (桐)竹中
※1回戦(5/23)
■滋賀学園(滋賀) 0-15 智辯学園(奈良)
智辯学園|210|336| = 15
滋賀学園|000|000| = 0
(智)西村、大坪 (滋)阿字、服部、西垣
【本塁打】(智)前川
■立命館守山(滋賀) 1-9 京都国際(京都)
京都国際 |201|023|1| = 9
立命館守山|010|000|0| = 1
(京)森下 (立)北村、信次
※1回戦(5/22)
■智辯和歌山(和歌山) 1-0 神港学園(兵庫)
神港学園|000|000|000| = 0
智辯和歌|001|000|00x| = 1
(神)三木、竹内、佐藤、加藤 (智)中西
■綾羽(滋賀) 5-7 大阪桐蔭(大阪)
綾羽|000|101|003| = 5
桐蔭|033|100|00x| = 7
(綾)矢野、野村 (桐)川原、別所、西川
コメント
コメントがありません。
イチローが来訪して君らを指導したんだよな。
夏は出てくれな、プロへ進んだOBらもがんばってる。
岡田俊哉、西川遥輝、林晃汰、東妻兄弟、黒川史陽。大学生は今春リーグ戦で優勝を決めた関学の157㎞(これ本当か?)計測させた黒原拓未が。あとは立教大の池田陽佑はフレシュリーグを経ずに神宮のマウンドへ。綾原創太は創価大、チームが途中でコロナのため春季リーグ戦は以後、不戦敗というつらさを痛感している。
中谷仁監督も、何年だか前に「これが今のお前らの実力や!!」と厳しさを口にしたらしいな、負けた後に。それは一言で甲子園へ行く云々の次元でないということだから。俺も今まで中学の教員をして、(4校で)女子バレー部顧問をずっと務めたが、監督の思いとほぼ同じだな。言われながら何かを掴んで必ずそれをGet!しような。
がんばりな!!
大阪桐蔭なんか倒せるよ‼️
徳丸、ホームランだよ。
今年の春の大会お疲れ様でした
今春の近畿地区大会の決勝は延長に入ると、三者凡退が最大のジャンクションでしたね!!(汗)
智辯学園の今年の春の大会は近畿地区大会の決勝の結果が残念でしたが、これからも岡山から応援したいし、甲子園に再出場するまでは奈良をはじめとする近畿地区までパワーも送りたいです
また甲子園に再出場したからには岡山から甲子園まで智辯学園が甲子園における勝利を遂げることが出来るようパワーも送りたいです
だから智辯サイドの皆様は今夏の公式戦に向けて、大阪桐蔭には今春の近畿地区大会の決勝ではワンアウトから2番にサヨナラツーランを打ち込まれたことをカテに歯を食い縛りながら練習して、勝利を目指して頑張って下さい
🔹🔸
卒業生はプロへ高卒で入られた選手は活躍を遂げて、最近は有名私大への進学も多くなりつつある桐蔭。間もなく始まる全日本大学野球選手権、慶大の福井章吾君や国学院大の山本ダンテ武蔵君、出場しますね。あとは東京六大学野球で早大の徳山壮磨投手や立大の山田健太君も。
私達は今よりもそれからの進路先を注目しますよ。野球だけでないという証になるのと、ダンテ君のような驚くべき成長を遂げる選手も中には現れるからです。卒業生がんばれと言いたいですね。