■近大附 0-16 大阪桐蔭
大阪桐蔭|551|200|210| = 16
近 大 附 |000|000|000| = 0
(桐)川原、関戸 (近)山田、西平
【本塁打】(桐)花田
※3位決定戦(5/16)
桜宮 - 関大北陽(中止)
※準決勝(5/15)
■桜宮 8-13 近大附(10)
近大附|021|310|010|5| = 13
桜 宮|000|006|002|0| = 8
■大阪桐蔭 12-2 関大北陽(6)
大阪桐蔭|320|403| = 12
関大北陽|101|000| = 2
※準々決勝(5/9)
■桜宮 5-4 興国
桜宮|000|400|010| = 5
興国|001|002|001| = 4
■大阪桐蔭 9-0 大商大高(7)
大阪桐蔭|020|204|1| = 9
大商大高|000|000|0| = 0
■近大附 2-1 大阪
■関大北陽 7-3 大塚
※5回戦(5/8)
東海大仰星 6-7 桜宮
箕面学園 0-3 興国
東大阪大柏原 1-11 近大附(5)
早稲田摂陵 2-8 大阪
関大北陽 7-0 大体大浪商(7)
富田林 0-14 大塚(5)
堺 0-10 大阪桐蔭(7)
大商大高 6-3 八尾
※4回戦(5/4)
興國 4-1 履正社
大阪 5-4 汎愛
槻の木 0-10 関大北陽(7)
桜宮 13-3 天王寺(6)
東海大仰星 10-0 生野(5)
八尾 10-3 大冠(7)
関大一 1-8 大阪桐蔭(7)
金光大阪 4-5 堺
太成学院大高 2-6 近大附
追手門学院 7-14 富田林(8)
東大阪大柏原 4-3 八尾翠翔(10)
大商学園 1-12 大商大高(5)
阪南大高 0-9 箕面学園(7)
港 1-11 大塚(7)
上宮太子 3-10 早稲田摂陵(7)
大体大浪商 13-0 大阪学芸(5)
※3回戦(5/2)
興國 7-1 大阪学院大高
浪速 11-12 堺(10)
箕面学園 8-1 東(7)
箕面自由学園 0-10 大冠(5)
東淀川 0-4 履正社
関大一 4-3 北野(10)
星翔 4-9 大商学園
富田林 13-2 豊島(7)
関大北陽 11-1 常翔学園(5)
追手門学院 10-5 英真学園
淀商 1-11 桜宮(5)
岸和田産 1-6 東大阪大柏原
阪南大高 10-0 千里(5)
八尾翠翔 7-0 大手前(7)
精華 1-18 金光大阪(5)
日新 9-14 大塚
香里丘 8-10 八尾
大商大高 5-1 近大泉州
大体大浪商 4-0 春日丘
早稲田摂陵 13-5 懐風館(8)
生野 12-2 久米田(5)
上宮太子 16-2 堺西(6)
刀根山 3-6 大阪学芸
槻の木 - 大産大附(槻の木の不戦勝)
天王寺 - 関西創価(天王寺の不戦勝)
大阪桐蔭 - 千里青雲(大阪桐蔭の不戦勝)
※3回戦(4/25)
東海大仰星 11-0 渋谷(5)
太成学院大高 5-3 泉尾工
城東工科 0-9 近大附(7)
大商大堺 6-13 大阪(8)
汎愛 10-3 信太(8)
港 10-9 桃山学院(10)
※2回戦(4/25)
履正社 14-0 寝屋川(5)
布施工科 8-9 千里
大塚 12-0 市岡(5)
上宮 - 大冠
松原 8-15 豊島(8)
羽衣学園 0-35 金光大阪(5)
阿武野 0-12 関西創価(5)
大商学園 14-4 柴島(6)
大阪市立 0-31 大産大付(5)
長吉 0-32 堺西(5)
貝塚・堺上・長野・福泉・岬 1-16 常翔学園(5)
山田 5-6 近大泉州
大体大浪商 11-1 岸和田(6)
関西大倉 0-7 堺(7)
岸和田産 18-2 泉鳥取・りんくう翔南(5)
上宮 8-10 大冠
関大北陽 - 教育センター付(関大北陽の不戦勝)
英真学園 - 電通大高(英真学園の不戦勝)
大手前 - 初芝立命館(大手前の不戦勝)
上宮太子 - 布施(上宮太子の不戦勝)
河南 - 大阪学芸(大阪学芸の不戦勝)
※2回戦(4/24)
枚方津田 5-6 千里青雲
花園 2-3 淀商
大正白稜 1-10東大阪大柏原(7)
槻の木 7-0 門真西(7)
今宮工科 4-13 春日丘(7)
箕面学園 7-0 桜塚(7)
高槻北 5-12 東(7)
日新 16-3 貝塚南(5)
浪速 12-1 藤井寺(7)
久米田 13-5 狭山(7)
池田 - 懐風館(懐風館の不戦勝)
八尾 - 西野田工科(八尾の不戦勝)
※1回戦(4/24)
府大高専 0-11 堺西(5)
高津 - 柴島(柴島の不戦勝)
※2回戦(4/18)
東海大仰星 39-0 堺工科(5)
北野 5-1 同志社香里
大商大高 8-6 大阪青凌
近大附 9-2 豊中(7)
茨木工科 0-26 渋谷(5)
生野 7-5 三島
阪南大高 9-5 吹田
教大天王寺 0-28 大阪学院大高(5)
太成学院大高 10-2 清教学園(7)
泉尾工 8-4 泉大津
大商大堺 10-0 伯太(5)
大阪 7-5 都島工
三国丘 6-7 信太
かわち野 0-6 港
高石 0-15 桃山学院(6)
常翔啓光学園 4-11 箕面自由学園(7)
農芸藤井寺工科 - 桜宮(桜宮の不戦勝)
※1回戦(4/18)
関西創価 10-0 交野(6)
大産大附 23-0 大教大池田(5)
堺 22-2 守口東(5)
懐風館 17-6 和泉総合(5)
大阪電通 17-1 美原(5)
大阪学芸 9-0 大阪星光学院(7)
豊島 10-3 大阪国際大和田(7)
千里青雲 12-4 泉陽(7)
近大泉州 - 佐野(近大泉州の不戦勝)
※2回戦(4/11)
早稲田摂陵 3-0 東淀工・咲くやこの花・生野工・ビジネスフロンティア・住吉商
汎愛 12-2 金光八尾(5)
関大一 10-0 阿倍野(5)
星翔 14-5 登美丘(8)
鳳 3-10 香里丘(7)
茨木 7-11 刀根山
和泉 1-8 追手門学院(7)
富田林 23-2 夕陽丘(5)
精華 13-3 野崎(5)
※1回戦(4/11)
渋谷 5-4 大阪偕星
金剛 2-13 東(6)
大阪学院大高 7-0 東住吉総合・清水谷・茨田(7)
履正社 37-0 園芸(5)
近大附 13-0 枚方なぎさ(5)
信太 14-3 緑風冠(7)
北摂つばさ 0-8 市岡(7)
金光大阪 10-0 山本(5)
北野 7-5 明星
福井・箕面東 2-4 箕面自由学園
四條畷 5-8 大冠
佐野工科 0-6 桃山学院
泉大津 - 高槻(泉大津の不戦勝)
常翔学園 - 西成(常翔学園の不戦勝)
※2回戦(4/10)
興国 21-5 牧野(5)
大阪桐蔭 4-2 堺東
摂津 6-14 天王寺(8)
布施北 3-11 東淀川(7)
淀川工科 4-11 城東工科(8)
八尾翠翔 - 阪南(八尾翠翔の不戦勝)
※1回戦(4/10)
桜宮 11-1 八尾北(5)
住吉 3-10 千里(7)
都島工 19-6 旭(7)
西野田工科 8-0 みどり清朋
今宮 0-10 春日丘(6)
東住吉 - 狭山(狭山の不戦勝)
東大阪大柏原 - 門真なみはや(東大阪大柏原の不戦勝)
※組み合せは大阪府高野連HPをご覧ください。 こちら
■桜宮 8-13 近大附(10)
近大附|021|310|010|5| = 13
桜 宮|000|006|002|0| = 8
■大阪桐蔭 12-2 関大北陽(6)
大阪桐蔭|320|403| = 12
関大北陽|101|000| = 2
※準々決勝(5/9)
■桜宮 5-4 興国
桜宮|000|400|010| = 5
興国|001|002|001| = 4
■大阪桐蔭 9-0 大商大高(7)
大阪桐蔭|020|204|1| = 9
大商大高|000|000|0| = 0
■近大附 2-1 大阪
■関大北陽 7-3 大塚
※5回戦(5/8)
東海大仰星 6-7 桜宮
箕面学園 0-3 興国
東大阪大柏原 1-11 近大附(5)
早稲田摂陵 2-8 大阪
関大北陽 7-0 大体大浪商(7)
富田林 0-14 大塚(5)
堺 0-10 大阪桐蔭(7)
大商大高 6-3 八尾
※4回戦(5/4)
興國 4-1 履正社
大阪 5-4 汎愛
槻の木 0-10 関大北陽(7)
桜宮 13-3 天王寺(6)
東海大仰星 10-0 生野(5)
八尾 10-3 大冠(7)
関大一 1-8 大阪桐蔭(7)
金光大阪 4-5 堺
太成学院大高 2-6 近大附
追手門学院 7-14 富田林(8)
東大阪大柏原 4-3 八尾翠翔(10)
大商学園 1-12 大商大高(5)
阪南大高 0-9 箕面学園(7)
港 1-11 大塚(7)
上宮太子 3-10 早稲田摂陵(7)
大体大浪商 13-0 大阪学芸(5)
※3回戦(5/2)
興國 7-1 大阪学院大高
浪速 11-12 堺(10)
箕面学園 8-1 東(7)
箕面自由学園 0-10 大冠(5)
東淀川 0-4 履正社
関大一 4-3 北野(10)
星翔 4-9 大商学園
富田林 13-2 豊島(7)
関大北陽 11-1 常翔学園(5)
追手門学院 10-5 英真学園
淀商 1-11 桜宮(5)
岸和田産 1-6 東大阪大柏原
阪南大高 10-0 千里(5)
八尾翠翔 7-0 大手前(7)
精華 1-18 金光大阪(5)
日新 9-14 大塚
香里丘 8-10 八尾
大商大高 5-1 近大泉州
大体大浪商 4-0 春日丘
早稲田摂陵 13-5 懐風館(8)
生野 12-2 久米田(5)
上宮太子 16-2 堺西(6)
刀根山 3-6 大阪学芸
槻の木 - 大産大附(槻の木の不戦勝)
天王寺 - 関西創価(天王寺の不戦勝)
大阪桐蔭 - 千里青雲(大阪桐蔭の不戦勝)
※3回戦(4/25)
東海大仰星 11-0 渋谷(5)
太成学院大高 5-3 泉尾工
城東工科 0-9 近大附(7)
大商大堺 6-13 大阪(8)
汎愛 10-3 信太(8)
港 10-9 桃山学院(10)
※2回戦(4/25)
履正社 14-0 寝屋川(5)
布施工科 8-9 千里
大塚 12-0 市岡(5)
上宮 - 大冠
松原 8-15 豊島(8)
羽衣学園 0-35 金光大阪(5)
阿武野 0-12 関西創価(5)
大商学園 14-4 柴島(6)
大阪市立 0-31 大産大付(5)
長吉 0-32 堺西(5)
貝塚・堺上・長野・福泉・岬 1-16 常翔学園(5)
山田 5-6 近大泉州
大体大浪商 11-1 岸和田(6)
関西大倉 0-7 堺(7)
岸和田産 18-2 泉鳥取・りんくう翔南(5)
上宮 8-10 大冠
関大北陽 - 教育センター付(関大北陽の不戦勝)
英真学園 - 電通大高(英真学園の不戦勝)
大手前 - 初芝立命館(大手前の不戦勝)
上宮太子 - 布施(上宮太子の不戦勝)
河南 - 大阪学芸(大阪学芸の不戦勝)
※2回戦(4/24)
枚方津田 5-6 千里青雲
花園 2-3 淀商
大正白稜 1-10東大阪大柏原(7)
槻の木 7-0 門真西(7)
今宮工科 4-13 春日丘(7)
箕面学園 7-0 桜塚(7)
高槻北 5-12 東(7)
日新 16-3 貝塚南(5)
浪速 12-1 藤井寺(7)
久米田 13-5 狭山(7)
池田 - 懐風館(懐風館の不戦勝)
八尾 - 西野田工科(八尾の不戦勝)
※1回戦(4/24)
府大高専 0-11 堺西(5)
高津 - 柴島(柴島の不戦勝)
※2回戦(4/18)
東海大仰星 39-0 堺工科(5)
北野 5-1 同志社香里
大商大高 8-6 大阪青凌
近大附 9-2 豊中(7)
茨木工科 0-26 渋谷(5)
生野 7-5 三島
阪南大高 9-5 吹田
教大天王寺 0-28 大阪学院大高(5)
太成学院大高 10-2 清教学園(7)
泉尾工 8-4 泉大津
大商大堺 10-0 伯太(5)
大阪 7-5 都島工
三国丘 6-7 信太
かわち野 0-6 港
高石 0-15 桃山学院(6)
常翔啓光学園 4-11 箕面自由学園(7)
農芸藤井寺工科 - 桜宮(桜宮の不戦勝)
※1回戦(4/18)
関西創価 10-0 交野(6)
大産大附 23-0 大教大池田(5)
堺 22-2 守口東(5)
懐風館 17-6 和泉総合(5)
大阪電通 17-1 美原(5)
大阪学芸 9-0 大阪星光学院(7)
豊島 10-3 大阪国際大和田(7)
千里青雲 12-4 泉陽(7)
近大泉州 - 佐野(近大泉州の不戦勝)
※2回戦(4/11)
早稲田摂陵 3-0 東淀工・咲くやこの花・生野工・ビジネスフロンティア・住吉商
汎愛 12-2 金光八尾(5)
関大一 10-0 阿倍野(5)
星翔 14-5 登美丘(8)
鳳 3-10 香里丘(7)
茨木 7-11 刀根山
和泉 1-8 追手門学院(7)
富田林 23-2 夕陽丘(5)
精華 13-3 野崎(5)
※1回戦(4/11)
渋谷 5-4 大阪偕星
金剛 2-13 東(6)
大阪学院大高 7-0 東住吉総合・清水谷・茨田(7)
履正社 37-0 園芸(5)
近大附 13-0 枚方なぎさ(5)
信太 14-3 緑風冠(7)
北摂つばさ 0-8 市岡(7)
金光大阪 10-0 山本(5)
北野 7-5 明星
福井・箕面東 2-4 箕面自由学園
四條畷 5-8 大冠
佐野工科 0-6 桃山学院
泉大津 - 高槻(泉大津の不戦勝)
常翔学園 - 西成(常翔学園の不戦勝)
※2回戦(4/10)
興国 21-5 牧野(5)
大阪桐蔭 4-2 堺東
摂津 6-14 天王寺(8)
布施北 3-11 東淀川(7)
淀川工科 4-11 城東工科(8)
八尾翠翔 - 阪南(八尾翠翔の不戦勝)
※1回戦(4/10)
桜宮 11-1 八尾北(5)
住吉 3-10 千里(7)
都島工 19-6 旭(7)
西野田工科 8-0 みどり清朋
今宮 0-10 春日丘(6)
東住吉 - 狭山(狭山の不戦勝)
東大阪大柏原 - 門真なみはや(東大阪大柏原の不戦勝)
※組み合せは大阪府高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
大教大池田の今年の春の大会ではクジ運がここ最近では思いのほか強いことに相手は大阪産業大附ですね
大阪産業大附は2005年の春休みに開催された甲子園に初出場しては、ピッチャーを中心とした守備がこれ以上ないほど大健闘して、当時のエースのことを、そのシーズンでは甲子園における勝利を遂げることは出来なかったエースの中では1番輝いていた!!☆☆という風に今も尚評価し続ける本物の高校野球ファンだって、きっと日本のどこかに在住しているはずです!!
その人は厳然たる事実上はこのカメ大王と同じ保育園にも通っていたワケなんですが、実際には中1の時たまたま同じクラスだったことで、本格的に知り合ったようないわゆる学生人生の同級生です!!
で、そっから大阪産業大附はいろいろとあって、甲子園出場自体はそれっきりですが、また甲子園に出場しそうなブランドネームを全国に発信している油断もスキもないチームとも言えちゃいますね!!
それでも今春の大阪大会では大阪教育大池田の超大金星を願いたいです!!
しかし勝者には今春の大阪大会の2戦目ではとにかく1番負けないで欲しいですね!!(厳)
また今春の大阪大会の2戦目以後も公式戦における勝利を目指し続けては、その数を重ね続けて欲しい物でもあります!!
私も期待しています!!♪
大阪教育大池田の皆様は、公式戦における勝利を目指して練習し続けたことには変わりないはずなので、僅差でも勝利は勝利を合言葉に公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
また相変わらず弱くても勝てるを合言葉に勝利を目指して頑張って下さい
私も今春の大阪大会における大阪産業大附戦でも、大阪教育大池田が公式戦に臨む以上は、今回もこれからも大阪教育大池田のことをより強く応援したいし、岡山から大阪までパワーも送りたいです
部活動の自粛を求めて試合は行っていて矛盾してます。
緊急事態宣言中に大会続行とは非常識❗今の状況を理解できないのか?