■会場 三重県
■昨年度 優勝:中京大中京(愛知) 準優勝:県岐阜商(岐阜)
■組み合せ 10月13日(火)
【出場校】
【静岡】 藤枝明誠(静岡1)、常葉大菊川(静岡2)、加藤学園(静岡3)
【愛知】 中京大中京(愛知1)、東邦(愛知2)、至学館(愛知3)
【岐阜】 県岐阜商(岐阜1)、大垣商(岐阜2)、岐阜第一(岐阜3)
【三重】 三重(三重1)、松阪商(三重2)、海星(三重3)
※決勝(11/1)
■中京大中京(愛知1) 7x-6 県岐阜商(岐阜1)
県岐阜商|500|100|000| = 6
中 京|000|210|031| = 7
(県)松野、大島、松野、野崎
(中)柴田、加藤、松田、畔柳
【本塁打】(中)加藤
※準決勝(10/31)
■岐阜第一(岐阜3) 0-6 県岐阜商(岐阜1)
県岐阜商|410|010|000| = 6
岐阜第一|000|000|000| = 0
(県)野崎 (岐)阪口、古川
■三重(三重1) 0-7 中京大中京(愛知1)
三重|000|000|0| = 0
中京|000|403|x| = 7
(三)堀田、尾崎、近藤、上野 (中)畔柳
※準々決勝(10/25)
■藤枝明誠(静岡1) 2-3 岐阜第一(岐阜3)
藤枝明誠|101|000|000| = 2
岐阜第一|001|002|00x| = 3
(藤)小林 (岐)阪口
【本塁打】(岐)岡本
■県岐阜商(岐阜1) 7-0 東邦(愛知2)
東 邦|000|000|00| = 0
県岐阜商|100|010|23| = 7
(東)知崎 (県)野崎
■三重(三重1) 7-0 至学館(愛知3)
至学館|000|000|00| = 0
三 重|050|010|01| = 7
(至)石川、清水、古田、山本、小谷
(三)近藤、尾崎
■中京大中京(愛知1) 7-0 海星(三重3)
海星|000|000|0| = 0
中京|002|140|x| = 7
(海)山崎 (中)柴田
【本塁打】(中)細江、辻
※1回戦(10/24)
■東邦(愛知2) 5-4 加藤学園(静岡3)
加藤|000|010|210| = 4
東邦|000|200|03x| = 5
(加)樋口、石山、船橋、岩間、稲葉
(東)三浦、知崎
【本塁打】(加)平尾 (東)落合、内田
■大垣商(岐阜2) 4-6 至学館(愛知3)
大垣商|002|010|100| = 4
至学館|000|012|03x| = 6
(大)谷口、梅森、速水
(至)石川、清水、山本、石川、古田
【本塁打】(至)山岡、秋山
■常葉大菊川(静岡2) 6-7 海星(三重3)
海星|000|130|003| = 7
菊川|230|000|001| = 6
(海)山崎、水本 (菊)安西、小山
■松阪商(三重2) 5-9 岐阜第一(岐阜3)
岐阜第一|102|010|203| = 9
松 阪 商|010|220|000| = 5
(岐)阪口 (松)高山、北村
【本塁打】(岐)岡本
■中京大中京(愛知1) 7x-6 県岐阜商(岐阜1)
県岐阜商|500|100|000| = 6
中 京|000|210|031| = 7
(県)松野、大島、松野、野崎
(中)柴田、加藤、松田、畔柳
【本塁打】(中)加藤
※準決勝(10/31)
■岐阜第一(岐阜3) 0-6 県岐阜商(岐阜1)
県岐阜商|410|010|000| = 6
岐阜第一|000|000|000| = 0
(県)野崎 (岐)阪口、古川
■三重(三重1) 0-7 中京大中京(愛知1)
三重|000|000|0| = 0
中京|000|403|x| = 7
(三)堀田、尾崎、近藤、上野 (中)畔柳
※準々決勝(10/25)
■藤枝明誠(静岡1) 2-3 岐阜第一(岐阜3)
藤枝明誠|101|000|000| = 2
岐阜第一|001|002|00x| = 3
(藤)小林 (岐)阪口
【本塁打】(岐)岡本
■県岐阜商(岐阜1) 7-0 東邦(愛知2)
東 邦|000|000|00| = 0
県岐阜商|100|010|23| = 7
(東)知崎 (県)野崎
■三重(三重1) 7-0 至学館(愛知3)
至学館|000|000|00| = 0
三 重|050|010|01| = 7
(至)石川、清水、古田、山本、小谷
(三)近藤、尾崎
■中京大中京(愛知1) 7-0 海星(三重3)
海星|000|000|0| = 0
中京|002|140|x| = 7
(海)山崎 (中)柴田
【本塁打】(中)細江、辻
※1回戦(10/24)
■東邦(愛知2) 5-4 加藤学園(静岡3)
加藤|000|010|210| = 4
東邦|000|200|03x| = 5
(加)樋口、石山、船橋、岩間、稲葉
(東)三浦、知崎
【本塁打】(加)平尾 (東)落合、内田
■大垣商(岐阜2) 4-6 至学館(愛知3)
大垣商|002|010|100| = 4
至学館|000|012|03x| = 6
(大)谷口、梅森、速水
(至)石川、清水、山本、石川、古田
【本塁打】(至)山岡、秋山
■常葉大菊川(静岡2) 6-7 海星(三重3)
海星|000|130|003| = 7
菊川|230|000|001| = 6
(海)山崎、水本 (菊)安西、小山
■松阪商(三重2) 5-9 岐阜第一(岐阜3)
岐阜第一|102|010|203| = 9
松 阪 商|010|220|000| = 5
(岐)阪口 (松)高山、北村
【本塁打】(岐)岡本
コメント
コメントがありません。
準々決勝で、それぞれのチームの現在の力量が解るでしょうね❗4県の3位のチームで、下剋上的な存在のチームが、レベルUPしてくるでしょうね❗
愛知県以外のチームで、とてつもないずば抜けたチームが1校いますね❗注目しています👍☝
中京強いですね。名門だね。
準決勝は、大波乱が起きるかも?それとも、昨年と同じ決勝戦になるか?見ごたえありそうですね❗
甲子園に行けるか行けないかは、10月31日の、このー戦にあり👍 総力戦で、つかみとろう☝
県岐商、三重、中京は全国制覇、岐阜第一は短大付時代に4強を経験の名門校が揃いましたね。
せめて、準決勝と決勝戦だけでもテレビ中継して欲しいね❗皆さんも、そう思いませんか?球場に見に行けないのが残念です🙏
とてつもないずば抜けたチーム、やはり勝ち残ってきましたね❗準決勝戦、注目しています👍☝しかし、大波乱が起きるかも?出来ることなら、東海枠を3校にしてあげて欲しいね🙆
決勝戦は、中京大中京x県岐阜商ですかね❗それにしても両校共に、いい投手陣がそろっていますね❗来年の春の東海大会も、この2チームが出てくるでしょうね❗
準決勝の2試合に出る4校のチームは、全力でプレーし、負けたチームは春の県大会で優勝できるようにチーム力を高めて頑張って下さい❗
三重高の投手陣は、コントロール悪いですね❗リリースポイントの位置に問題があるのでは?上野投手はコントロール良かったですね🙆全国レベルの投手にあたると、まったく打てないですね❗しかし、堀田投手のストレートは低めにコントロールされれば、威力はあるのですから、春までにしっかり練習すればびっくりするような投手になると思っています👍打撃力をもっと鍛えないと、0行進では試合に勝てません❗中京大中京のエースは腕の振り、コントロール、投球術、投球フォーム、素晴らしい投手ですね🙆
県岐阜商の皆様は既に来年のセンバツを見据えながら勝利を目指して頑張っていることでしょう
県岐阜商の今年の秋の大会は東海地区大会の結果だけが残念でしたが、来年のセンバツでも勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です
だからこそ来年のセンバツに向けて、今冬から来冬にかけての練習も死に物狂いで頑張って下さい
これで来年のセンバツでも春の大会でも力を発揮しやすく、負けにくくもなりますから!!♬
ガンバレ県岐阜商!!めざせ甲子園における勝利☆☆
県岐阜商が来年のセンバツでも勝利を遂げることを楽しみにしています