アイキャッチ画像
※決勝(10/11)

■神村学園 7x-6 樟南

樟南|000|200|022| = 6
神村|211|020|001| = 7

(樟)西田、鵜狩 (神)泰、内堀、川井

※3位決定戦(10/11)

■鹿児島城西 13-6 鹿屋中央(7)

鹿屋中央|202|010|1| = 6
城  西|001|443|1| = 13

(鹿)折尾、七島 (城)藤本、藤田


※準決勝(10/10)

■樟南 7-3 鹿屋中央

樟  南|100|000|033|= 7
鹿屋中央|001|020|000|= 3

(樟)西田 (鹿)峯山、折尾

■鹿児島城西 1-14 神村学園(5)

城西|001|00| = 1
神村|209|3x| = 14

※準々決勝(10/4)

■鹿屋中央 3-0 れいめい

れいめい|000|000|000| = 0
鹿屋中央|120|000|00x| = 3

■川内 1-7 樟南

川内|000|100|000| = 1
樟南|000|331|00x| = 7

※準々決勝(10/3)

■鹿児島城西 8-1 吹上(8)

城西|130|010|03| = 8
吹上|010|000|00| = 1

■神村学園 7-0 伊集院(7)

伊集院|000|000|0| = 0
神村学|100|102|3| = 7

※3回戦(9/29)

枕崎 0-12 樟南
神村学園 9-1 国分中央
川内 11-0 国分
鹿屋農業 4-6 伊集院

※3回戦(9/28)

れいめい 9-2 加治木
鹿児島実業 4-8 鹿児島城西
吹上 9-0 市来農芸・串良商業・垂水
鹿屋中央 6-2 尚志館

※2回戦(9/27)

鹿屋農業 8-1 加世田
国分 8-5 鹿児島
加治木工業 7-13 伊集院
鶴丸 3-6 川内

※2回戦(9/26)

吹上 5-2 鹿児島南
大島 0-3 鹿屋中央
樟南 10-0 喜界
神村学園 6-2 出水中央
池田 5-6 枕崎
鹿児島情報 2-7 国分中央

※2回戦(9/25)

鹿児島水産 0-10 れいめい
加治木 16-0 出水商業・薩摩中央・鶴翔・鹿児島第一・蒲生
志布志 4-14 市来農芸・串良商業・垂水
尚志館 18-4 鹿児島玉龍

※2回戦(9/24)

鹿児島実業 15-0 出水
指宿・川辺 1-6 鹿児島城西

※1回戦(9/23)

甲南 1-7 鹿屋農業
松陽 4-7 国分
古仁屋・沖永良部 2-17 加世田
鹿児島 8-1 明桜館
屋久島 2-16 伊集院
種子島中央 2-12 川内

※1回戦(9/22)

出水中央 10-0 鹿児島工業
喜界 4-0 奄美
国分中央 7-0 鹿屋
川内商工 2-12 枕崎
池田 10-5 鹿屋工業
鹿児島情報 8-7 徳之島

※1回戦(9/21)

吹上 12-5 出水工業
大島 10-3 武岡台
鹿児島南 4-1 種子島
神村学園 11-1 錦江湾
鹿屋中央 8-5 鹿児島商業
薩南工業 1-2 樟南(11)

※1回戦(9/20)

鹿児島城西 11-4 川薩清修館
隼人工業 5-11 加治木
曽於 0-13 尚志館
鹿児島中央 4-5 志布志
頴娃 2-12 鹿児島玉龍
市来農芸・串良商業・垂水 13-3 志學館・鹿児島修学館・鹿高特支

※1回戦(9/19)

鹿児島高専 8-11 出水
指宿商業 0-1 鹿児島水産
串木野 0-7 出水商業・薩摩中央・鶴翔・鹿児島第一・蒲生
指宿・川辺 8-1 ラ・サール

※組み合せは鹿児島県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • カメ大王
  • URL
神村学園へのメッセージ

今年の秋の大会では九州地区大会の2回戦を以って、本当に誠にお疲れ様でした!!
神村学園も今秋の九州地区大会の2回戦では先制した挙句に尚も(途中まで)リードを広げ続けたような野球が出来ましたが、終わってみると、結局は明豊(大分県1位)が上を行ってしまいましたね!!(汗)
それで、神村学園の監督は9回の攻防の時に同点に追いつかれたりした後で、1年のサウスポーを2番手のマウンドに上げたワケですが、そのピッチャーの“若さ”が途中から出た後味の悪い試合でもありました!!(大厳)
というのも守備側のタイムアウトを挟んだのに、明豊の6番にはレフトへのタイムリーにレフトへのエラーが絡んで、ピンチが続いたワケですが、後味が悪い内容とは、この直後の明豊の7番に対するピッチングがすべてです!!(強大厳)
というのも2番手の1年のピッチャーは明豊の6番の打席の結果がレフトへのタイムリーにレフトのエラーで、この直後の7番にはひとまずツーボールナッシングにした挙句に、フォアボールを出してしまう。などというそのピッチャーの“若さ”が出て本当にここだけは、一球速報を見ていて後味の悪さが大有りなワンプレーでした!!(超大厳)
それでもこの直後の明豊の8番に向けて、ここでスパッと3番手をマウンドに上げた神村学園の(男子の硬式野球部の)監督(の判断)は本当にすごく正しかったです!!
しかし今秋の九州地区大会の2回戦における神村学園の2番手のピッチャーをはじめ、今年の秋の大会では、特に一球速報を見ていて、他の地区大会を見ていても、長打を打たれた直後からボールカウントを先行させてしまうなど、“1年のピッチャー”には2年のピッチャーをはじめとする選手よりも、若さが目に余るほど目立ってしまいますね!!(苦笑)
ですから神村学園もですが、今秋の地区大会ではこういう意味で失敗したチームは、この失敗を甲子園出場や甲子園における勝利という好成績への逆転となる架け橋につなげるように、来年の公式戦に向けて、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山からこれからも神村学園の(男子の硬式野球部)のこと。応援したいし、(県民性などが)本当に良い県である鹿児島までパワーを送りたいです

追伸
今秋の北信越地区大会に臨んだ時の富山商のエースの“ピッチャーとしての人生”が今でも本当に心配ですね!!(大汗)
富山商の監督だけは8回の攻防になると、いくら2年のサウスポーとはいえども一球速報を見ていてあれだけあんな風に富山商のエースが苦しんでいて結局は17失点しても、無理強く完投させたワケですから!!(喝を入れる意味で超大厳怒)

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する