■上田西 9-16 佐久長聖
佐久長聖|311|001|⑩00| = 16
上 田 西|103|011| 030| = 9
(佐)出口、藤岡、井出
(上)堀内、片平、高梨、松村、山口
※3位決定戦(9/27)
■松商学園 4-5 都市大塩尻
松商学園|020|000|002| = 4
都市塩尻|012|020|00x| = 5
(松)栗原、渡辺創、今井 (都)三沢、今野
※準決勝(9/26)
■松商学園 2-5 上田西
松商学|000|000|002| = 2
上田西|101|021|00x| = 5
(松)渡辺創、羽生田、土井 (上)山口、堀内
■佐久長聖 8-1 都市大塩尻
佐久長聖|001|000|124| = 8
都市塩尻|010|000|000| = 1
(佐)出口 (都)今野、伊藤
※準々決勝(9/21)
■東海大諏訪 0-10 佐久長聖(7)
佐久長聖|013|113|1| = 10
東海諏訪|000|000|0| = 0
(佐)出口、井出
(東)大野、井川、森田、曽我
■長野日大 2-12 松商学園(5)
長野日大|000|02| = 2
松商学園|312|24| = 12
(長)宮沢、白根、大屋、中島 (松)栗原
■都市大塩尻 7-3 伊那北
伊那北|000|120|000| = 3
都市塩|011|200|12x| = 7
(伊)中原、松崎 (都)三沢、今野
■上田西 6-0 飯田OIDE長姫
飯 田|000|000|000| = 0
上田西|301|002|00x| = 6
(飯)松下 (上)山口、高梨
※1回戦(9/20)
佐久長聖 3-1 更級農業
松商学園 7-1 小諸商業
飯山 2-4 伊那北
飯田OIDE長姫 5-2 塩尻志学館
※1回戦(9/19)
東海大諏訪 10-6 日本ウェルネス長野
上田西 11-3 長野(7)
赤穂 2-10 長野日大(8)
野沢北 6-12 都市大塩尻
※地区大会(9/14)
野沢北 6-8 小諸商業
上田西 10-9 佐久長聖
※地区大会(9/13)
赤穂 2-5 伊那北
更級農業 8-5 長野
東海大諏訪 5-0 飯田OIDE長姫
飯山 9-15 長野日大
※地区大会(9/12)
小諸商業 3-10 上田西(8)
塩尻志学館 4-3 日本ウェルネス長野(10)
東海大諏訪 13-6 赤穂(7)
更級農業 7-9 飯山
佐久長聖 8-1 野沢北(7)
伊那北 5-7 飯田OIDE長姫
都市大塩尻 3-1 松商学園
長野 8-12 長野日大
※地区大会(9/11)
都市大塩尻 8-7 塩尻志学館
松商学園 10-0 日本ウェルネス長野(5)
※地区大会(9/6)
野沢北 3-1 岩村田
東海大諏訪 18-3 上伊那農業(8)
飯田OIDE長姫 3-0 諏訪清陵
松商学園 7-5 松本第一
佐久長聖 10-3 上田(8)
都市大塩尻 12-5 明科・蘇南・豊科・穂高(8)
伊那弥生ケ丘 5-6 赤穂
伊那北 11-4 阿南・岡谷東・箕輪進修(8)
小諸 3-9 上田西
松本国際 1-2 日本ウェルネス長野
※地区大会(9/5)
池田工業 1-12 明科・蘇南・豊科・穂高商(5)
小海 1-6 上田
伊那弥生ケ丘 12-1 岡谷工業(5)
更級農業 17-6 屋代(7)
長野西 4-13 長野日大(8)
小諸 15-1 野沢南(5)
松本国際 5-1 松本工業
阿南・岡谷東・箕輪進修 14-4 富士見・茅野・諏訪実業(5)
長野吉田 8-9 飯山(11)
長野 11-7 長野商業
小諸商業 12-0 上田千曲(6)
塩尻志学館 7-3 松本深志
※地区大会(8/30)
長野日大 14-0 中野立志館(5)
松川 0-10 赤穂(6)
諏訪清陵 3-0 飯田風越
更級農業 10-1 須坂創成(7)
上田千曲 7-5 上田染谷丘
松本蟻ヶ崎 4-10 松本第一
屋代 12-2 長野南(5)
都市大塩尻 16-0 松本美須々ヶ丘(5)
下伊那農業 1-12 伊那北(7)
駒ケ根工業 4-6 上伊那農業
丸子修学館 1-2 野沢北(10)
長野 11-4 長野工業(8)
日本ウェルネス長野 10-0 南安曇農業(5)
諏訪二葉 0-14 飯田OIDE長姫(5)
辰野 4-5 阿南・岡谷東・箕輪進修
長野西 16-9 篠ノ井(7)
岡谷南 - 東海大諏訪(東海大諏訪の不戦勝)
※地区大会(8/29)
岩村田 5-4 蓼科・地球環境・軽井沢
中野立志館 10-1 長野俊英(7)
須坂創成 7-4 長野東
田川 1-13 松本深志(7)
飯田 4-11 飯田風越(8)
東海大諏訪 16-1 高遠(5)
須坂 2-13 飯山(5)
佐久長聖 9-1 上田東(7)
赤穂 9-1 下諏訪向陽(7)
伊那北 7-0 阿智(7)
松商学園 23-0 梓川(5)
松代 5-12 長野工業(8)
佐久平総合技術 0-11 上田西(5)
塩尻志学館 3-0 木曽青峰
長野商業 11-1 林・須東・北部・坂城(5)
長野吉田 7-3 中野西
※地区大会(8/28)
松本美須々ヶ丘 8-4 松本県ヶ丘
南安曇農業 13-10 大町岳陽
※組み合せは長野県高野連HPをご覧ください。 こちら
■松商学園 2-5 上田西
松商学|000|000|002| = 2
上田西|101|021|00x| = 5
(松)渡辺創、羽生田、土井 (上)山口、堀内
■佐久長聖 8-1 都市大塩尻
佐久長聖|001|000|124| = 8
都市塩尻|010|000|000| = 1
(佐)出口 (都)今野、伊藤
※準々決勝(9/21)
■東海大諏訪 0-10 佐久長聖(7)
佐久長聖|013|113|1| = 10
東海諏訪|000|000|0| = 0
(佐)出口、井出
(東)大野、井川、森田、曽我
■長野日大 2-12 松商学園(5)
長野日大|000|02| = 2
松商学園|312|24| = 12
(長)宮沢、白根、大屋、中島 (松)栗原
■都市大塩尻 7-3 伊那北
伊那北|000|120|000| = 3
都市塩|011|200|12x| = 7
(伊)中原、松崎 (都)三沢、今野
■上田西 6-0 飯田OIDE長姫
飯 田|000|000|000| = 0
上田西|301|002|00x| = 6
(飯)松下 (上)山口、高梨
※1回戦(9/20)
佐久長聖 3-1 更級農業
松商学園 7-1 小諸商業
飯山 2-4 伊那北
飯田OIDE長姫 5-2 塩尻志学館
※1回戦(9/19)
東海大諏訪 10-6 日本ウェルネス長野
上田西 11-3 長野(7)
赤穂 2-10 長野日大(8)
野沢北 6-12 都市大塩尻
※地区大会(9/14)
野沢北 6-8 小諸商業
上田西 10-9 佐久長聖
※地区大会(9/13)
赤穂 2-5 伊那北
更級農業 8-5 長野
東海大諏訪 5-0 飯田OIDE長姫
飯山 9-15 長野日大
※地区大会(9/12)
小諸商業 3-10 上田西(8)
塩尻志学館 4-3 日本ウェルネス長野(10)
東海大諏訪 13-6 赤穂(7)
更級農業 7-9 飯山
佐久長聖 8-1 野沢北(7)
伊那北 5-7 飯田OIDE長姫
都市大塩尻 3-1 松商学園
長野 8-12 長野日大
※地区大会(9/11)
都市大塩尻 8-7 塩尻志学館
松商学園 10-0 日本ウェルネス長野(5)
※地区大会(9/6)
野沢北 3-1 岩村田
東海大諏訪 18-3 上伊那農業(8)
飯田OIDE長姫 3-0 諏訪清陵
松商学園 7-5 松本第一
佐久長聖 10-3 上田(8)
都市大塩尻 12-5 明科・蘇南・豊科・穂高(8)
伊那弥生ケ丘 5-6 赤穂
伊那北 11-4 阿南・岡谷東・箕輪進修(8)
小諸 3-9 上田西
松本国際 1-2 日本ウェルネス長野
※地区大会(9/5)
池田工業 1-12 明科・蘇南・豊科・穂高商(5)
小海 1-6 上田
伊那弥生ケ丘 12-1 岡谷工業(5)
更級農業 17-6 屋代(7)
長野西 4-13 長野日大(8)
小諸 15-1 野沢南(5)
松本国際 5-1 松本工業
阿南・岡谷東・箕輪進修 14-4 富士見・茅野・諏訪実業(5)
長野吉田 8-9 飯山(11)
長野 11-7 長野商業
小諸商業 12-0 上田千曲(6)
塩尻志学館 7-3 松本深志
※地区大会(8/30)
長野日大 14-0 中野立志館(5)
松川 0-10 赤穂(6)
諏訪清陵 3-0 飯田風越
更級農業 10-1 須坂創成(7)
上田千曲 7-5 上田染谷丘
松本蟻ヶ崎 4-10 松本第一
屋代 12-2 長野南(5)
都市大塩尻 16-0 松本美須々ヶ丘(5)
下伊那農業 1-12 伊那北(7)
駒ケ根工業 4-6 上伊那農業
丸子修学館 1-2 野沢北(10)
長野 11-4 長野工業(8)
日本ウェルネス長野 10-0 南安曇農業(5)
諏訪二葉 0-14 飯田OIDE長姫(5)
辰野 4-5 阿南・岡谷東・箕輪進修
長野西 16-9 篠ノ井(7)
岡谷南 - 東海大諏訪(東海大諏訪の不戦勝)
※地区大会(8/29)
岩村田 5-4 蓼科・地球環境・軽井沢
中野立志館 10-1 長野俊英(7)
須坂創成 7-4 長野東
田川 1-13 松本深志(7)
飯田 4-11 飯田風越(8)
東海大諏訪 16-1 高遠(5)
須坂 2-13 飯山(5)
佐久長聖 9-1 上田東(7)
赤穂 9-1 下諏訪向陽(7)
伊那北 7-0 阿智(7)
松商学園 23-0 梓川(5)
松代 5-12 長野工業(8)
佐久平総合技術 0-11 上田西(5)
塩尻志学館 3-0 木曽青峰
長野商業 11-1 林・須東・北部・坂城(5)
長野吉田 7-3 中野西
※地区大会(8/28)
松本美須々ヶ丘 8-4 松本県ヶ丘
南安曇農業 13-10 大町岳陽
※組み合せは長野県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
昨年度夏甲子園出場以上の活躍も期待しています。
頑張ってください
応援してます
甲子園行ってください
今年の秋の大会では北信越地区大会の2回戦を以ってお疲れ様でした
佐久長聖は今年の秋の地区大会では1位通過なのに、新潟県3位の関根学園相手にホームランだけでも2本打ち込まれた挙句に、15本から17本にかけてのヒットを放たれ、さらには2つのエラーまで絡んで、2回戦敗退と恥ずかしい試合となってしまいましたね!!(大汗)
全国の高校野球ファンからは長野1位の佐久長聖が新潟3位に地区大会の準々決勝敗退で恥ずかしいと言われ放題ですが、その高校野球ファン以上に選手はむろん藤原(フジハラ)監督だって恥ずかしい試合になってしまったと痛感しているでしょう
しかしこの恥ずかしさは来年の公式戦で甲子園再出場や甲子園における勝利を夏に遂げることで晴らしていきましょう!!
それに来年の春の大会では北信越地区大会に再出場しないと、この恥ずかしさを晴らすチャンスが来年は夏の甲子園に再出場するまでお預けになっちゃいますよ!!(厳→発破)
というワケで、佐久市内の長聖サイドの皆様は、男子の高校駅伝では未だに長野では全国大会最常連校で有名な駅伝コーナーの陸上部と共に、これまで通り勝利を目指して頑張って下さい!!
私も岡山から佐久長聖のこと。選手はむろん藤原監督のことも応援したいです
藤原監督はPL学園のOB監督として現大リーグのピッチャーを擁して甲子園に2回出場を遂げた手腕などもあるのでなおさら応援したいです
それにその監督もあのピッチャーを擁して3年のセンバツの時に出場した時は、その学園が平成の高校野球では最高成績となる甲子園におけるベスト4の功績もあるし、なおさら応援したいです
私も佐久長聖が今年の秋の大会で北信越地区大会の2回戦で新潟県3位の関根学園に負けてしまったことで、来年の公式戦では夏の甲子園再出場や甲子園における勝利を求める意識がなおさら強くなりましたから!!☆☆♬
だからこそ来年の公式戦でも佐久長聖のこと岡山から応援したいし、長野や北信越地区大会の開催県までパワーを送りたいです
ガンバレ佐久長聖!!野球部はむろん男子の駅伝コーナーの陸上部も。めざせ公式戦における勝利☆☆
佐久長聖が来年の公式戦では今秋の北信越地区大会の2回戦では新潟県3位の関根学園に負けてしまったことをカテに雪辱する勝利を遂げることを楽しみにしています
追伸
長野の女子の高校駅伝では(県立である)長野東の監督が、箱根駅伝などに向けての日(本)体(育)大OB監督になると、その女子の長野の高校駅伝の覇権は“私立”に乗り移る物だと確信していますし、その時の1番手候補がこの佐久長聖ともニラみ続けています!!