■会場 佐賀県
■昨年度 優勝:筑陽学園(福岡) 準優勝:明豊(大分)
■組み合せ 10月11日
【出場校】
【福岡】 福岡第一(福岡1)、福工大城東(福岡2)
【佐賀】 佐賀学園(佐賀1)、唐津商(佐賀2)
【長崎】 大崎(長崎1)、創成館(長崎2)
【熊本】 熊本国府(熊本1)、城北(熊本2)
【大分】 明豊(大分1)、大分商業(大分2)
【宮崎】 富島(宮崎1)、宮崎日大(宮崎2)
【鹿児島】 鹿児島実業(鹿児島1)、鹿児島城西(鹿児島2)
【沖縄】 沖縄尚学(沖縄1)、八重山農林(沖縄2)
※決勝(10/25)
■明豊(大分1) 13-5 大分商業(大分2)
明 豊|203|421|100| = 13
大分商|001|202|000| = 5
(明)京本、永見、狭間 (大)渡辺、寺下、岩尾
【本塁打】(明)為藤、布施 (大)渡辺温
※準決勝(10/23)
■鹿児島城西(鹿児島2) 3-6 大分商業(大分2)
大分商|000|400|110| = 6
城 西|110|010|000| = 3
(大)川瀬 (城)八方、前野
■創成館(長崎2) 2-3 明豊(大分1)
明 豊|000|002|001| = 3
創成館|000|101|000| = 2
(明)永見、若杉 (創)白水、藤川
※準々決勝(10/21)
■大分商業(大分2) 5-2 福岡第一(福岡1)
大分商業|000|100|220| = 5
福岡第一|000|000|011| = 2
(大)川瀬 (福)石橋、久場、井川
■鹿児島城西(鹿児島2) 8-0 城北(熊本2)
城西|002|201|003| = 8
城北|000|000|000| = 0
(城西)前野、八方
(城北)永谷、長沢、白石、永松
【本塁打】(城西)長
■明豊(大分1) 7-6 沖縄尚学(沖縄1)
明 豊|100|000|204| = 7
沖縄尚学|000|010|230| = 6
(明)若杉、永見、狭間 (沖)大湾、永山
■宮崎日大(宮崎2) 3-4x 創成館(長崎2)
宮崎日大|000|000|300| = 3
創 成 館|210|000|001| = 4
(宮)谷本、古谷、岩崎 (創)白水、藤川
※1回戦(10/20)
■福岡第一(福岡1) 8-1(7回コ) 八重山農林(沖縄2)
八重山農|001|000|0| = 1
福岡第一|130|013|x| = 8
(八)垣本、親里 (福)石橋、久場
■城北(熊本2) 8x-7 富島(宮崎1)
富島|210|002|020| = 7
城北|201|002|111| = 8
(富)富井 (城)永谷、白石
【本塁打】(富)坂本
■大分商業(大分2) 4-3(延長10回) 大崎(長崎1)
大分商|010|020|000|1| = 4
大 崎|000|000|030|0| = 3
(商)川瀬 (崎)田中
■佐賀学園(佐賀1) 0-7(7回コ) 鹿児島城西(鹿児島2)
佐賀学|000|000|0| = 0
鹿城西|103|030|x| = 7
(佐)浜野 (鹿)八方
※1回戦(10/19)
■沖縄尚学(沖縄1) 2-1 福工大城東(福岡2)
福工城東|000|000|100| = 1
沖縄尚学|100|100|00x| = 2
(福)藤木、西野 (沖)大湾、永山
■創成館(長崎2) 4-2 熊本国府(熊本1)
熊本国府|000|001|010| = 2
創 成 館|100|000|03x| = 4
(熊)池田 (創)白水、松永、藤川
■唐津商(佐賀2) 14-20 明豊(大分1)
明 豊|022|054|241| = 20
唐津商|180|140|000| = 14
(明)若杉、永見、吉開、狭間
(唐)川野、市丸、原、溝添、森伊、江里
【本塁打】(明)宮川、中村、布施 (唐)宮崎友X2、宮崎勇
■鹿児島実業(鹿児島1) 2-3 宮崎日大(宮崎2)
宮崎日大|000|300|000| = 3
鹿児島実|110|000|000| = 2
(宮)谷本、岩崎 (鹿)加島
■明豊(大分1) 13-5 大分商業(大分2)
明 豊|203|421|100| = 13
大分商|001|202|000| = 5
(明)京本、永見、狭間 (大)渡辺、寺下、岩尾
【本塁打】(明)為藤、布施 (大)渡辺温
※準決勝(10/23)
■鹿児島城西(鹿児島2) 3-6 大分商業(大分2)
大分商|000|400|110| = 6
城 西|110|010|000| = 3
(大)川瀬 (城)八方、前野
■創成館(長崎2) 2-3 明豊(大分1)
明 豊|000|002|001| = 3
創成館|000|101|000| = 2
(明)永見、若杉 (創)白水、藤川
※準々決勝(10/21)
■大分商業(大分2) 5-2 福岡第一(福岡1)
大分商業|000|100|220| = 5
福岡第一|000|000|011| = 2
(大)川瀬 (福)石橋、久場、井川
■鹿児島城西(鹿児島2) 8-0 城北(熊本2)
城西|002|201|003| = 8
城北|000|000|000| = 0
(城西)前野、八方
(城北)永谷、長沢、白石、永松
【本塁打】(城西)長
■明豊(大分1) 7-6 沖縄尚学(沖縄1)
明 豊|100|000|204| = 7
沖縄尚学|000|010|230| = 6
(明)若杉、永見、狭間 (沖)大湾、永山
■宮崎日大(宮崎2) 3-4x 創成館(長崎2)
宮崎日大|000|000|300| = 3
創 成 館|210|000|001| = 4
(宮)谷本、古谷、岩崎 (創)白水、藤川
※1回戦(10/20)
■福岡第一(福岡1) 8-1(7回コ) 八重山農林(沖縄2)
八重山農|001|000|0| = 1
福岡第一|130|013|x| = 8
(八)垣本、親里 (福)石橋、久場
■城北(熊本2) 8x-7 富島(宮崎1)
富島|210|002|020| = 7
城北|201|002|111| = 8
(富)富井 (城)永谷、白石
【本塁打】(富)坂本
■大分商業(大分2) 4-3(延長10回) 大崎(長崎1)
大分商|010|020|000|1| = 4
大 崎|000|000|030|0| = 3
(商)川瀬 (崎)田中
■佐賀学園(佐賀1) 0-7(7回コ) 鹿児島城西(鹿児島2)
佐賀学|000|000|0| = 0
鹿城西|103|030|x| = 7
(佐)浜野 (鹿)八方
※1回戦(10/19)
■沖縄尚学(沖縄1) 2-1 福工大城東(福岡2)
福工城東|000|000|100| = 1
沖縄尚学|100|100|00x| = 2
(福)藤木、西野 (沖)大湾、永山
■創成館(長崎2) 4-2 熊本国府(熊本1)
熊本国府|000|001|010| = 2
創 成 館|100|000|03x| = 4
(熊)池田 (創)白水、松永、藤川
■唐津商(佐賀2) 14-20 明豊(大分1)
明 豊|022|054|241| = 20
唐津商|180|140|000| = 14
(明)若杉、永見、吉開、狭間
(唐)川野、市丸、原、溝添、森伊、江里
【本塁打】(明)宮川、中村、布施 (唐)宮崎友X2、宮崎勇
■鹿児島実業(鹿児島1) 2-3 宮崎日大(宮崎2)
宮崎日大|000|300|000| = 3
鹿児島実|110|000|000| = 2
(宮)谷本、岩崎 (鹿)加島
コメント
コメントがありません。
31年前春甲子園出場と夏の甲子園準優勝覚えています。チーム一丸と成って頑張って下さい。
ベスト4入り目指して勝つのみ❗️
佐賀県で開催してるのに、佐賀のチームが2チームしか出てないのは、なぜ?中国大会は3チームずつ出てるのに。違和感を感じる。絶対おかしい。
>vy県立がんばれさん
そうですね。以前は開催県は3位、4位まで出場権
がありました。しかし18校参加となると1試合多く
準々決勝まで3試合戦うチームと2試合で良いチームと
出るので有利不利が出てしまう。2018秋から1県2校で全
16校なのでトーナメントが組みやすいのです。開催地枠を
設けるまでは16校もしくはで福岡3の17を採用してかと。
甲子園経験者が複数いる沖縄尚学と明豊が準々決勝で潰し合うのはもったいない残念でならん
今大会優勝候補の
明豊と沖縄尚学
どちらかが
ベスト4で消えるのは
九州代表を選ぶ大会と
してはもったいない組み合わせだ
私立鹿児島城西の皆様は今秋の九州地区大会にてコールドにおける勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
佐賀学園のセンバツ初出場を望む高校野球ファンもいる中で、今秋の九州地区大会で佐賀学園相手にコールドにおける勝利は、素直にうれしいです!!☆☆♬
さて、今秋の九州地区大会の2回戦の対戦相手は、熊本県の私立城北高校ですね
城北高校は2008年のセンバツ再出場を皮切りにちょくちょく甲子園再出場を遂げている私立高校なのです
私は鹿児島城西の勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今秋の九州地区大会の準決勝では、7点差以上つけられた挙句に負けないで欲しいです!!(厳)
私も期待しています
鹿児島城西の皆様は今秋の九州地区大会の2回戦に向けて、また公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
明豊と沖縄尚学はやはり接戦になっていますね。
ここで当たるのは何とも勿体ないです。
来年の出場校選考にあたっては、準々決勝あたりの
試合内容も十分考慮してもらいたいと思います。
鹿児島城西高校の皆さん準決勝進出おめでとうございます!!!
春夏通じて初の甲子園出場がほぼ確実になった事、大変嬉しく思います!!
史上最強の城西野球部として甲子園でも大暴れして下さい!!!
今秋の九州地区大会の決勝進出おめでとうございます!!☆☆♬
今秋の九州地区大会の準決勝は、9回の攻防が最大のジャンクションですね!!♪
今秋の九州地区大会の決勝に向けて、優勝目指して頑張って下さい
私も明日は岡山にて明豊が今秋の九州地区大会で優勝することを楽しみにしています