■会場 岐阜県
■昨年度 優勝:東邦(愛知) 準優勝:津田学園(三重)
■組み合せ 10月15日(火)
【出場校】
【静岡】 藤枝明誠(静岡1)、加藤学園(静岡2)、静岡商(静岡3)
【愛知】 中京大中京(愛知1)、愛工大名電(愛知2)、豊川(愛知3)
【岐阜】 県岐阜商(岐阜1)、大垣商業(岐阜2)、大垣西(岐阜3)
【三重】 近大高専(三重1)、津商(三重2)、三重(三重3)
※決勝(11/3)
■県岐阜商(岐阜1) 6-9 中京大中京(愛知1)
中 京|111|000|213| = 9
県岐阜商|001|010|040| = 6
(中)松島、高橋
(岐)野崎、松野、佐々木、森、西内
※準決勝(11/2)
■藤枝明誠(静岡1) 5-12(8回コ) 中京大中京(愛知1)
藤枝明誠|201|020|00| = 5
中 京|341|100|03| = 12
(藤)小林、大石 (中)高橋
【本塁打】(藤)斎藤
■県岐阜商(岐阜1) 4x-3(延長10回) 加藤学園(静岡2)
加藤学園|001|200|000|0| = 3
県岐阜商|000|002|010|1| = 4
(加)肥沼 (岐)野崎、森
【本塁打】(加)植田
※準々決勝(10/27)
■藤枝明誠(静岡1) 6-4 豊川(愛知3)
藤枝|013|000|002| = 6
豊川|200|000|101| = 4
(藤)大石、小林 (豊)米庄、白井
【本塁打】(豊)米庄
■中京大中京(愛知1) 7-0(7回コ) 津商(三重2)
津商|000|000|0| = 0
中京|150|100|x| = 7
(津)出口、大西、飯田 (中)高橋
【本塁打】(中)西村
■県岐阜商(岐阜1) 5-3 愛工大名電(愛知2)
愛工名電|000|000|300| = 3
県岐阜商|020|110|10x| = 5
(愛)田村、寺嶋、平口、小野 (岐)野崎、森、佐々木
■近大高専(三重1) 4-5(延長10回) 加藤学園(静岡2)
加藤学園|001|100|200|1| = 5
近大高専|000|000|211|0| = 4
(加)肥沼 (近)白石、箕延、増田
【本塁打】(近)松谷
※1回戦(10/26)
■大垣商業(岐阜2) 8-13 豊川(愛知3)
大垣商|008|000|000| = 8
豊 川|401|100|70x| = 13
(大)早野、岩田、水野 (豊)米庄、白井
【本塁打】(大)田中 (豊)米庄
■津商(三重2) 11-2(7回コ) 静岡商(静岡3)
静岡商|000| 020|0| = 2
津 商|000|⑩01|x| = 11
(静)高田、塚本 (津)出口
■愛工大名電(愛知2) 6-2 三重(三重3)
名電|041|000|001| = 6
三重|000|200|000| = 2
(名)田村、寺嶋 (三)松山、山下
■加藤学園(静岡2) 6-1 大垣西(岐阜3)
加藤学園|002|103|000| = 6
大 垣 西|100|000|000| = 1
(加)肥沼 (大)大石、日比野、長岡
■県岐阜商(岐阜1) 6-9 中京大中京(愛知1)
中 京|111|000|213| = 9
県岐阜商|001|010|040| = 6
(中)松島、高橋
(岐)野崎、松野、佐々木、森、西内
※準決勝(11/2)
■藤枝明誠(静岡1) 5-12(8回コ) 中京大中京(愛知1)
藤枝明誠|201|020|00| = 5
中 京|341|100|03| = 12
(藤)小林、大石 (中)高橋
【本塁打】(藤)斎藤
■県岐阜商(岐阜1) 4x-3(延長10回) 加藤学園(静岡2)
加藤学園|001|200|000|0| = 3
県岐阜商|000|002|010|1| = 4
(加)肥沼 (岐)野崎、森
【本塁打】(加)植田
※準々決勝(10/27)
■藤枝明誠(静岡1) 6-4 豊川(愛知3)
藤枝|013|000|002| = 6
豊川|200|000|101| = 4
(藤)大石、小林 (豊)米庄、白井
【本塁打】(豊)米庄
■中京大中京(愛知1) 7-0(7回コ) 津商(三重2)
津商|000|000|0| = 0
中京|150|100|x| = 7
(津)出口、大西、飯田 (中)高橋
【本塁打】(中)西村
■県岐阜商(岐阜1) 5-3 愛工大名電(愛知2)
愛工名電|000|000|300| = 3
県岐阜商|020|110|10x| = 5
(愛)田村、寺嶋、平口、小野 (岐)野崎、森、佐々木
■近大高専(三重1) 4-5(延長10回) 加藤学園(静岡2)
加藤学園|001|100|200|1| = 5
近大高専|000|000|211|0| = 4
(加)肥沼 (近)白石、箕延、増田
【本塁打】(近)松谷
※1回戦(10/26)
■大垣商業(岐阜2) 8-13 豊川(愛知3)
大垣商|008|000|000| = 8
豊 川|401|100|70x| = 13
(大)早野、岩田、水野 (豊)米庄、白井
【本塁打】(大)田中 (豊)米庄
■津商(三重2) 11-2(7回コ) 静岡商(静岡3)
静岡商|000| 020|0| = 2
津 商|000|⑩01|x| = 11
(静)高田、塚本 (津)出口
■愛工大名電(愛知2) 6-2 三重(三重3)
名電|041|000|001| = 6
三重|000|200|000| = 2
(名)田村、寺嶋 (三)松山、山下
■加藤学園(静岡2) 6-1 大垣西(岐阜3)
加藤学園|002|103|000| = 6
大 垣 西|100|000|000| = 1
(加)肥沼 (大)大石、日比野、長岡
コメント
コメントがありません。
今の三重高校硬式野球部は、県内レベルのチームでBクラスのチームのように思えてなりません😭昔の三重高校の強いチームは、どこに行ったのでしょうね❗140キロ前後の好投手にあたると、まったく打てない。投手陣も7連打はひどすぎる😭ランナーを塁に貯める繋ぐ野球でしっかり鍛えて下さい❗投手陣は、低めのコーナーを突く制球力をしっかり鍛えて下さい❗春の県大会でその成果を見せて欲しいね👌10点打線を目指して頑張れ🙆
東海大会の決勝戦は、近大高専(三重)Ⅹ津商業(三重)で決まり❗選抜大会に三重の2校が出場で、優勝は津商業で、明治神宮大会に行くだろうね❗あくまでも推測だけどね❗三重県勢、頑張れ🙆
中京大中京ナインのみなさん❕今日は津商と対戦しますが、不測の事態が起こっても取り乱さず毎日猛練習してきた事を実直にやって下さい❕
ピッチャーの高橋君はかなり研究されてると思いますが、全員で繋いぐ【エンドレス打線】で、大量得点して下さい❗❗
豊川の粘りが次戦にどう影響するか。
藤枝明誠は大石、小林とピッチャー2枚使ったから対策は十分立てられるだろう。
しかし、ここぞという時に負けていたのが最近の中京。
どんなにレベルの高い選手に恵まれていても、思い通り試合運びが出来ず追いかける展開になる事もある。
試合中に作戦を立て直せて巻き返してこそ伝統校といえる。
高橋ばかりに頼らないで、2枚目、3枚目を高橋以上のピッチャーに仕上げなくてはならないし、選球眼もまだまだ鍛える余地があるし、機動力を余り生かしてもいないし、意表を突いた攻撃が出来る訳でもないし、課題は山積みですよ。
ただ強いだけでは甲子園で優勝なんて出来ません。
なんとしても選抜に出場し、東邦に選抜優勝回数を追い付いて下さい。
後1勝、磐石の状態で試合に挑んで欲しい。
あと1勝で甲子園に届かなかった事、あと1人で甲子園に届かなかった事、あと1アウトで甲子園に届かなかった事。こんなのはもう見飽きた!
東海大会を優勝で飾り、甲子園でも優勝して東邦に選抜優勝回数を追い付け!!
『中京大中京を本気で応援するスレッド』でもコメントしてるので、参考にして下さい。
結構、みんな良い事書いてるよ。
中京大中京高校の皆さんは頑張って下さい!
高橋君がチームを引っ張り、優勝を掴みとって下さい!
先に負けてしまった豊川、愛工大名電の仇を取り、
明治神宮大会へGO!
頑張れ!中京大中京!
中京大中京は弱いと思うので勝てると思う。が頑張れ東日本!
今秋の東海地区大会の準決勝の対戦相手は、静岡県2位の加藤学園ですね
私は県岐阜商の勝利を楽しみにしています
それでも勝者には今秋の東海地区大会の優勝と、神宮での勝利を願いたいです
私も期待しています!!♪
県岐商サイドの皆様は、今秋の東海地区大会の準決勝に向けて、勝利を目指して頑張って下さい
藤枝明誠は弱いと思うので勝てると思う。頑張れ中日本!
今秋の東海地区大会の決勝進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
さて、今秋の中国地区大会の決勝の対戦相手は、中京大中京ですね
私は県岐阜商の優勝を楽しみにしています
県岐商サイドの皆様は今秋の東海地区大会の決勝に向けて優勝目指して頑張って下さい
中京大中京のみなさん、まずは選抜当確おめでとう。これでやっとスタートラインに立ったという事だけど、今のチーム力では甲子園でベスト8まで勝ち進めないだろうな。
今は高橋君とクリーンナップのレベルが全国レベルってだけ。
この冬に徹底的に高橋Ⅱ、高橋Ⅲ、隠れ高橋Ⅰ、隠れ高橋Ⅱ、隠れ高橋Ⅲ位まで投手陣を作っておかないと、今日の様に直ぐに研究されてしまう。
打線もまだまだ、1番から9番まで全く気が抜ける処がない打線にしないと。大きいのが打てる選手は要らない。
狙った場所にヒットが打てる事が重要。
繋いで繋いでアウトに出来ないとても厄介な打線をつくらないと。
加えて、機動力や調整力を徹底的に1から鍛え直さないとだめだ。全く新しくチームを作り直す位の事をしないととても全国制覇は不可能と断言する。
今の中京にそこまでの力はない。
中京本当におめでとう!!!
毎年東海大会に進出するも、あと一歩届かず悔しい思いを監督も選手もしてきた
この優勝は本当にすばらしい
よくやった!!
今年の秋の大会お疲れ様でした
県岐阜商の今年の秋の大会は東海地区大会の決勝の結果だけが残念でしたが、5年ぶりとなるセンバツ再出場は絶対ですよ!!☆☆♬
県岐商サイドの皆様は来年のセンバツを見据えながら練習なり何なり頑張りましょう
ガンバレ県岐阜商!!めざせ甲子園における勝利☆☆
県岐阜商が来年のセンバツでも勝利を遂げることを楽しみにしています
東海地区の3校は、中京大中京、県岐阜商業、加藤学園で決まりでしょうね❗21世紀枠の3校のうちの1校は、三重の近大高専で決まりでしょうね🌈東海勢、頑張って下さい❗
5522のコメントは、東海大会のコメントではないので、編集したいのですが、よろしいですか?
いいですよ!
静岡の加藤学園の皆様は、来年のセンバツにて甲子園初出場切符が舞い込んだことを見据えながら練習なり何なり頑張っているのではないでしょうか?
ちなみに今秋の東海地区大会の準決勝では、静岡1位の藤枝明誠は(8回)コールド(勝ち)されたばかりか、今秋の地区大会の初戦でも2点差の白星であることも大きく響きそうです
しかし今秋の静岡大会の決勝では、その藤枝明誠が優勝を遂げ、1位通過で東海地区大会に進出したのも厳然たる事実なんです!!
ですから加藤学園の皆様は、あくまでも来年はセンバツにて甲子園初出場切符が届いた時のことを想定しながら勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレ加藤学園!!めざせ甲子園もひっくるめた公式戦における勝利☆☆
加藤学園が来年のセンバツでも勝利を遂げることを大いに楽しみにしています