■開催地 奈良県
■昨年度 優勝:大阪桐蔭(大阪) 準優勝:智辯和歌山(和歌山)
■出場校 8校
【滋賀】 近江(滋賀1)
【京都】 京都国際(京都1)
【大阪】 大商大高(大阪1)
【兵庫】 神戸国際大付(兵庫1)
【奈良】 智辯学園(奈良1)、郡山(奈良2)、高田(奈良3)
【和歌山】 智辯和歌山(和歌山1)
■試合日程
■【第4日-6月2日-】(決勝)
■近江(滋賀1) 7-5 神戸国際大付(兵庫1)
近江|101|000|200|03| = 7
神国|200|000|200|01| = 5
(近)林 (神)鍵、松本
【本塁打】(近)住谷
■【第3日-6月1日-】(準決勝)
■智辯学園(奈良1) 2-3x 近江(滋賀1)
智辯|000|100|001| = 2
近江|000|000|003| = 3
(智)小畠、西村 (近)林
【本塁打】(近)住谷
■郡山(奈良2) 0-8 神戸国際大付(兵庫1)
郡山|000|000|0| = 0
神戸|401|012|x| = 8
(郡)鎌田 (神)松本、鍵
【本塁打】(神)柴野、柴野
■【第2日-5月26日-】(1回戦)
■郡山(奈良2) 10-7 大商大高(大阪1)
郡山|140|041|000| = 10
大商|030|100|201| = 7
(郡)鎌田 (大)辰巳、佐久間、新町、上田
【本塁打】(郡)井上、土井 (大)宮部
■神戸国際大付(兵庫1) 9-5 京都国際(京都1)
神国大付|015|002|100| = 9
京都国際|001|013|000| = 5
(神)松本、西井、鍵 (京)生駒、酒井
【本塁打】(神)西尾
■【第1日-5月25日-】(1回戦)
■智辯学園(奈良1) 9-7 智辯和歌山(和歌山1)
智辯和|001|320|010| = 7
智辯学|001|014|30x| = 9
(和)池田、矢田、小林樹 (学)山本、西村
【本塁打】(和)西川 (学)佐藤、西田、吉村(満塁)
■高田(奈良3) 4-7 近江(滋賀1)
高田|101|010|001| = 4
近江|020|020|03x| = 7
(高)日下部、猶原、三野 (近)教野、藤居、林
【本塁打】(高)福留 (近)勝部、梅田
■【第4日-6月2日-】(決勝)
■近江(滋賀1) 7-5 神戸国際大付(兵庫1)
近江|101|000|200|03| = 7
神国|200|000|200|01| = 5
(近)林 (神)鍵、松本
【本塁打】(近)住谷
■【第3日-6月1日-】(準決勝)
■智辯学園(奈良1) 2-3x 近江(滋賀1)
智辯|000|100|001| = 2
近江|000|000|003| = 3
(智)小畠、西村 (近)林
【本塁打】(近)住谷
■郡山(奈良2) 0-8 神戸国際大付(兵庫1)
郡山|000|000|0| = 0
神戸|401|012|x| = 8
(郡)鎌田 (神)松本、鍵
【本塁打】(神)柴野、柴野
■【第2日-5月26日-】(1回戦)
■郡山(奈良2) 10-7 大商大高(大阪1)
郡山|140|041|000| = 10
大商|030|100|201| = 7
(郡)鎌田 (大)辰巳、佐久間、新町、上田
【本塁打】(郡)井上、土井 (大)宮部
■神戸国際大付(兵庫1) 9-5 京都国際(京都1)
神国大付|015|002|100| = 9
京都国際|001|013|000| = 5
(神)松本、西井、鍵 (京)生駒、酒井
【本塁打】(神)西尾
■【第1日-5月25日-】(1回戦)
■智辯学園(奈良1) 9-7 智辯和歌山(和歌山1)
智辯和|001|320|010| = 7
智辯学|001|014|30x| = 9
(和)池田、矢田、小林樹 (学)山本、西村
【本塁打】(和)西川 (学)佐藤、西田、吉村(満塁)
■高田(奈良3) 4-7 近江(滋賀1)
高田|101|010|001| = 4
近江|020|020|03x| = 7
(高)日下部、猶原、三野 (近)教野、藤居、林
【本塁打】(高)福留 (近)勝部、梅田
コメント
コメントがありません。
甲子園夏の大会での滋賀県初の優勝を期待しています。
頑張って下さい。